最終更新:

56
Comment

【4899641】中高一貫カリキュラムについて真面目に聞きたいです

投稿者: 目から鱗   (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 02月 23日 19:47

 という件名です。

 もうこの掲示板の人たちは「そんな今更」かもしれませんが、
私は 「召集日」に行って渡された 「体系数学」の教科書と宿題を見て
驚きです。  
 中高一貫というのは この数学に具現化されていると思うのですが、
他にも英語 国語ほか 色々あるんでしょうね。

 こんないい点がある、こんな弊害があるというお話を聞きたいです

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【4900578】 投稿者: 目から鱗  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 02月 24日 13:22

    なるほど。

    中高一貫どころか 大学まで一貫だと
    そういうこと(偏微分を利用した物理)ができるわけですね。

    (大学入試を目指す学校はそこまではしないでしょうね。きっと)

    ふむ。すごいなあ

  2. 【4900608】 投稿者: 体系数学のコンセプト  (ID:d6DBZY9AT/2) 投稿日時:2018年 02月 24日 13:50

    普通の教科書では、学年別に習う内容が決まっているため、学習する生徒たちにとっては必ずしも自然な流れになっているとは限りません。たとえば、「等しい」関係を表す「方程式」は中学校の1年生で学習しますが、「大きい」「小さい」といった関係を表す「不等式」をきちんと学習するのは、高校の1年生。「等しい」「大きい」「小さい」これらはごく自然とつながって理解される事柄です。そこで数研出版は、「方程式」に続いて「不等式」を学習できる教科書があってもよいのではないか、と考えました。
    理解の流れを重視して編纂した「体系数学」シリーズは、授業の中心として使用する教材として、さまざまな学校から支持を得ています。
    (以上、数研出版HPより引用)

    文科省指導要領よりも、この方が学習・理解する上で効果的であると考えた学校が、体系数学を採用して授業を進めていっています。(中には流行りだから、という程度で使っていそうな学校もあるけど)
    6か年一貫教育なのに文科省の言う通りに進めて中高で学習の流れを分断する理由はありません。
    学習指導要領では高校で習うから高難度(なのに体系数学では中学でやってスゴい)、という固定観念は捨てた方がいいと思います。

  3. 【4900649】 投稿者: 安心しない方が  (ID:zgotQ9KDWio) 投稿日時:2018年 02月 24日 14:19

    >「受験勉強」を前提にカリキュラムを組める、というのは大きなアドバンテージですね

    中高一貫校が先取りのカリキュラムになっていることで、安心している方が多いように思いますが、子供(高校入試で一貫校へ入学)に言わせると、どうして一貫校なのにこの程度しか先取りができていないのか、と不思議に思ったそうです。
    子供が中入生に追いついたのは、高校入学後1か月後。
    周囲の高入生も多少前後はしたものの、夏休み前までには追いついていたようなので、その程度しか先に行っていないことになるでしょう。

    学校にもよると思いますが、中学で高校範囲まで終わらせているような先取りでなければ、あまり意味はないようにも思います。

  4. 【4900711】 投稿者: 理科社会  (ID:WVzv/2iI87A) 投稿日時:2018年 02月 24日 15:12

    でも、中学1年から、化学、生物、地理、日本史などの科目名で、高校教科書を併用している学校が随分ありますよ。単なる先取りだけでなく、深堀教育が中学高校一貫校のメリットだと思います。

  5. 【4901616】 投稿者: 保護者  (ID:SI0a3kwD57w) 投稿日時:2018年 02月 25日 08:48

    中高一貫は進みが早いので、子供が自分で勉強をしっかり行えるようになるまで親のフォローが大事です。

  6. 【4901625】 投稿者: 目から鱗  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 02月 25日 08:58

    そうなんですよね。

    それは今からちょっと心配です。
    私立中のカリキュラムは 「早い」ので まず「落ちこぼれない」ことが
    大変重要かと・・
     
     最初の2年くらい真ん中より上にいることが大事か?
     となんとなく思っていますが みんな優秀なんでしょうから
    そう簡単に行くかどうか。

  7. 【4901694】 投稿者: 中3保護者  (ID:2WfCPz9KEVo) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:49

    中1の頃は、テストの点数分布は平均を中心に上下の差はほとんどなかったですが、中3では、平均を中心に下の方の差がとても開いてしまっています。高校に上がると赤点では進級できなくなるにで、中学時代で落ちこぼれないようにすることが大事な気がしてます。子供の成長度合いによりますが、子供の勉強の状況は小学校時代と変わらずマメに気にしておいたほうが無難です。

  8. 【4901699】 投稿者: 心配しなくても  (ID:SAc2Ej9saEs) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:50

    特に男子は、校内での成績イマイチでも、
    みんながビックリするような(良い意味で)大学に合格していく子いますよ。

    まあ、ずっと6年間先頭集団にいてそのままゴール!
    って子もいれば、
    途中から、ラストスパートでグングン追い抜いてって子もいるし。

    6年間は長いし、思春期に入り反抗期あり…で、まあいろいろありますから、あまり細かい事にこだわらないで、だんだんと子に任せるようにしていかれた方がうまくいってる方が多かったです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す