最終更新:

163
Comment

【4874252】何故勉強するのか?

投稿者: JQ   (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 08日 23:47

恐る恐るスレ立てします。

真面目にやりますので運営さん消さないでね。

以下ルールです。

・特定校の名前は禁止です(荒れるから)。違反の場合は当該コメントは
 削除申請します。読者のみなさんもご協力下さい。
・出来ればこのスレだけでも固定HNでお願いします。
・実体験に基づいたコメント(個人情報に関わらない範囲で)歓迎です。
・僕は個々の意見については疑義を表明したりもう少し詳しく伺いたい意見
 については質問したりしますが、私自身の意見は述べません。
 がんばってファシります。

ランキング等はバカバカしいので変化球でも構わないので、ある意見に至った体験、背景等が他者にも共有しうる様な書き込みを楽しみにしています。スピード感次第ですが、朝晩2回くらい拝見してレスして行こうと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 21

  1. 【4881934】 投稿者: なか  (ID:mnWeR6XobZc) 投稿日時:2018年 02月 13日 07:56

    だから言ってるだろ。能無しが誤魔化すために勉強するんだよ。

  2. 【4882404】 投稿者: 東大理系OB  (ID:3nR83qkWJGQ) 投稿日時:2018年 02月 13日 12:37

    あえて、ガリ勉万歳、と言います。

    企業の立場から言うと、勉強の習慣が無い人は使い物になりません。国情、ビジネス分野の状況、新技術など、着実に知識を蓄えないと、営業にも開発にも使い物になりません。

    また、他の能力が他所い劣っても、格調高い英文が書けて話せる人、ハッカー並のソフトウェア開発力のある人、高度な統計や線型代数などを使いこなせる人は、高給を払っても来てほしいです。
    これらの能力で抜きん出るためには、相当期間の集中が必要、これをガリ勉というならご自由に。


    逆に、自分はコミュニケーション能力がアピールポイント、とか言って、中身は仲間内でつるんだり怪しいサークルに参加したり、という方はお断りしています。


    なお、アメリカの大学については、修士は特定の分野以外あまり価値がなく、ドクターを取れない人への残念賞のような側面があります。
    もちろんトップクラスのMBAやローは別。

    そして、より上位の大学院へ、そのなかで博士課程へ、よい成績を取り高給の職へ、という学生の意欲はすさまじく、純粋な知的興味というより、一人でも多くのライバルを押し退けて少しでも上に行こうという妄執なように感じることが多いです。

  3. 【4882468】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 02月 13日 13:22

    クロコマ様

    大分前ですが、返信いただいたようで「知的好奇心による学習」は、ごもっともで私は「得意方面の特化型」に入ると思っています。
    早くから専門性(得意)見つけて、特化してやりはじめますと、ある程度いくと奥行きだけでなく、幅の広い学習が必要なことがわかります。

    これが専門の学者、専門医、あるいはスポーツでも音楽でも、一人者目指せば今の時代科学的学習も、人間学的学習も、たとえば語学も入るし、経済とか法律なども学んでいくこと多いです。

    日本でもアメリカでも大学なら上下幅がすごくありますし。

    ガリ勉は、一流のアスリートが、一流の音楽家が朝から晩まで一筋に練習訓練する、学者が睡眠削って研究に没頭する、脳外科医が少しでも技術力高めようと徹夜で勉強の繰り返し、なども同じかなと思っています。
    試験のための一夜漬け(実際は何日かでしょうが)とは違います。

    ただ、試験の点数取るためが目的で、ガリガリ必死に勉強することをガリ勉というなら、その(好きでもなく一夜漬けに近い勉強のこと)とおりかもですね。

  4. 【4882473】 投稿者: パズル  (ID:i.g9/9zDljw) 投稿日時:2018年 02月 13日 13:28

    今朝、お茶を点てていて、ふと思い出したことがあります。
    お茶やお花の稽古を始めたばかりの十代の頃、先生がこんなことをおっしゃっていました。
    先ずは基本を徹底することが大切。
    いちいち次の手順を意識しなくても自然に出来るようになるまで修練する。
    それが出来るようになって、初めて自在に楽しむことが出来る。
    基本がしっかり出来てこそ、応用やオリジナルが出来るようになるとも。
    お稽古事に限らず、芸術やスポーツ、勉学にも同じことが言えるように思います。

