最終更新:

236
Comment

【4867139】中学受験って残酷ですね

投稿者: 地方母   (ID:On6Z1CRFC3g) 投稿日時:2018年 02月 05日 14:04

連続落ちのスレを読むと心が痛みます。3年間親子で一生懸命やってきて思うような結果で出ないと・・・・・・これほどまでになるとは。慰めようもないけれど精神的に幼かったお子さんは成長に従い変わります。

早熟で利発で理解が早くてぬきんでている子供でも当日の体調不良や難問にひっかっかって焦ってしまうこともあるのでしょう。最初の受験で動揺すると後に尾を引いて立ち直れないままということもあるでしょう。何しろまだまだ子供なんですから。

合格確率が高かったお子さんが第四志望になるなど受験前は予想も出来なかった事だと思います。中学受験って思いの外過酷なんだとよく分かりました。一度やり出したら止められないと聞いていましたが・・・・・あまりに悲惨。

幼い子に中学受験させる意味って何でしょうね。本命落ちたらきっぱりと公立中進学とならないのはどうしてなんでしょうか? 東京の受験事情はよく知りませんが公立中高への信頼が地方ほどないんでしょうね。おそらくは・・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 30

  1. 【4868936】 投稿者: うーん  (ID:sXVfegrAOuw) 投稿日時:2018年 02月 06日 13:24

    >我が子は地方で受験し、第一志望校から合格をいただきましたが、首都圏でしか経験できない中学受験、東京に住んでいるなら我が子にも経験させてあげたかったと思います。貴重な経験だと思います。


    我が子にも経験させてあげたかった?
    そんな甘いものじゃないですよ。
    経験しなくても成功してるならそれで良いじゃない。
    わざわざ首突っ込まなくても。

  2. 【4868941】 投稿者: 中学受験組  (ID:ItRO5WQI.Z.) 投稿日時:2018年 02月 06日 13:31

    小学生に受験は早い!というご意見も理解できますが…それこそ「子どもそれぞれ」でしょう。
    早過ぎる子もいれば、適齢期?な子もいます。
    確かに、親に強制されてブランド校を無理に受験させらせている子は本当に残酷だなぁと思いますが。

    我が家が受験をしたのは、「通学時間40分以内で高校受験できる学校が少ないから」です。
    23区内の通勤ラッシュ時に、それ以上時間をかけて通学するのは辛いだろうなぁと。(東北育ちには異世界です)
    でも都立は倍率が高いし、高入生を受け入れる私立はどんどん減少していますし。
    でも中学受験だと、かなりの学校が候補に挙げられるのです。

    息子は6年の秋まで野球を続けて(塾の土日特訓はあきらめて参加しませんでした)、
    夏休みは野球合宿2泊3日、遠征1泊2日。小学校の臨海合宿3泊4日も塾の合宿を中断して参加しました。
    お陰で冬は地獄のような日々でした…。
    何度も「受験やめちゃおうよ〜」と言ってみたのですが、本人が「絶対受験するし!」というので好きにさせました。
    ですから、「6年の大事な時を犠牲にした」という印象はあまりありません。

    息子は今、第二志望の中学に通っています。
    「学校楽し過ぎ!受験してよかった!」だそうです。
    母は心も体も財布も消耗し尽くした1年間でした。

    何が言いたいかというと、
    「中学受験イコール親の見栄」ではないこともあるし、12歳は受験するしないを判断する意思が無いわけではない。
    受験する人がしない人を見下す根拠はないし、しない人がする人を非難する意味もない。

    受験の善し悪しはその子次第、親次第、ご家庭の事情次第。
    それでいいじゃないですか?

  3. 【4868949】 投稿者: ↑のように言って頂けると  (ID:4xNhRmzNOnQ) 投稿日時:2018年 02月 06日 13:37

    そのようにおっしゃっているのを
    伺って心からありがたく思います。

  4. 【4868956】 投稿者: 負担の大きさ  (ID:sGgcmk76Hyw) 投稿日時:2018年 02月 06日 13:41

    残酷なのは入試だけでなく負担が大きいこと。私立だと小学校の範囲をこえるからです。小学校で習っていないことを勉強するからまず塾が必要。高校受験だと塾に行かない人もいます。

  5. 【4868973】 投稿者: でも  (ID:8KRytf4PNho) 投稿日時:2018年 02月 06日 13:50

    小6で受験の意思が芽生えたとしても、その時から始めたのでは遅いですよね。それは小3とか小4で、見切り発車?するしかないし、それは親が判断してレールを敷かねばなりません。

    ひとたび通塾し始めれば、当然その方向に向かって進むしかなく、小5や小6になってもエンジンかからない息子とのバトルスレも多く立ち、でも今更やめるわけにもいかない親の葛藤もあり、なかなか判断が難しいものと思います。

    結果的に、満足できる学校に進学できたならメリットしか感じない中学受験も、やはり吐き出しスレの方を見ちゃうと色々考えさせられるのも事実。

  6. 【4869006】 投稿者: 色々ですよ  (ID:yq1Olmv6KEU) 投稿日時:2018年 02月 06日 14:02

    >>私立だと小学校の範囲をこえるからです
    それこそ私立もピンキリです。学習指導要領の内容だけで受けられる試験を実施する学校も出てきました。
    かつての名門であっても全入に近い学校もあります。これからはもっと増えるでしょう。
    もちろん一部の上位校に通うには厳しい競争があるのは事実ですが、新4年から通塾しなくても届く子は届くのです。
    ただ全員がそうじゃない。そうじゃない子に勉強を強いるのは違うと思います。
    でも勉強が苦じゃない子供もいるんですよ。現実に。

  7. 【4869020】 投稿者: 負担の大きさ  (ID:sGgcmk76Hyw) 投稿日時:2018年 02月 06日 14:09

    全入の学校は問題が簡単ですからね。ただ塾のテキストはそういう学校を対象にはしていません。

  8. 【4869049】 投稿者: ほんとこれ  (ID:4xr21/ustU.) 投稿日時:2018年 02月 06日 14:22

    > 担任が運命を決める内申書重視の試験よりよほどフェア

    田舎の県立中高一貫、そして公立高校入試は、まさに何が基準かグレー過ぎて。
    親が田舎の実力者だったりPTA熱心にやってたりしたら優遇されるとか、
    そういう噂までささやかれる始末。
    単なる噂で真偽のほどは?だけど、そういう疑念を生む構造になってること自体がね。
    公立中はクラスも人数も少なくて小さな世界。
    高校でマトモな高校に行ければやっと世界が変わるけど、
    その3年間が耐えられないし、内進重視の謎システムに阻まれるかもしれないし。

    田舎であればあるほど、そんな世界から一抜けしたいって家庭も多いですよ。
    近くに通える高レベルの学校がなければ寮に入れたり母子で転居したり。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す