最終更新:

1137
Comment

【4886567】2019年中学受験 難化(上昇)、易化(下降)を予想する

投稿者: 予想屋   (ID:pqrb95cdUYU) 投稿日時:2018年 02月 15日 17:48

2019年受験が本格的にスタートします。
2018年受験を終えて2019年難しくなる事が予想される学校、そして易しくなる学校を予想しようじゃないですか。理由を含めて教えてください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 82 / 143

  1. 【4926107】 投稿者: JQ  (ID:8tN9lHZtCCM) 投稿日時:2018年 03月 14日 01:12

    ごめんなさい訂正、フェリスはもともと中学で高校を加えていますね。

  2. 【4926112】 投稿者: 改革途中  (ID:XJHCNNYEVjA) 投稿日時:2018年 03月 14日 01:15

    数年前よりネットが騒がしくなりはじめてきたことは影響したと思われますね。それで、受験者が他に流れた。学附は現在、新しい校長を迎えて改革途中ですのでこれからに期待しています。

    学世田のN偏差値をみると今の中3までは63あり、都立の小石川は下でした。今は逆転していることを考えると、3日は公立の中高一貫に流れている気がしますね。中学、高校と2回の受験は負担と伺いますし。
    でも、実際に経験すると、自由なのびのびとした校風と多彩な行事のおかげで息抜きもできていたせいか、我が家では巷で言われるような精神的負担はなかったようです。
    色々言われている学芸の中学ですが、実際に通学した(している)方の満足度は高い方が多いように感じます。高校受験があっても、子供は学芸でよかったです。
    偏差値はあくまでも参考で。生徒層の厚さに入学してから驚かされますので。

  3. 【4926115】 投稿者: 改革途中  (ID:XJHCNNYEVjA) 投稿日時:2018年 03月 14日 01:21

    行きたい大学へ行く。だと思います。
    今年で言えば、医科歯科大5名中4名現役、一橋20名中15名現役等もありますから。

  4. 【4926207】 投稿者: ↑補足  (ID:XJHCNNYEVjA) 投稿日時:2018年 03月 14日 06:50

    芸大も毎年数名おり、今年も3名が現役合格しています。

  5. 【4926213】 投稿者: 甘えん坊将軍  (ID:oXwtIdJT7O2) 投稿日時:2018年 03月 14日 06:56

    単純ですさん

    ありがとうございます。
    一定の通学可能圏内のトップ層の数は概ね一定数で推移していて、そのパイの争奪戦(ゼロサムゲーム)になっているということですかね。

    JQさんの仮説を興味深く拝見しました。
    ベネッセ教育総合研究所のサイトに下のデータが載っており、図2によると、首都圏では90年代は中学受験率は横ばい、受験者数は漸減でしたが、2000年代に入ると率も数も増加に転じます。
    http://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/chugaku_sentaku/2008_hon/pdf/data_11.pdf

    単純ですさんがおっしゃる「入試制度をいじって」が、JQさんがお書きになった98年の学校教育法改正による中高一貫校の容認を指しているとしますと、ご両名がおっしゃることはなるほどと思いますし、JQさんの仮説が腑に落ちました。(恥ずかしながら、中等教育学校と併設校の違いをはじめて知りました)

  6. 【4926851】 投稿者: 楽譜  (ID:11EhC5ZwP.U) 投稿日時:2018年 03月 14日 13:19

    なるほど、自由な良い学校ですね。関西系に多い、実力関係なく京大か医学部のような空気感では無いようですね。

  7. 【4927102】 投稿者: かつての栄光  (ID:mIoJu1DrYj6) 投稿日時:2018年 03月 14日 16:37

    都立と国立で優秀な生徒の取り合いしているというのは、面白い。筑駒が別格なのも面白い。

  8. 【4927413】 投稿者: 米百俵  (ID:fN2LwufprK2) 投稿日時:2018年 03月 14日 20:31

    入学時の偏差値で、ほぼ大学合格実績が決まるって、なんか寂しいですよね。
    中高の教育環境、友達環境、先生の指導力等は、マクロで考えると、そんなに影響しないんですかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す