最終更新:

163
Comment

【4874252】何故勉強するのか?

投稿者: JQ   (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 08日 23:47

恐る恐るスレ立てします。

真面目にやりますので運営さん消さないでね。

以下ルールです。

・特定校の名前は禁止です(荒れるから)。違反の場合は当該コメントは
 削除申請します。読者のみなさんもご協力下さい。
・出来ればこのスレだけでも固定HNでお願いします。
・実体験に基づいたコメント(個人情報に関わらない範囲で)歓迎です。
・僕は個々の意見については疑義を表明したりもう少し詳しく伺いたい意見
 については質問したりしますが、私自身の意見は述べません。
 がんばってファシります。

ランキング等はバカバカしいので変化球でも構わないので、ある意見に至った体験、背景等が他者にも共有しうる様な書き込みを楽しみにしています。スピード感次第ですが、朝晩2回くらい拝見してレスして行こうと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 21

  1. 【4883660】 投稿者: おたく  (ID:1y/WVhxHDOc) 投稿日時:2018年 02月 14日 06:13

    これから社会で役立たなくなるのは先生や学校に言われたことをひたすらやる勉強であって、目的や目標をもってやる勉強はどこかで役に立つんじゃないか。

    100点取る勉強だって、仕事を完璧にこなすための訓練にもなるし、そこへ到達するには戦略が必要になる。テストでいい点とれればそれが自信となって、他のことへ挑戦しようとする気になるかもしれない。

    他にやりたいことや将来の目標が定まっていないならば、その時点では点数目的のガリ勉だって悪くはない。

  2. 【4883823】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 14日 08:52

    オカヤドカリさん(どうもです)

    >質より量で勝負するタイプの人も、私は好きですけどね。 

    >要領が良くなくても、ひたすらに努力する人は、必ず、ではなくて
    >も、かなり高い確率で何かを成し遂げると思いますよ。

    これは明言ですね。私もその様に思う。瞬発力も無論大事ですが、持久力も大事だと思います。

    斜め上さん

    >ちなみに俺も高校時代はガリ勉だったから後悔しまくり。

    点数目的でガリ勉であっても、それは他者の与える蔑称であるから、スルーしていいんじゃないかな?私は点数(だけ)が指標で頑張れる人も尊敬するけれど、、、ただ、僕の場合は、続けるがの苦痛な時は、「意味」を探してしまうのだけど。

    >>「BAKAにされる表現だからダメ」 
>「AHO」という言葉を「オイシイ」と思う人もいますよ。 

    これは三次会さんに向けてのものかな?(結構消されているんですね、運営さんお疲れさまです)。三次会さんは多分関西の人なので、ア○って割と日常的に使うと思う。おまえ○ホやなあ。って、関東で使う程キビシイ感じの言葉じゃないから、、、

    ちょっと体験談を書くと、大学の時、物理実験か何かで比熱の測定やったんだけど、きちんと手順確認して行ったのに自分だけ全然奇麗な数字でないのね。機械変えても出ないの。基礎的な実験がpkgになってるコースで、回りみんな終わってからも僕全然終わんなくて時間切れ。割りと落ち込んでたら助手の先生が、「きちんとしたデータがとれなくても何度もやるのは大事」と言って下さり。救われた気持ち半分、レポートにしなければならないので気が重かった。当然、数字とれてないので、レポート書くのも普段の三倍くらい大変で、どこでしくじったのか何パタンか考察して提出。結果的にはものすごく勉強になった。こうなってくると、たしかにそれは「失敗」じゃない(評価も悪く無かった)。

    だからその、何がいいたいかと言うと、そんなに目的論的じゃない。事後的に結果が了解されることの方が多いから、つべこべいわずやる事やろうよっていうのも全然アリ。

  3. 【4883952】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 02月 14日 09:59

    いろいろ興味深いです。
    皆様の書き込み見ますと、どうやらまた「勉強」の違った観点の3分類できます。
    1.まずは 知識習得
    2.知識使って、技能、技術の習得と実施(実験とかも)
    3.上記の繰り返しによって こんなことしたらもっとよい(面白い)を考える

