最終更新:

103
Comment

【4865052】合格した中学校は、(平均)偏差値通りですか?!高望み受験の落とし穴 〜今後の受験生のために〜

投稿者: 偏差値はやっぱり正しい?   (ID:i9SnBsF5lGo) 投稿日時:2018年 02月 04日 12:24

2月1日に本命校と、適正校を受験して、どちらも手応えがあったのにもかかわらず、×となり、
失意のどん底に陥りました。。

2日は、チャレンジ校と、かなり偏差値を落とした滑り止め校の出願をしておりましたが、当然この状況で、チャレンジしている場合ではなくなり、滑り止め校を受験させました。

2日間で、4校受けて、心身ともに疲れ果て、何か話すと涙が出てしまっていたような状況だったので、
受験前は、このレベルの学校は受かって当たり前、、と思っていたのですが、『合格』の文字を目にした時には、大泣きして喜びました。
娘も、「別に嬉しくない」なんて強気の発言とは裏腹に、人が変わったように明るくなり、ホッとしている様子でした。

そのおかげで、3日の本命の2回目、勢いをつけて望めたし、4日の受験校も、強気の選択して、今受けています。

そして、エデュの中で『連続落ち』の投稿を目にすると、人ごとではなく、心を痛めます。。

私も、最初のころは、2、3個行きたい学校受けさせて、ダメなら公立でいいやと思っておりました。
しかし、本気で勉強すればするほど、どこかに受からせてやらないと、という気に変わってきました。
だって、落ち続けたときの、失望感は、半端ないです…もの
だんだん受験どころでなくなります。。。

そして、大人びたとは言ってもまだまだ小学生、、
大人の意見に左右されやすいですよね。
「こんな偏差値の学校は、、」なんてバカにしたら、子どもは絶対行きたくなくなるし、
「この学校こんないいところがあるね、」なんて言ったら同じ学校でも、きっと目を輝かせます。

早めに、確実に合格することのできるその子に合った魅力的な学校を見つけて、2日までに合格させることをお勧めします。
ましてや、落ち続けてからあわてて、偏差値の低い受けられるところを探したところで、モチベーションが上がるわけがない、、と、思います。

そこで、来年の受験生の保護者のために、、
学校選びは、慎重に、、
高望みばかりしているお子様多いと思いますが、偏差値の低い学校にもいい学校たくさんあります。早めに、お子様の適正を見極めて、確実な学校を見つけてあげてください。

そして、塾のテストの(平均)偏差値は嘘をつきません。
たった1回偏差値60を取ってきたからといって、偏差値60の学校は受かりません!よね??

まぐれ当たりを期待される方もいらっしゃると思いますが、それは、宝クジで当たるような確率だと思います。

と、私が娘の受験を終えた率直な感想です(まだ、いくつか発表を残しておりますが、、)あくまで、サンプルの少ない私の一個人の意見なので
皆様の率直な意見をお聞きしたいです…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【4874826】 投稿者: 相応  (ID:zlHKsUiJEuQ) 投稿日時:2018年 02月 09日 10:16

    6年次の平均が四谷大塚45でした
    38の埼玉抑え校、都内は42の適正校、49の本命校いずれも合格で2日で実質終了です
    4日に熱望していた55をチャレンジ受験しましたが、やはり無理でした
    (熱望していたため、悔いを残さないよう受験。無傷終了が条件でした)

    都内の四谷大塚38を当初想定し準備してきましたが、過去問の相性が算数では非常に悪く全く点が取れませんでした
    42の学校の過去問は、2科はほぼパーフェクトでしたので、こちらに切り替えました。4科の方が有利でしたが、理科の相性が悪く足を引っ張ったため2科で受験しました
    49の学校は苦手な理系科目を徹底研究したこと、42の学校と傾向が比較的にていたことから、こちらも無事取れました

    偏差値的に大丈夫でも、苦手な単元が多い学校は危険だとわかりました
    苦手な単元が少ない学校なら偏差値的に厳しくてもなんとかなると思います

  2. 【4874898】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 02月 09日 10:56

    偏差値というのを少し置き換えて、難関、やや難関、中堅、やや易、易しい学校くらいの5段階に分ける。

    同じように四谷でも日能研でも秋の模試の問題を、基礎問題、やや応用、応用問題、やや難問、難問と5段階に分ける。
    算国なら150点満点で、かりに30点ずつ出題されて、大雑把ですが80点なら、応用問題の途中まではいけてる、、などの判断です。

