最終更新:

1137
Comment

【4886567】2019年中学受験 難化(上昇)、易化(下降)を予想する

投稿者: 予想屋   (ID:pqrb95cdUYU) 投稿日時:2018年 02月 15日 17:48

2019年受験が本格的にスタートします。
2018年受験を終えて2019年難しくなる事が予想される学校、そして易しくなる学校を予想しようじゃないですか。理由を含めて教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 91 / 143

  1. 【4933364】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:anhUlLkDdd.) 投稿日時:2018年 03月 18日 21:47

    今年の結果を見て頭に浮かんだのは、”原点回帰”という言葉でした。
    筑駒、開成、麻布、桜蔭、栄光などが、揃って東大合格者数を増加させ、詳しい数字はこれからですが、医学部も堅調のようです。
    早慶の附属人気も、何も最近始まった話では無く、慶應普通部は昔は栄光と並ぶ難関の時期も有りました。隣のいくつかのスレでは早大の合格者減少が随分騒ぎになっているようですが、要は昔に戻るだけの話です。

    変わった点をいくつか挙げると、まずは東京2日試験校の低迷(あるいは伸び悩み)。巣鴨、城北、攻玉社などは勢いに陰りが見られます。渋渋も頭打ち。東京男子の上位層は、志望校を1日と3日に絞る傾向が出ているのではないでしょうか。つまり、筑駒、開成、麻布、早稲田、海城への集中です。2日試験校で近年伸びているのは本郷くらいです。
    1月併願と千葉における渋幕、2日併願と神奈川における聖光、のポジショニングも定着してきた感は有りますが、千葉と神奈川の人口の違い、進学校としての歴史の長さと安定度の違いから見て、聖光の方が優位にあると思います。
    女子は、早稲田文系で固め打ちしていたような学校が有れば、来年以降影響が大きいでしょうね。

  2. 【4933367】 投稿者: 深い傷  (ID:ZFnHTay08GQ) 投稿日時:2018年 03月 18日 21:49

    今年から震災の後の中学入試組の大学受験。
    国家公務員は3年間給与を全員20%以上震災復興資金にあてた。
    地方公務員は1年半遅れて開始したから、給与マイナスは1年半だったかな。
    民間企業は業績悪化の企業もあれば、建設業界は特需になった。
    首都圏入試も震災の影響により大きく変革があったよね。

  3. 【4933374】 投稿者: 予想  (ID:ZFnHTay08GQ) 投稿日時:2018年 03月 18日 21:58

    来年の浪人生は大学入試改革が頭にあるから2浪回避したい思いが強くなると思う。
    滑り止めもかなり受けるだろう。
    大学入試のマーチは難化するだろう。
    中学入試のマーチ附属校は翌年に偏差値が上がることが予想できる。

    日経新聞
    10万3948人
    大学の門戸狭く、浪人増加
    2018年1月20日 2:30
    今年の大学入試センター試験は既卒者(浪人生)の出願が前年比4.9%増の10万3948人と、4年ぶりに10万人を超えた。浪人中の志願者は1990年代には20万人弱いたが、大学の数が増え定員も拡大する中で現役志向が高まり、16年までは減少傾向にあった。

  4. 【4933483】 投稿者: 学校選び  (ID:rvSxRrPmBbw) 投稿日時:2018年 03月 18日 23:35

    子供を6年間預ける学校だからこそ、上手い話を鵜呑みにするのではなく、実態・実績を見極めることが大事ですね。

    宣伝と実態を見極めるためには開示内容を点検することも大切です。自校に都合の良い内容しか開示していない学校は要注意です。例えば、共学校なら男女別の大学合格実績、医学部進学を目玉にしている学校なら医学部の進学実績、海外大の進学を売り物にしているなら海外大の進学実績とその中で帰国子女の人数など。
    要は、年別男女別大学別の合格実績をどこまで開示しているか、説明会で聞けば教えてくれるのかという点ですかね。

    電化製品と異なり、直ぐに買い替えというわけには行きませんから、宣伝を鵜呑みにはしない賢い消費者になる必要はあるでしょう。

  5. 【4933532】 投稿者: 結局  (ID:EY2pAIA8lp.) 投稿日時:2018年 03月 19日 00:19

    皆さん、一年で、難化、易化を語るのは本質的ではないと思っておられるのでは。
    過去10年、20年でどの程度レベルアップしてきたかという事実に基づいて思慮すると、男子は目立つ該当校無し、女子はピークアウトしているのかもしれませんが、鷗友、洗足、豊島岡あたり。
    下がることはあっても、上がり続けるような学校はなかなか無いですよね。
    このあたりの新陳代謝が働いていないことこそ課題かもしれませんね。
    どこ行っても本人が頑張るしか無いですよ。

  6. 【4933769】 投稿者: 吟醸  (ID:5g./h199uc.) 投稿日時:2018年 03月 19日 09:34

    宣伝を鵜呑みにしない、というのはそのとおり。一定レベル以上の保護者は、そんなこと当然わかっていて、吟味した上で選んでいると思うよ。最後リスクをどう取るかはそれぞれの判断だけどね。

    伝統校もふんぞり返っていると、どんどん人が減っていっちゃうよ。優秀な先生は多いと思うのに、もったいない。

  7. 【4933791】 投稿者: 莫大な宣伝費用  (ID:FN25PtqO6ew) 投稿日時:2018年 03月 19日 09:50

    誰がまかなっていると思います?

    それは
    受験生であり、在校生ですよ。

  8. 【4933889】 投稿者: 渋渋  (ID:KD0y6Vs1XvM) 投稿日時:2018年 03月 19日 11:11

    2、3年前の進学実績は出来過ぎで今くらいがちょうどだと感じています。ただ3年後くらいの卒業生はまた入口が高くなっているのでもう少し実績が良くなるかもしれません。個人的には下の子が入るまでは希望する学校の実績はほどほどであってほしいと感じています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す