最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4971406】 投稿者: ははんがはん  (ID:ohyhzAL035o) 投稿日時:2018年 04月 23日 19:04

    もう、早稲田附属の佐賀とか辞めたら。
    地方から首都圏に行くような附属を作ったらダメということでしょう。
    昔佐賀は早稲田に陳情に行っていたけどね。

  2. 【4971778】 投稿者: 初耳  (ID:6zPftuT1iaY) 投稿日時:2018年 04月 24日 06:35

    日本の大学の学費が安いとは初耳です。アメリカ、イギリス以外で日本より授業料が高い国を探す方が大変なのでは。おまけに、日本は奨学金制度が充実していない、住居費が高い、学費の高い私立大学が特に東京では異常に高いというおまけまでついてきます。
    東京のローカル大学を東京の一極集中是正だけの目的で郊外に追いやったら、東京の家庭に余計な経済負担を強いる、交通弱者の学生のために交通インフラを維持するために余計なコストがかかる、裕福でない家庭への高等教育の機会を奪うというデメリットがあります。メリットも散々言われているように殆ど期待できません。メリットがデメリットを大きく上回るという説明が出来ない限り、愚策と言われても仕方ありません。

  3. 【4971816】 投稿者: おかしい  (ID:6NYrGUgm/TE) 投稿日時:2018年 04月 24日 07:50

    地方創生は二枚舌。
    族議員にいい顔したいだけで、政策に根拠がない。
    必要ない大学を選定して、潰すのが先でしょう。

  4. 【4971843】 投稿者: でもね  (ID:1R5CpRigkKw) 投稿日時:2018年 04月 24日 08:19

    首都圏集中の分散ってできないのですよ。
    本当に。
    その上、日本人学生が地方にいかないことも国は分かってるの。
    だから外国人留学生も地方に送りたいのでしょう。

    でも日本に来ている外国人留学生も富裕層(かつ欧米に行かれない頭脳、最優秀層ではない)ので、この策も安易。アジアの貧しい層で日本に来れた子達相手なのかしら??
    以下、日経電子版より。


    〉日本の大学で学んだ外国人留学生らが引き続き日本で働きやすいように制度を整える。政府は留学生が日本で就職することを促しており、経済産業省と関係省庁は大学生らに対し、今秋にも起業を目的とした在留資格を広げる検討に入った。優秀な人材を日本につなぎとめ、新技術開発や産業の国際競争力の強化を目指す。

    東大にいる外国人留学生なんて母国戻りそうだけどねぇ。

  5. 【4971860】 投稿者: いつか来た道、田舎なんかヤダ  (ID:opkLdjGY7FQ) 投稿日時:2018年 04月 24日 08:35

    工場等制限法(俗称)というのが昔ありました。1959年から2002年。東京区部及び隣接した市部、大坂中心部で大学施設の建設を制限するものです。
    進学率増加に伴い、僻地に大学が移設されたのは、法的根拠があったのです。

    有名どころでは、東大柏、慶應湘南藤沢、早稲田本庄、青学厚木、理科大野田。八王子周辺には多くのキャンパスが新設されました。

    東大柏は巧みな人事ローテと圧倒的な研究レベルでうまく運営。しかし、法律が廃止されるや本郷エリアや駒場エリアを中心に都内キャンパスが建設ラッシュになりました。

    慶應は独自の教育理念と命名の妙、そして有名教授スカウトで一定のブランドを確立しました。

    一方、青学は、そのブランドイメージとかけ離れた厚木の山奥の立地で偏差値の下落に悩み、厚木を撤収して淵野辺に移転、法律が廃止されると青山に高層ビルを建設し淵野辺の主力を青山に戻しました。

    極端なのが桐朋音大で、あろうことか富山の僻地に最高レベルの演奏家を養成するとの触れ込みでディプロマコースをつくり、東京の桐朋音大を含めて三流化することに成功しました。

    例外的に理科大野田などはそれなりにうまくやっているように思いますが、日本では、立地が大学のレベルやステータスに強く関係することは既に証明されています。

    高邁な理想論は、我儘な学生の(そしてもしかしたら教員の)「田舎なんかヤダ」という独善の前にはかくも無力なのです。

    しかし、今回の動きは何だったのか。

    大学のレベルなど興味のない地方政治家に支持された連中のほうが政治力があった、ということです。Fランであれ、大学があれば土建屋や地上げ屋は儲かりますから。

    法律をもう一度作るのは大変なので、今回は官僚の通達で済ませた。効力は殆ど変わりませんから。

    定員をなかば無視して官僚に付け入る隙を与えた都内一流私立大学は徹底的に叩かれればいい。
    そして、都心の一流を自負する大学は、施設や教員を増強して入学定員を減らし、さらにレベルを上げる、という方向に行かないと、田舎議員の政治力と地方創生という空虚な掛け声に勝てないでしょう。

    都心の一流大、他方のFラン、といつ住み分けでいい。
    一部の地方キャンパスは特色を出して存在感を増す可能性はありますが、少数でしょう。

  6. 【4971907】 投稿者: 欧米は  (ID:kmfytvusxnE) 投稿日時:2018年 04月 24日 09:26

    欧米というか英米より、日本の私立大学は安いです。
    北欧は殆ど無償ですけど、税金高いですよ。日本の大学の学費が高い理由は、大学数が多いから。大学数を半分に減らせば、学費も半額になるのでは?

  7. 【4971932】 投稿者: ヨコのヨコ  (ID:Zdz8ohByKak) 投稿日時:2018年 04月 24日 09:52

    官僚の子弟子女が早慶付属に多いのはご存じ?
    それも総合職のお偉方。
    すごーく矛盾を感じる。

  8. 【4971948】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:tPUxov2cnj2) 投稿日時:2018年 04月 24日 10:07

    なぜ東京という狭いの地域の目でしか物事がみれないんですか。現状でも、東京の高い家賃のために、地方の優秀な生徒が東京の大学で学ぶ機会を奪っているんですよ。また、大学生を独り暮らしさせるのは自立のための教育の一貫だと思いますが、余計な経済負担なんですかね。地方から東京へ出てきて独り暮らしさせるのは無駄な出費だと。そうだとしたら、地方の親は報われないですね。
    郊外に移れば土地があるので寮を作ってもいいし、民間のアパートも周辺に作りやすいです。新たな交通機関は不要でしょう。利点としては、学問に専念できる環境になりますし、地方から出てくる学生の家賃負担も東京都心部より安く済みます。若干ではあるものの、都心部の混雑も緩和されます。日本全体でみれば、メリットはあるのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す