最終更新:

103
Comment

【4865052】合格した中学校は、(平均)偏差値通りですか?!高望み受験の落とし穴 〜今後の受験生のために〜

投稿者: 偏差値はやっぱり正しい?   (ID:i9SnBsF5lGo) 投稿日時:2018年 02月 04日 12:24

2月1日に本命校と、適正校を受験して、どちらも手応えがあったのにもかかわらず、×となり、
失意のどん底に陥りました。。

2日は、チャレンジ校と、かなり偏差値を落とした滑り止め校の出願をしておりましたが、当然この状況で、チャレンジしている場合ではなくなり、滑り止め校を受験させました。

2日間で、4校受けて、心身ともに疲れ果て、何か話すと涙が出てしまっていたような状況だったので、
受験前は、このレベルの学校は受かって当たり前、、と思っていたのですが、『合格』の文字を目にした時には、大泣きして喜びました。
娘も、「別に嬉しくない」なんて強気の発言とは裏腹に、人が変わったように明るくなり、ホッとしている様子でした。

そのおかげで、3日の本命の2回目、勢いをつけて望めたし、4日の受験校も、強気の選択して、今受けています。

そして、エデュの中で『連続落ち』の投稿を目にすると、人ごとではなく、心を痛めます。。

私も、最初のころは、2、3個行きたい学校受けさせて、ダメなら公立でいいやと思っておりました。
しかし、本気で勉強すればするほど、どこかに受からせてやらないと、という気に変わってきました。
だって、落ち続けたときの、失望感は、半端ないです…もの
だんだん受験どころでなくなります。。。

そして、大人びたとは言ってもまだまだ小学生、、
大人の意見に左右されやすいですよね。
「こんな偏差値の学校は、、」なんてバカにしたら、子どもは絶対行きたくなくなるし、
「この学校こんないいところがあるね、」なんて言ったら同じ学校でも、きっと目を輝かせます。

早めに、確実に合格することのできるその子に合った魅力的な学校を見つけて、2日までに合格させることをお勧めします。
ましてや、落ち続けてからあわてて、偏差値の低い受けられるところを探したところで、モチベーションが上がるわけがない、、と、思います。

そこで、来年の受験生の保護者のために、、
学校選びは、慎重に、、
高望みばかりしているお子様多いと思いますが、偏差値の低い学校にもいい学校たくさんあります。早めに、お子様の適正を見極めて、確実な学校を見つけてあげてください。

そして、塾のテストの(平均)偏差値は嘘をつきません。
たった1回偏差値60を取ってきたからといって、偏差値60の学校は受かりません!よね??

まぐれ当たりを期待される方もいらっしゃると思いますが、それは、宝クジで当たるような確率だと思います。

と、私が娘の受験を終えた率直な感想です(まだ、いくつか発表を残しておりますが、、)あくまで、サンプルの少ない私の一個人の意見なので
皆様の率直な意見をお聞きしたいです…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【4868410】 投稿者: 体力  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 06日 08:39

    なかなか点数安定せずに、家では出来ていることが何故模試になると取れないの?ということは数多くありました。特に、時間割で最後の科目取れてなかったですね。成長とともにそうしたムラは解消されて行きましたが、長時間集中するのは大変だと思いました。

    動機さんみたく、外で遊べ!と言うつもりはないのですが、体力はかなり重要です。

    我が家は6年の頭くらいから、模試が終わったらその日は自己採点無しで答案を見ながらテストの時に感じた事をメモさせていました。結構得るものがありました。

    パニくってる時はほとんど試験内容頭に入って無いですね。しっかり問題読めているときは、記録も克明でした。また、準備不足の回は、やはりそこが心配な様で苦手意識のある単元からの出題は後回しにしていたりもしました。どこでつまづいたのかよくわかるし、記憶が曖昧な時、消去法で、、、とか、、、

    メンタル、テクニック、実力の両面が観察できるのでこれから受験のご家庭は試しにやってみてください(特に単元が広い模試ではかなり有効)。

    子供なりの勝ちパタンが見えて来ますし、親から見た課題もクリアになります。お薦めです。

  2. 【4868436】 投稿者: どうでもいいですが  (ID:KT1KHexii/k) 投稿日時:2018年 02月 06日 08:51

    >偏差値って、もともと、日能研の先生が生徒さんひとりひとりを見る時間がないので、手っ取り早く志望校を割り振るために作られたものと息子の塾の先生は言っていました。

    日能研のR4やR3偏差値はそうでしょうが、偏差値自体は公立中学の教師によって作られました。
    桑田昭三氏という方。

  3. 【4868461】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 02月 06日 09:03

    どうもスレ主さまは、模試の偏差値(得点)と合否との関係を重視?されてかなと思いましたが。

    実際には、どの科目も一問一問、全く歯が立たなかったのか、いいところまでいったけど正解にたどりつけなかったのか、うっかり単純ミスだったのか、×だった要因も千差万別です。