    これも大雑把ですが、だいたい学校のレベルと出題のレベルはリンクしていってて、どこまで解けるとどのあたりの学校狙える、にはなります。
    目標もギャップも、次にやるべき学習も見えてきます。

    ここまで6年秋の終了時点でおおよそ見極めつけられれば、あとは学校対策、時間配分、併願作戦、見直し、過去問、ボーダー越え作戦はじめ学力以外の作戦に入れます。
    こうなると、偏差値まったく気にしなくても受験はできますし、気にしなくてもだいたい偏差値の通りにはなっている(3-4違いはあっても)と思います。

    定番ですが、根性論は得意ではないですが、全科目、あきらめずに最後の1分まで見直し訓練も、メンタル面も含めた日ごろからの訓練が5点10点の違いとなるような気がします。

  3. 【4876272】 投稿者: 12月偏差値29でもプラス25  (ID:O3rbgC2FDKQ) 投稿日時:2018年 02月 09日 22:57

    男の子は本気出すと変わりますから。と塾で言われるも5年の最後は最下位クラス。息子が入りたい学校を担当講師に伝えたら「君にはここは無理だから。」と無責任に突き放されて泣いて帰って来てから、集団塾に見切りをつけて6年4月から個別塾に通いだしました。3年のドリルから始めて基礎を徹底的にやり直し、4科特に苦手な社会は省いて最初は国、算2科をやり、余裕が出てきたら理科を覚える方向に変えました。集団塾では課題の山で理解できないと悟られたくない息子は解答を丸写ししていたのですが、個別では理解できるまで繰り返し教えてもらいどんどん追い付くように見えたのですが、模試ではなかなか結果が出ず底辺の成績を出し続けていました。いよいよ12月の最後の模試も偏差値29。
    どの学校も無理だと本人も無理だと自覚し何かが彼の中で変わったようで。
    1月からは毎日休みなく塾に通い、怒涛の勢いで勉強に熱中しだしました。
    1月校受験のあたりにインフルで学級閉鎖が10日以上あったことも幸いし、1日10時間以上は勉強しました。おかげさまで1月校は40の学校1校、45から50の学校、計3校合格することが出来、勢いに乗って2月受験に挑めました
    結果、以前塾講師から無理だと言われていた偏差値54の学校の合格をつかむことが出来ました。
    1日目2教科では落ち、2日目4教科では国、算、理、(社会は適当)3教科で挑み合格。特に理科の計算問題での得点が大きかったのではと本人の弁です。
    息子は入りたい学校が決まっていたので、とにかく過去問の傾向に絞って勉強していたので、まんべんなく出題される模試との相性が悪かったのもあると思いますが、一番は1月入試で2校落ちているのですが、その時に自分の場所がない現実を目の当たりにして模試ならビリでも居場所があったのに、本番は負けたら自分のいる所がなくなってしまうという危機感が彼の本気を目覚めさせたのだと思います。あの塾講師に言ってやりたい。「受かったけど、何か?」って。
    本当の意味での受験期間は最後の2か月間でした。

  4. 【4877638】 投稿者: エライザ  (ID:HzNx0jv8M2o) 投稿日時:2018年 02月 10日 18:26

    偏差値は正しいか?難しい質問ですね。

    国語が苦手な息子は+5~15まで幅広く
    6日までチャレンジし続けましたが、
    唯一合格した偏差値通りの学校に通っています。

    理社が苦手な娘は、2科と4科の差が5あり、
    模試では一度も合格圏内に入れませんでしたが、
    1月最後は毎朝5時半起きで理社を強化、
    午前は当日と同じ時間に過去問を解き、午後は塾へ、
    夜は宿題の語句漢字と算数の一題問題を解いて10時には就寝。
    午前は4科偏差値+5~10の学校を粘り強く受けて第一志望合格、
    午後は2科偏差値+5~10の第二志望を2科受験、
    こちらも合格いただきました。

