最終更新:

1427
Comment

【4896603】首都圏大学の定員抑制への影響

投稿者: 困惑   (ID:VzFiNEiTIZ6) 投稿日時:2018年 02月 21日 19:01

一昨年と比べると大幅に合格者数を減らすこととなった大学が多数出て来ています。
これにより、大学入試では昨年以上に大混乱の様子。
合格者数の減少だけでなく、今年は出題傾向を大きく変更した大学も。
来年以降も続くので志望校選びは益々難しくなると思います。
これは、大学入試改革以上のインパクト。
正直、大迷惑です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 179

  1. 【4901845】 投稿者: 順列  (ID:Ik2TlMVyPiY) 投稿日時:2018年 02月 25日 12:13

    合格者が絞られて、早慶やMARCHに行けなかったとしても、大学生の中での順列は一緒でしょう。
    MARCH以上の卒業生も減ることになるのですから、就活ではMARCH以上に企業がこだわると、募集人数だけの学生を集められなくなります。
    その場合、マーチ未満の大学から採用する必要に迫られるのです。

    ですから、就活においては、この定員抑制の影響はないと言ってよいのです。
    学歴フィルターの基準が下がるだけのことです。

    人間力、コミュ力が高いタイプは、今まででも就活下克上は可能でしたし、これからも同じでしょう。

    結局、このような問題で嘆くのは、学力的にも微妙、人間力も微妙な層(の保護者?)だけのように思います。
    今年も、子供(塾講のバイト中)が教えていた大学受験生は、ほぼ問題なく私立志望大学に受かっていきました。あとは国立大学を残すのみですが、こちらもしっかりしている子たちは問題ないだろうとのこと。
    若干存在する苦戦している受験生たちは、やはりモチベーションや勉強量・質に問題があって、実力通りの結果なのだそうです。

  2. 【4901867】 投稿者: るん  (ID:VzuihODXgy6) 投稿日時:2018年 02月 25日 12:31

    確かに順列さんのおっしゃる通りです。

    けど、去年までの入試結果や過去問の出来でみんな受験校や日程を決めているから、その指標がなくなっちゃって、右往左往している感があります。

    随分前に、高校受験で業者テストを一掃したら逆に大混乱した年があったんだけど、そんな感じですね。まあ、どんな状況でも受かる人は受かるでしょうが、最終学歴なだけ辛いと思います。

  3. 【4901869】 投稿者: ですね  (ID:U8h9FpQluIY) 投稿日時:2018年 02月 25日 12:32

    順列さんおっしゃる通りで
    何人かの人がそういっているのに
    思い通りに行っていない人だけが色々な要因を探して
    文句言っているだけですよ。 
    何年たっても あの年は厳しかった、本当は受かっていたはず
    と延々繰り返すのでしょう。

  4. 【4901890】 投稿者: ん?  (ID:Yvv84ZctWCc) 投稿日時:2018年 02月 25日 12:53

    〉募集人数だけの学生を集められなくなります。
    その場合、マーチ未満の大学から採用する必要に迫られるのです。

    ですから、就活においては、この定員抑制の影響はないと言ってよいのです。
    学歴フィルターの基準が下がるだけのことです。


    うーん。
    正直申し上げて楽観的ですね。わざと書かれていますか?

    人口減&環境の変化(AI活用)
    正規雇用の定年引き上げ
    ワークシェア(非正規活用)
    待機児童解消→安い賃金でのママ活用
    などなど学生の卒業後の環境はどんどん変化しています。

    昔から先読みするならアメリカの動向を見ろと言われている通り(今じゃあまり参考にならなくもなりましたが)
    アメリカで散々問題になった学生の奨学金という名のローン地獄問題が日本でも表面化しましたね。

    その後は確実に、
    産業界の構造変化による採用の変化、
    「大学出てもピザ屋にしか就職できない」という就職格差問題が発生します。

    都市銀行などは既に現金の扱い量減(ネットバンキングや仮想通過など現金のやり取りが減ってのと、AI活用で、窓口業務が減ると言われています)
    で新卒の採用人数を急激に減らしていきます。

    企業の鉄則、
    少ない人数でどれだけ利益が上げれるか
    が企業の生き残りの鉄則ですので「採用人数が変わらなければ」という仮定が成り立たない。
    人口も減り、定年が伸びているのだから、
    新卒採用は縮小ですよ。
    公務員も然りです、今公務員も定年関係やってますよね。

    高学歴からの採用も
    AI採用の活発化で、企業志望者の言動や行動パターンでふるいにかけていくから
    学校名も関係なくなるのではないか?とも言われています。
    受験以上に就活が大変、かつ一年毎に採用方法が変わって採用にAI入れてくる企業も増えているらしいので、学生にとったら短期間で見たら本当に明暗の分かれ目だと思います。
    長く見れば違うかもしれませんが。

  5. 【4901905】 投稿者: 順列  (ID:Ik2TlMVyPiY) 投稿日時:2018年 02月 25日 13:08

    >などなど学生の卒業後の環境はどんどん変化しています

    こちらは、単純に就活での学歴フィルターを心配する方に対する意見を書いているだけです。
    別のファクターを入れるのはアンフェアです。

    おっしゃるようなファクターを入れずとも、経済状況が悪くなり、就職氷河期になれば就活は困難になります。
    バブル崩壊後やリーマンショックの時には、東大生でも就活は大変だったのです。

    最重要な要素は経済の状況であって、それが悪くなったらどんな大学に行っていても吹き飛んでしまいます。
    ですから、それを考えても仕方ないでしょう。
    もっと小さなファクターを考えることも一緒です。

    真剣に考える必要があるのは、経済の好調さが維持できるかどうかだけです。
    定員抑制など、取るに足りない問題だと思いますよ。

  6. 【4901949】 投稿者: ん?  (ID:Yvv84ZctWCc) 投稿日時:2018年 02月 25日 13:37

    学歴フィルターの話はおいておいて、

    受験生の進路決定

    東大生の就職
    って
    当事者にしたら、同じような事象だと思うよ。

    上の例で言えばファクターは違いますね、確かに。
    でもそれぞれの行く場所が決まる決まらないって話だから、
    順序の問題で
    細かい個々の問題だから仕方ないし、
    頑張ればいいだけだし
    何騒いでいるの?って言うのは
    この掲示板の板状が読めていないような気がするのは私だけか??

    まぁ、私自身も子どもももう終わってるから関係ないのだけどね。
    私(親)の時代と比べたら、我が子の時代って不憫だわと思ってしまうわ。
    日本が国力下げてガラパゴス化すりゃいいのに、
    大国を維持しようとするところに無理があるというのに。

  7. 【4901950】 投稿者: スライド  (ID:hK2UzioYLRQ) 投稿日時:2018年 02月 25日 13:37

    素朴な疑問なのですが
    東京の私大が大幅に難化するとなると
    早慶vs.旧帝という対立構造に代わり
    MARCHvs.旧帝という構造が浮上するのでしょうか?

  8. 【4901962】 投稿者: 一般受験の需給バランス  (ID:Gv/nnMEme4s) 投稿日時:2018年 02月 25日 13:44

    スライドさん、面白い。座布団一枚!

    英語だけ頑張ればいいという受験戦略をとる
    個人や集団は困るかもしれないが、ふつうに
    高校課程の勉強をしてきた生徒は国立に行けば
    良いから影響は小さい。早慶が難しくなったと
    して、マーチに落ちる子と 旧帝に変更する子に
    別れたら、就活の時に影響無しとはならないと
    思うが、実力通りに評価されるなら問題ない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す