最終更新:

1137
Comment

【4886567】2019年中学受験 難化(上昇)、易化(下降)を予想する

投稿者: 予想屋   (ID:pqrb95cdUYU) 投稿日時:2018年 02月 15日 17:48

2019年受験が本格的にスタートします。
2018年受験を終えて2019年難しくなる事が予想される学校、そして易しくなる学校を予想しようじゃないですか。理由を含めて教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 101 / 143

  1. 【4937643】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:anhUlLkDdd.) 投稿日時:2018年 03月 21日 23:47

    あくきんさん、どうも。
    私も放送響というのは、てっきりN響とかそういう類いの団体かと思いました。
    でも、N響にこういう話をされても、N響も困りますよね?

  2. 【4937652】 投稿者: 38℃  (ID:STNDy.bJOt.) 投稿日時:2018年 03月 21日 23:53

    これは面白い。さんには、リスクに対する認識の違い、という指摘をよく噛みしめて考えることを勧めます。つけ麺さんが言うように、私にも赤子レベルの認識としか思えない。

    私は、子供の友達や会社の同僚のお子さんで東大、海外の大学に進学した渋幕卒業生を何人か知っていますので、海浜エリアの渋幕校はリスペクトしています。
    浅はかな思い過ごしによる言い掛かりは辞めて頂きたい。


      

  3. 【4937655】 投稿者: つけ麺  (ID:9OmnYLmsmYE) 投稿日時:2018年 03月 21日 23:54

    また新しいのが出て来たけど、「建物と人口が密集した地域」の学校のリスクと変わらないなら、渋幕が震災の影響で大学合格実績が減ったってのが嘘だったことになるね。

    あのさ、自分が前に何を言ったかくらいは覚えて書き込みしようよ。

  4. 【4937683】 投稿者: ↑つけ麺さんの書き込み  (ID:d89f6E0LLvc) 投稿日時:2018年 03月 22日 00:18

    語るに落ちた典型。。。

    つけ麺、て人、エデュでそこらじゅうに書き込んでいるけど、この程度だったとはシルマーせんでした。

    >また新しいのが出て来たけど、「建物と人口が密集した地域」の学校のリスクと変わらないなら、渋幕が震災の影響で大学合格実績が減ったってのが嘘だったことになるね。

    つまり、そういうことを風評被害と言います。
    実際に、約ー300人?も受験生が減少したことは事実。よって渋幕は当時、多大なる風評被害を受けたということになります。ここを読んでるKK、OIの関係者が全員頭を抱えた光景が浮かびます。

  5. 【4937697】 投稿者: つけ麺  (ID:9OmnYLmsmYE) 投稿日時:2018年 03月 22日 00:32

    >よって渋幕は当時、多大なる風評被害を受けたと言うことになります。

    地震の影響って言い出したのは、他ならぬ渋幕関係者だろ?しかも言い出したのは今年の東大合格発表の直後からだから、2012年の入試には関係ないだろ。

    色々妄想も入り出したみたいだけど、大丈夫か?

  6. 【4937706】 投稿者: つけ麺様、ご解説を。  (ID:d89f6E0LLvc) 投稿日時:2018年 03月 22日 00:43

    つけ麺さん、あなたの言いたいこと、分かりそうでもう一つ伝わってきません。もう少しあなたのことを理解したいので、質問ですけど、

    「広い敷地の幕張地区」と「建物と人口が密集した都内の地域」の学校では、震災のリスクは変わらない、という考えが正しい、という認識でよろしいですか?

    ここを確認してから、妄想かどうか考えたいのですが、、、深夜にすみません。
    つけ麺さんがもし起きてたらお答えいただけますか?

  7. 【4937719】 投稿者: 38℃  (ID:STNDy.bJOt.) 投稿日時:2018年 03月 22日 00:54

    2012年2月入試合格者の(最低)偏差値が例年と変わらないことで、6年後の進学実績が落ちたのは前年の震災の影響だと判断するのは無理がありますが、かといって、その可能性を全否定する根拠にも成り得ませんね。

    私は当時の湾岸エリアの住民の心理と行動から、当年はポテンシャルのある生徒を呼び込むエリアが狭まり上位層が薄くなった可能性はあると推測しています。また来年以降はその意識と行動が徐々に薄れて進学実績は回復すると予想しています。・・・別にそのこと自体に関心が有る訳ではありません。

    今年の大学進学実績が下がった特異事例から、進学実績を高める要因は、

      中高一貫校での6年間の教育力 ≦ ポテンシャルの高い生徒の厚み

    なのか? との仮説を改めて考えてみました。
    進学時にポテンシャルの高いことが先の進学実績を高める一番の要因だとすれば、そのような生徒は、どの時期にどのように高い能力を獲得するのかという点が関心事になります。
    それが中学進学前だとすれば中受(小4~6年)の期間なのか? 子供達の中受通塾時を思い出してみる。そして中受前はどうかと連鎖的にどんどん時期を遡り考えてみる。

    私は、子供の学習能力の発展に関しては一応シンプルなモデルを考えていますが、来年以降の渋幕校の進学実績が回復すれば、学習モデルの仮説への自信が少し高まります。私の渋幕の実績に関する関心なんて、その程度のものです。

    そこに、KKとかOIとか勝手に敵対者を仮想して妄想する何方かは、かなりピント外れ、と指摘せざるを得ません。


       

  8. 【4937725】 投稿者: おたく  (ID:4SL1WNZv1UM) 投稿日時:2018年 03月 22日 01:01

    リスクマネジメントの考え方からすれば、「問題ない」と言っている方が、どんなリスクを想定し、それに対しどんな対策をとっているか示すべきでしょうね。最悪の事態をどこまで想定しているかが鍵です。例えば、校舎が立っている地盤が緩く地震等で傾いた場合、その校舎にとどまることが危険と判断されたときにどうするか、など。他人にどんなリスクがあるか聞いているようでは、マネジメントしていないのと同じですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す