最終更新:

1427
Comment

【4896603】首都圏大学の定員抑制への影響

投稿者: 困惑   (ID:VzFiNEiTIZ6) 投稿日時:2018年 02月 21日 19:01

一昨年と比べると大幅に合格者数を減らすこととなった大学が多数出て来ています。
これにより、大学入試では昨年以上に大混乱の様子。
合格者数の減少だけでなく、今年は出題傾向を大きく変更した大学も。
来年以降も続くので志望校選びは益々難しくなると思います。
これは、大学入試改革以上のインパクト。
正直、大迷惑です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 179

  1. 【4901376】 投稿者: クロコマ  (ID:5aHHPeV4M2w) 投稿日時:2018年 02月 24日 23:52

    私大の入試では歩留まり読むのは難しいだろうから、定員超過で合格出すのはある程度はやむを得ないだろうなあ。
    でも、それを逆手にとって明らかに多めにとってたんだろうから、合格者数を減らすのも仕方ないだろうなあ。
    でも、どの程度減らせばいいのか、大学側も悩んでるだろうなあ。

  2. 【4901379】 投稿者: JQ  (ID:CXEsYQUN/XY) 投稿日時:2018年 02月 24日 23:55

    前夜にカーリング見る余裕があれば絶対合格(笑)

    受験生諸君がんばだ!!

  3. 【4901397】 投稿者: 大失態  (ID:JiFjNtEU/4k) 投稿日時:2018年 02月 25日 00:09

    努力をらするのは当たり前。
    行政は努力が報われる世の中を作る。それが仕事だよ。
    少子化時代を迎える今。
    学生が安心して勉強をして、知識、技能を身につけて、社会に出れるように、福祉から子育てにシフトする政策をはかっていたわけだけど、この転換には高齢者も痛みを感じているのです。
    しかし、若い世代の悦びは、同時に親世代の喜びでもあるのだから強い痛みも我慢ができるのです。

    今回の首都圏次第の合格者数半減は、地方創生のために、若い世代にも痛みを強いもらいましょうという政策であるから、同時に親世代の痛みにもなっている。
    地方創生って、そんなに急を要する重要政策なんですか?
    なんで、今、たった2年間で半減までさせなければならなかったのでしょうか?
    内閣人事局が出来たのがH26年。そして内閣府にひとまちしごと事務局をつくったから、この人たちが結果出したくて急いだだけでしょう。

    将来的な教育の転換が必要ならば、正面からそれを議論して、適正な手順で事を進めるべきでしたね。
    政治主導の悪いところが出た。
    大失態でしょうね。
    来週から大波乱になると思います。

  4. 【4901403】 投稿者: 定員抑制について文句を言っている人  (ID:LApYqazhmIs) 投稿日時:2018年 02月 25日 00:12

    ここは中学受験板なので、それで例えると、
    ある年に合格者を出し過ぎて、募集定員を超過してしまったA中学校が
    (中学の場合はおそらく自主的に、今回のケースでは国の指導により)
    次の年に入学者が募集人数を超過せぬよう、合格者数を絞り込んだ場合、

    去年と同じ合格者数なら、自分の子供が合格できたんだ!
    定員オーバーになってもいいから、合格者数を減らすな!
    (その結果、教育の質が落ちても、その学校に入学したという学歴さえあればいい)
    という主張ですね。

    ちょっと、私には恥ずかしくて言えないな・・・・
    ある意味尊敬しますわ

  5. 【4901407】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:cL995TZfxOo) 投稿日時:2018年 02月 25日 00:19

    既出かも知れませんが、定員を超えて入学させている大学については補助金を削減するという話と、今後、23区内の定員を増やさない方向という話は、別の話ですよね?
    前者は、国に対する補助金の申請のベースとなる基本収入が不正確になっていたのだから、仕方ない話でしょう。早稲田の合格者削減は、この影響。
    一方、今後23区内の定員を増やさないというのは、地方の大学というよりは、むしろバブル期以降に都心からキャンパスを移転していた東京郊外の地域からの要請が影響しているのではと思います。青学、東洋大、理科大、中央大等、キャンパスが23区内に戻った大学の元キャンパス跡地のある自治体が困窮ぶりを報じる記事を最近の経済誌で見ました。
    地方の大学は、もうあまり関係がないでしょう。バブル期と今を比べると、早慶のようなトップ私立も、ほぼ、関東ローカル化していますので。

  6. 【4901409】 投稿者: 2017  (ID:nklpclBk4Q.) 投稿日時:2018年 02月 25日 00:20



    それは、大学受験生や浪人生のお子さんがいないから、
    言えることだと思いますよ。

    想定外の不合格が続いたら、とても辛く、数年まえと比べて、
    不公平感を感じます。

  7. 【4901412】 投稿者: JQ  (ID:CXEsYQUN/XY) 投稿日時:2018年 02月 25日 00:22

    下らん。寝る。

    地方創生あまり関係ないですよ。多分。生殺与奪権を国家に握られない様に経営努力してこなかった学校があったとすればソコがダメなの。全てダメという訳じゃなくて、合格者絞ってないところもある。科類によってもまったく違う(はず)。

    仮にマーチがダメで日東駒専でも、分野によっては優れているところもある(筈)。

    社会が変われば制度が変わるのもある程度当たり前なので、自己防衛するしかないですよ。

  8. 【4901427】 投稿者: うん  (ID:efNp4TcGoMs) 投稿日時:2018年 02月 25日 00:34

    2017様

    だから、対岸の火事なのですわ。
    自分に火の粉が降りかかって、初めて気付くことがあるのですね。

    今の中学生は、これからどんな大学受験を迎えることになるのでしょう?
    想像もつきませんね。

    その時に、もう一度ここを読み返して欲しいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す