最終更新:

163
Comment

【4874252】何故勉強するのか?

投稿者: JQ   (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 08日 23:47

恐る恐るスレ立てします。

真面目にやりますので運営さん消さないでね。

以下ルールです。

・特定校の名前は禁止です(荒れるから)。違反の場合は当該コメントは
 削除申請します。読者のみなさんもご協力下さい。
・出来ればこのスレだけでも固定HNでお願いします。
・実体験に基づいたコメント(個人情報に関わらない範囲で)歓迎です。
・僕は個々の意見については疑義を表明したりもう少し詳しく伺いたい意見
 については質問したりしますが、私自身の意見は述べません。
 がんばってファシります。

ランキング等はバカバカしいので変化球でも構わないので、ある意見に至った体験、背景等が他者にも共有しうる様な書き込みを楽しみにしています。スピード感次第ですが、朝晩2回くらい拝見してレスして行こうと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 21

  1. 【4881545】 投稿者: クロコマ  (ID:BOdsDudTPn.) 投稿日時:2018年 02月 12日 22:22

    >従って、「勉強」の中に、「学びの楽しさ」を知るという過程もそこそこ含まれていて、ただでさえタスクも多いですから、楽しまないと損じゃんといろいろ工夫しました。

    そうですね。
    自分が前に書いたことと若干矛盾しますが、「楽しい」と思えるようになるまでには、ある程度勉強的なことが必要なケースはあると思う。
    たとえば、物理が面白いと思えるようになるためにはある程度数学を勉強しなくちゃならないと思う。

    芸術なんかは、最初から最後まで「楽しい」だけで突っ走れるのかな。
    ファインマンの自伝にもそんなのがあった気がする。
    ファインマンが絵描きと友人になって、お互いの専門を教えあう遊びをしたところ、自分はそこそこ絵が描けるようになったけど、絵描きは物理を理解してくれなかった、と。
    物理というのは「面白い」と思える段階に至るまでに必要な準備作業が多いんだろう、みたいなことが書かれてた気がする。

  2. 【4881580】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 12日 22:38

    ファインマンは面白かったなあ。今は丸善の買わなくてもwebで読めるから良い時代です(私は電磁気で苦手でした)。高木貞治の解析概論もwebで読めるので、たまたま演習みていた研究室のTAの院生に勧めたらがんばって読んでたな。

    ファインマンで言えば、そろばんの事も書いてて、計算速度じゃ敵わないけど、数の原理ははまったく理解してないとかなんとか書いてますね。

  3. 【4881593】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 12日 22:48

    絵描きが物理を理解できていたのはルネッサンスまでだと思います。

    ファインマンの著作での、絵描きと物理学者のやり取りは、写実という水準で言えばファインマンは絵が上手いけれど、美術という観点では例えばもっとイモーショナルなものにコミットしなければならないから(例えば写真機の発明で決定的に絵画の存在理由が変わってしまっています。じゃなきゃ印象派やキュビズムなんかはこの世に生まれなかったでしょう)、分かり合えないということだったのだろうと思います。実際ファインマンの描いた絵には、レンブラントやダヴィンチの様な緻密さがある様に感じました。

    芸術の世界は好きで突っ走れる等ということは無くて、藝大の試験をみてもデッサンだし、音楽なんか常人では考えられない練習を子供の頃から続けた上でのものだし、どの分野も一定度の修練なくして、、、と思います。

  4. 【4881599】 投稿者: クロコマ  (ID:BOdsDudTPn.) 投稿日時:2018年 02月 12日 22:55

    >ファインマンで言えば、そろばんの事も書いてて、計算速度じゃ敵わないけど、数の原理ははまったく理解してないとかなんとか書いてますね。

    ありましたね。そういうのも。
    あと、インチとメートルの単位換算(ガロンとリットルだったかな?)を利用して限られたケースでは早く計算できる、というのもあったような。

    美術のことは恥ずかしながらよくわかりません。
    が、練習は必要なんでしょうね。
    海外でルーブル美術館とかに行っても、豚に真珠状態です。

    そういえば、ピアノは昔やらされてたけど、確かに基礎練習が重要でしたね。
    小学校の間、ハノンとかチェルニーとかやらされて苦痛だったけど、中学以降は好きな曲を弾いてよいことになって(こいつはプロになる目はないと判断されたのだと思う)、割と楽しくなったことを覚えてる。

  5. 【4881607】 投稿者: おたく  (ID:8399FwckKL2) 投稿日時:2018年 02月 12日 23:02

    プレジデントにこんな記事がありました。

    ttp://president.jp/articles/-/24360

    高校の成績が優秀だからといって、世界を変革したり、動かしたり、あるいは世界中の人びとに感銘を与えるまでになる者がいないのは、日本に限った話ではなくアメリカも同じなんですね。

  6. 【4881611】 投稿者: 三次会  (ID:b2T7jrd1CYY) 投稿日時:2018年 02月 12日 23:04

    クロコマさま

    >研究者なんて変わり者の職業なんだから、自分の子供がそんなもんになること考える必要はない、という考え方は割と合理的と思います。

    これってホメ言葉ですよねw

  7. 【4881621】 投稿者: 天麩羅蕎麦  (ID:yrTeNQxE9F6) 投稿日時:2018年 02月 12日 23:09

    ファインマンがらみで一つ。
    ファインマンの本を読んでたら、「皆さんご存知のように、砂糖粒をペンチで潰せば光るわけで~~」と書いてあるのを見て、「ご存知じゃねえよ!」と突っ込んだのはいい思い出。
    ちなみに夜中にやってみたが、光らなかった。
    ちゃんとやれば光るのかもしれない。だが俺にそこまで研究心はなかったのである。

  8. 【4881636】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 12日 23:17

    天婦羅さん、

    そうですね。かなりハイブロウですよね。慌てて氷砂糖とペンチ買いに行くところからスタート。でも、なんだろう、思春期の出会う大人としてはロックで結構いい線行ってる。当時のキャルテクの学生にとってもそうなったんじゃないかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す