    東大理系OBさんのあえてガリ勉万歳、私も賛成です。
    ガリ勉が必要な時もあるし、ガリ勉する奴は駄目なんて否定しようとは思いません。
    林先生じゃないけど、いつやるの?今でしょってタイミングが誰にでもあると思うので。

  5. 【4882640】 投稿者: 街歩き  (ID:.TZ.u1IGcqU) 投稿日時:2018年 02月 13日 15:27

    「コミュニケーション能力がアピールポイント」。時々居ますね。
    こういう人はほぼ例外なく、他にアピールポイントが有りません。そして、そのコミュニケーション能力というのも、自分の主観でしか有りません。

    ガリ勉という言葉も、必要な勉強すら出来ない人が使いたがる言葉ですね。
    何かを学んだら、それをもっと極めたいと思って勉強するのは立派な事ですし、学生さんや社会人が、必要に迫られて、意識を持って勉強するのも重要な事です。それが出来ない人は、社会では必要とされなくなります。

  6. 【4882774】 投稿者: 男子校の親  (ID:SJBgwIaLuNU) 投稿日時:2018年 02月 13日 16:55

    東大理系OBさんの13日 12:37の全段落には、全く同感です! 恐れずに、どんどん、他の人が出来ないこ事とか、他人がやっていない分野を勉強しましょう!

    バラードさんの「早くから専門性(得意)見つけて、特化してやりはじめますと、ある程度いくと奥行きだけでなく、幅の広い学習が必要なことがわかります。 これが専門の学者、専門医、あるいはスポーツでも音楽でも、一人者目指せば今の時代科学的学習も、人間学的学習も、たとえば語学も入るし、経済とか法律なども学んでいくこと多いです。 」にも、全く同感です。

    おそらく私がここの参加者で一番高齢だと想定しますが、私の世代では専門分野の他に別分野での学位まで取った人は稀でした。普通の人からは奇人変人扱いされたこともありました。当時のアメリカではそんな稀なことではなかったのですが。 幸いに、近年の日本でも、多くの人々が専門分野+MBAとか弁護士資格等を持っている時代になりました。2PhDの人も結構いる時代になりました。これは大変良いことだと思います。2つ以上の専門知識があることで、一つしか専門分野が無い人と比べて、様々な問題への洞察力が大変深くなったし、問題解決策が速くできるメリットもありました。また就職においても付加価値が大きくつき、重宝されることが近年多くなっています。

    なお、「日本でもアメリカでも大学なら上下幅がすごくありますし。」は当たり前のことですね。語学や専門分野においても、同じことが言えますね。 日本でもアメリカでも「〇〇さんは△△が出来る。」等をよく聞きますが、私はこの表現を信用しません。何故ならば、「出来る」にも上下幅がすごくありますから。 (例、「〇〇さんはTOEIC満点で会社で一番英語が出来る。」 しかし、○○さんは英文ビジネスレターすら書けないし、英会話も危うい、なんてことよくあります。東大理系OBさんが言う、格調高い英文が書けて話せる人には程遠く、これでは使えません。)

  7. 【4882991】 投稿者: 三次会  (ID:b2T7jrd1CYY) 投稿日時:2018年 02月 13日 19:20

    ガリ勉は大事、には賛成です。
    ただ「○○力なんか役に立たない。ガリ勉こそが大事」という意見には、仮に例えばであっても反対です。
    ○○力の大切さがわからない人の意見に聞こえるからです。

  8. 【4883111】 投稿者: 斜め上から  (ID:wRKFImfp8Ow) 投稿日時:2018年 02月 13日 20:47

    なんだ、このガリ勉礼賛は?

    ガリ勉は、ペーパーテスト対策が目標になっている人のことでしょ。
    そんなの社会で使いものにならないよ。

    創造性、説得力(口頭でも書面でも)の向上が目標で、そのために知識を身につけるんでしょ。

    仮に弁論大会で雄弁に語って優勝したら、どんなにそいつが勉強していても、
    ガリ勉とは言わないと思う。
    橋下元市長のこともガリ勉と言わないでしょ?

    勝手にガリ勉の定義を一生懸命勉強する人に変えないでくれよと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す