  5. 【4892267】 投稿者: 今更ですが  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 02月 19日 09:56

    サピックスの偏差値で、 「偏差値から出した合格確率」通りの結果でした

    60%より上の学校は全て合格し
    40%より下の学校は全て不合格
    (50%の学校はなかったのでわかりません)

     でした。

     今から思えば少し無謀なところもあり、
    「20%の学校は もしかしたら受かるかも」と思うのに
    「80%の学校に落ちるわけがない」と思っていました。
     矛盾ですね。

     私の感想では サピックス 夏以降の平均偏差値は信頼度が高い
    と思いました。

  6. 【4892355】 投稿者: 偏差値はやっぱり正しい?  (ID:rJQ16GNKs96) 投稿日時:2018年 02月 19日 10:51

    スレ主です。
    皆さん、沢山の情報ありがとうございました!

    そうですね。順当にコツコツとマイペースにお勉強している方にとってみれば、平均偏差値が基準になる、
    逆に、ラストスパートを(それまでのペースと)かなりギャップでかけられた方は、それ以上の結果が出るケースもある。
    ということですかね?
    勝手にまとめてすみません(笑)

    もちろん、偏差値だけではなく、相性や志望校対策、もしくはメンタルケアなどによって、多少の誤差はあるにしても、
    一般的には、そうなのかなと、いうことで、私自身の結論は落ち着きました。

    未来の受験生、是非頑張ってください!!

  7. 【4894060】 投稿者: 相性  (ID:W/qON/alLgY) 投稿日時:2018年 02月 20日 10:07

    過去問に相性があるように模試にも相性があるようです。

    6年平均N42。12月も40でしたが試しに受けた首都圏模試では2回とも60で母集団の違いはあってもちょっと違いすぎてどちらを信じればいいのか迷いました。今にして思えば、N模試の方は手に余る問題にできるはずの問題までなぜだか影響を受けてたのかもしれません。

    なんとかなるだろうとかなり背伸びした2月N50くらいの学校を本命にして併願プランを組みましたが、冬休みの特訓の効果もあったか1月のさらにチャレンジ校から合格をいただき、結局2月本命は受験せずでした。

    いくつかあった点数開示や模試の受験者偏差値分布のデータを元に実力を推定するとN50~55相当だったのかなと思います。過去問もそこそこ合格点とれてました。

    過去問や、一緒にやってるときの感触から模試と実力に解離があると感じたのでそういうことがあり得るのか塾にも相談したのですが、このレベルの生徒の状況など親以上に把握しているわけもなく当たり前に模試成績をベースに考えてくださいということでした。逆に1月チャレンジ校もいきなり不合格になると士気が下がるという意味でお勧めできないとのアドバイスでした。

    よくよく訊いてみると、N模試はとにかく嫌いだったそうです。好き嫌いでそこまでできないか? と思うんですが、そういう子もいるということでした。

  8. 【4894270】 投稿者: そうですね!  (ID:99TFy/C7C5.) 投稿日時:2018年 02月 20日 12:13

    基本は主様のおまとめの通りです。
    で、私が言いたいのは偏差値通りでないケース。
    >ラストスパートを(それまでのペースと)かなりギャップでかけられた方は、それ以上の結果が出るケースもある。

    息子はまさに、このケース。
    6年4月より、Y偏差値で17上の御三家へ合格。持ち偏差値は全然届かない学校ですから、偏差値関係ないです。
    秋から始めた過去問との相性良さと本人のモチベーション高さ。高望みを憧れと思わず、ひたすらやりました。
    (少しまぐれは感じないではないですが。)

    他にも親戚で、同様に6年スタートで、かけ込み慶応附属入学もいますので(こちらも小学校の先生に「準備してない子は無理だから」と言われ願書書くのを拒否されたのを無理やり書いていただいたような成績=今では笑い話)。

    男の子の場合、よく言われるように、昇り調子のゴールインが一定数いるのじゃないかと思います。
    付け加えると2人共、公文と少年野球を高学年までやっていました。
    集中力と体力ありました。
    スイッチ入ると強いタイプは塾の偏差値通りではないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す