    それぞれに応じて対策立てて、次につながるような学習法、得点アップ策があり
    このような作業は、本番に向けての大事な作戦。
    模試でも本番でも満点とる必要もないので、どれだけアップ出来るか。

    もちろん偏差値と合否の関係も一要素ではありますが、それより大事なのは特に模試では、このような振り返りと積み重ね。
    模試はいろいろな易問から応用問題から難問まで網羅してますので、実際受ける学校はどういう傾向なのか、新しい問題出たとき、どう対応するか、など本番に向けての対策レベルがどこまで出来たかなど鍵となります。

    実際12歳の子が本番で実力全部出し切ることは難しいですが、せっかくの勉強成果は最大限発揮させるようにが、環境作り、体調管理も含めて塾の先生や親の役割と思います。

  4. 【4868468】 投稿者: 息子の塾では  (ID:SAc2Ej9saEs) 投稿日時:2018年 02月 06日 09:10

    バラードさんがおっしゃってるとおり、

    模試は目安にするだけで、偏差値も単なる目安です。

    過去問で、合格最低点を取る訓練をするだけです。

    過去問は、塾でやってもらい、家庭でお母さんとやるような事はしません。

    中受の学習法の改善点は、いろいろあると思います。

    ムダに難しい必要ない事までやってる人も多いと思います。

  5. 【4868487】 投稿者: 偏差値はやっぱり正しい?  (ID:i6mgDNeYf0.) 投稿日時:2018年 02月 06日 09:27

    スレ主です
    皆さまのおっしゃることはもっともです。

    模試の数字だけを見ず、中身を見てあげることは大事、
    うっかりミス、問題の読み間違え、、自分の子の弱点を発見して、修正をかけていく、
    それが、模試の最大の目的だと認識しています。

    私の塾では、偏差値を上げろと言われたこともないですし、
    私自身も、実は正直、偏差値をあまり気にしていなかった方なのです、、、

    それで、この結果だったので、もう少し重視して、学校選択をすべきだったのかな?と、反省の意を込めて、皆さんに投げかけたのでした。

    そして、やはり、それが正しかったのであれば、
    単なる対策不足と捉えるしかないでしょうかね、、

  6. 【4868490】 投稿者: 終了組  (ID:dM8K3dfW8KE) 投稿日時:2018年 02月 06日 09:28

    記述が多い少ないなど、問題の傾向が似ている学校を併願校に、は皆さんされているかと思います。
    あとは配点も大切ですね。
    うちは4科とも100点の学校を受けていたら…と思ったものです。(算数社会理科は得意科目でしたので。)

    子どもの希望で、100,100,50,50の学校を第一志望にしました。
    不合格でした。

  7. 【4868527】 投稿者: 偏差値は正しい?  (ID:i6mgDNeYf0.) 投稿日時:2018年 02月 06日 09:45

    終了組さん
    >あとは配点も大切ですね。

    そう、そう、それを書き忘れてました!ありがとうございます。
    配点、大きいですよね。
    うちは、恥ずかしながら、思考力不足で、肝心の国語と算数があまり得意ではなく、社会と理科が得意でした。
    合格をいただいた学校は、やはり4教科同配点。
    熱望していたけど振られてしまった第1志望校は、理社が50点(国算100点)満点の学校でした。。

  8. 【4868672】 投稿者: 終了しました  (ID:24zax68g2PI) 投稿日時:2018年 02月 06日 10:56

    今回受験なさった皆様お疲れ様でした。
    偏差値は正しい?というスレ主さんの問いかけに答える形で書き込みます

    塾はSです。
    模試は通っていた塾の模試しか受けていません。
    1月に1校、2月は1日に1校ずつ。計4校の受験。
    塾でもらった偏差値一覧表で下から上まで偏差値幅7の中におさまる4校です。

    夏から秋にかけての模試やクラス分けテストで算数の偏差値がさがったままだったので(それまでは本人に任せていたのですが)初めて親が内容を確認しました。
    理解できてるのにうっかりミスの多いこと。
    このことに気づきうっかりを減らすための訓練(苦笑)をしたら11月以降に10以上偏差値が上がりました。国語は比較的安定。理科と社会はどちらかが良ければどちらかが悪く。結果として2教科の合計で安定(苦笑)
    算数の偏差値があがったことで模試全体の偏差値は少しあがりました。

    このような我が子ですが。
    受験した4校の偏差値幅7に対して
    算数訓練前の偏差値は、この幅の下限に該当
    算数訓練前の偏差値は、この幅の上限に該当
    という状態で受験し、すべて合格をいただきました。
    判定に関しては悪い時で60%、良い時で80%です。

    皆様にはあてはまらないだろうという条件をひとつ加えるならば
    すべての模試の前に、模試のための勉強をしていなかったということがあります。
    というか、いつでも塾の宿題があるためにプラスアルファの勉強までに行き着かなかったというのが本当のところですが。なので模試の成績はその時点での実力だったのではないかと考えています。

    ということで、我が子に関していえばSで勉強しSのみの模試で出された偏差値に沿ったあたりの学校を受験し、その通りに合格したということになります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す