    たぶん従来の試験勉強は1で済む(異論はあるかも)。これがガリ勉か?
    ピアノなら、楽譜が読めたら一心不乱に 2 演奏技術を磨く。
    医師が苦労するのは、20代で「お腹を開いたら本になかった実像が出てきた」「針と糸がうまくない」「採血練習で自分の腕がボコボコ」とか聞きますが。

    おそらく企業でも一番の肝、最後は 3「こんなこと出来たらすごい」の競争。
    だから1-2-3の繰り返しローテーション? を勉強というのでしょう。
    いずれもこんな試行錯誤の積み重ね。こんな努力の出来る人材育成。

    教育改革も、知識の多寡(異論があるのは承知 )だけでなく、技能技術(活動履歴や実績)、思考力、表現力、オリジナリティなど育てるようにと。
    これならよくわかります。
    入試の方法というより、教育や評価のあり方も含めての改革ですね。

  4. 【4884063】 投稿者: 斜め上から  (ID:wRKFImfp8Ow) 投稿日時:2018年 02月 14日 11:07

    >これは三次会さんに向けてのものかな?(結構消されているんですね、運営さんお疲れさまです)。三次会さんは多分関西の人なので、ア○って割と日常的に使うと思う。おまえ○ホやなあ。って、関東で使う程キビシイ感じの言葉じゃないから、、、


    あんな良い内容が消されているの?(笑)
    1つでもキーワードがあったら内容関係なく消すんだろうね。
    きっとガリ勉をしてきて主体性なく点数を唯一の基準として過ごしてきた人たちの仕事だろうね。
    こういうところでも、ガリ勉役立たずって証明できるんじゃないかな。

  5. 【4885141】 投稿者: またこんなとこでいい加減な  (ID:NqwLuCDjxBQ) 投稿日時:2018年 02月 14日 21:58

    >医師が苦労するのは、20代で「お腹を開いたら本になかった実像が出てきた」「針と糸がうまくない」「採血練習で自分の腕がボコボコ」とか聞きますが。

    いい加減なこと言っていますね。
    今の医学部では、大学一年で採決練習してますが。その他もろもろ実習に近いことをやっている。なぜか分かります?

  6. 【4885286】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:anhUlLkDdd.) 投稿日時:2018年 02月 14日 23:25

    JQさん、どうも。

    私も今では偉そうなことを言うおっさんになってしまいましたが、学校に居たころは、試験のための勉強を徹底的に軽んじていました。読書が好きで、算数・数学も得意なほうだったので、大学まではあまり苦労なく行けましたが、試験対策で勉強するという習慣がなかったので、大学では本当に苦労しました。でも自業自得と思っていたので特に気にもしませんでした。
    社会人になってからですね。責任感を持って突き詰めて物事を調べたりするようになったのは。どうも私は、これをちゃんとやらないと他人に迷惑が掛かる、という状況にならないと、ちゃんと勉強出来ない人間のようです。

    なので、”何故勉強するのか?”と聞かれたら、”自分の責任を果たすため、人に迷惑を掛けないため” かも知れません。

  7. 【4885650】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 15日 08:21

    またこんなとこでいい加減な  (ID:NqwLuCDjxBQ) さん

    調べてみました。臨床実習前教育と言う様ですね。いくつかの学校のシラバスをみてみましたが、4年時からではないですか?(自治医大は早い様です)。一年から採血?例えば理Ⅲの場合は、正式に医学部に所属している訳ではありませんから、
    「今の医学部では、大学一年で採決(採血の誤記?)練習してますが。その他もろもろ実習に近いことをやっている。」というのは、失当ではないか?という印象を抱きました。もう少し補足してください。

    オカヤドカリさんどうもです。

    私も単位の為だけに定期考査の際に勉強するのは苦手でした。過去問もちよって勉強会(全員が全員そういうことをしていた訳ではないので、まあいいんですけど)とかちょっと違うだろとかまあいろいろ。

  8. 【4888953】 投稿者: 子供の哲学  (ID:GlcGCf3fxvU) 投稿日時:2018年 02月 17日 05:07

    途中参加であまり読見切れておらず申し訳ありません。12日11時の簡単さんが述べられているように、事象に対し判断の根拠を理解修得するため勉強するではいけないのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す