最終更新:

163
Comment

【4874252】何故勉強するのか?

投稿者: JQ   (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 08日 23:47

恐る恐るスレ立てします。

真面目にやりますので運営さん消さないでね。

以下ルールです。

・特定校の名前は禁止です(荒れるから)。違反の場合は当該コメントは
 削除申請します。読者のみなさんもご協力下さい。
・出来ればこのスレだけでも固定HNでお願いします。
・実体験に基づいたコメント(個人情報に関わらない範囲で)歓迎です。
・僕は個々の意見については疑義を表明したりもう少し詳しく伺いたい意見
 については質問したりしますが、私自身の意見は述べません。
 がんばってファシります。

ランキング等はバカバカしいので変化球でも構わないので、ある意見に至った体験、背景等が他者にも共有しうる様な書き込みを楽しみにしています。スピード感次第ですが、朝晩2回くらい拝見してレスして行こうと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 21

  1. 【4881819】 投稿者: JQ  (ID:/0HvLz9ZpyU) 投稿日時:2018年 02月 13日 02:30

    上で書いたのは、斜め上さんへのレスっす。

  2. 【4881823】 投稿者: JQ  (ID:/0HvLz9ZpyU) 投稿日時:2018年 02月 13日 02:36

    たかが100くらいのスレで長寿とも言えないし、クロコマさんのコメントが結論だとも思わないなあ。勉強するにしても背景や目的が様々だろうからどう考えてんの?って話。難しくもなんともないよね。

  3. 【4881829】 投稿者: そうね  (ID:UWIu3.OK6NQ) 投稿日時:2018年 02月 13日 02:51

    スレ立て数日は興味深かったけど、もう6日目だし。
    固定HN数人でその他は除外して談義したいなら、余所でどうぞと言われるわ。

  4. 【4881830】 投稿者: 育む  (ID:f4mLRSB/R8I) 投稿日時:2018年 02月 13日 02:57

    「勉強」

    中国語では、強いて何々させる。学ぶそのものではないが、遠くは学ぶことに繋がりそうな表現です。

    赤毛のアンを読んでいると、やたらに「暗唱」という言葉が出てきます。アンは暗唱に長けていました。ところで、私の主人は帰国子女ではありませんが、アイビーリーグの大学院を、2年を待たず、出ています。全暗記型と言っていいのでしょうか、本の行数まで覚える性質です。あるとき、某国の公使の奥様に英文でメッセージを書く必要が私に生じました。普段は「幼稚園児並でも自分で英文を書け。」と言っていた主人も、流石に簡単でではありますが、下書きをしてくれました。後日、その奥様から「貴女がこんな英文を書けるなんて!」と感激のお言葉をもらってしまいましたので、「いえ、それは主人が。」と正直に話さざるを得ず、その奥様は何の批判的な空気も漂わせられなかったのですが、私はひしひしと実感せざるを得ませんでした、文章の品格を。主人に聞きましたら、「いろいろな文献の表現の切り貼りだ。大したことはない。」と。

    アメリカの大学、それ以上の教育機関も、ガリ勉を基本としているのではないか?と、第三者ではありますが、思う次第です。

  5. 【4881832】 投稿者: 育む  (ID:f4mLRSB/R8I) 投稿日時:2018年 02月 13日 03:11

    追記です。

    アイビーリーグの大学といえども、お金が欲しいので、そこそこで修士号はさっさと出してしまう。と、これは主人の受け売りです。飛び抜けた優秀さとは違うらしいです。

  6. 【4881854】 投稿者: 大学四年の親  (ID:tiDEhVi/nTE) 投稿日時:2018年 02月 13日 05:35

    中学受験も大学受験も勝ち組でも
    就活でコケた子が何人もいる
    何より情けない
    社会性がないと何の意味もないよ
    10年もムダだったね

  7. 【4881883】 投稿者: クロコマ  (ID:kepW6B9ronw) 投稿日時:2018年 02月 13日 06:42

    JQさん

    >結局、子育てと(子供の)発達や学習ってパラなので、そこでの親と子の関わりっていろんな価値観ハイブリットな訳です。

    そうですね。
    いろいろな考えがあってしかるべきですね。

    >ヴィトゲンシュタインの本で、言語をどう子供が習得していくかという話があって、教育ってなんとなく権威的なものなんだけど、幼い子に言葉を教えるというのは、物を知っている者が無知なものに隷属するとかかれていました。

    その人の本を読んだことはないけど、本当の基礎的なことを教える、ってのは、子供の頭の中がどうなってるのか相当に悩みながら教えますね。
    それを隷属というならその通りと思います。
    中学受験指導でしばしば遭遇しました。

  8. 【4881901】 投稿者: アメリカの大学  (ID:NI6z.cLpKTk) 投稿日時:2018年 02月 13日 07:17

    アメリカも日本も勉強は勉強、アメリカの学生の方がずっと「ガリ勉」する、というのは、前に書きましたが、では、違いはどこか、というと、親子関係にあると思います。
    アメリカは大学(学部)生の学費は本人が(奨学金を借りて)払うのが普通ですし、親は勉強しろしろ言いません。勉強は自らのための投資と位置付けているので。もちろん、一部上流階級では親がかりの人もいますが、日本で言えば慶應幼稚舎に行かせる人みたいなもので、かなり例外的です。
    本質的には、日本(アジア)と欧米の親子関係に起因するのではないかと思います。欧米では、生まれた時から親とは別室で育てられ、親と子供は別人格、というのが徹底されていますので。
    このため、子供の意欲や適性と無関係に勉強を強要する親が現れる、その結果、「勉強」という言葉に「親から無理矢理やらされる」イメージが染みつき、ガリ勉が蔑まれる、という悪循環に陥っていると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す