最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4997241】 投稿者: 日向(改名しました)  (ID:DN2yBDXcbh2) 投稿日時:2018年 05月 18日 00:35

    洪秀全の時代、科挙の採点における富裕層の不正を訴えて自死した官僚がいたそうです。

    地球よりも重い命で訴えても・・・

    そんな世の中が続くのでしょうか・・・

  2. 【4997249】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:3SrPJkG5xzI) 投稿日時:2018年 05月 18日 00:52

    > もう一度、あなたには大学の有する特別な普遍的価値をご説明させて頂く。

    別にレクチャーしていただかなくてもいいですよ。個人的にはある程度理解しているので。でも、税金である助成金を増やせとか、文科省と継続してやってきたことを壊すなとか言うなら、学問の自由や大学の自治などと高尚なことは言わずに、大多数が納得できるような説明をすべきではないですか。場合によっては、成果とか経済とか似つかわしくない言葉を使わざるを得ないかもしれません。このスレでも、効果があるのかとか、成果を見せろとか言ってくる人はたくさんいます。お金を使う施策ならなおさらです。
    それでも学問の自由や大学の自治で押し通すなら、国からの助成金やお墨付きを一切拒否して好きなようにやればいいでしょう。

  3. 【4997253】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:3SrPJkG5xzI) 投稿日時:2018年 05月 18日 01:11

    ダイヤモンドオンラインの記事ですが、研修医制度の変更によって地域医療が崩壊しそうになっているようです。
    http://diamond.jp/articles/-/170251
    また、卒業後その地域で一定期間働くことを条件にするのは、憲法の職業選択の自由に抵触するので難しいとも書いてあります。

    ですので、組織側(大学あるいは企業)に「あめ」や「むち」を与え、学生を誘導する施策でないと推進するのは難しいと思っています。(まあ私には、東京23区には金融機関以外の本社を置くことを禁止する、ぐらいしか思いつきませんが。)

  4. 【4997267】 投稿者: JQ  (ID:8d2XNE7mkIA) 投稿日時:2018年 05月 18日 02:19

    こんばんは、

    僕も今更定住人口を確保しようという施策はちょっと難しいのかもなと思っていてました(どっちみち急激に減少していく訳なので)。この為に特定の地域に人を縛り付けるというのは江戸時代みたいですよね。

    書き出した中では、サテライトみたいなあり方は少し毛色が異なっていて、言わば、ある時は○○、またあるときは○○に所属しつつ、仕事や学業を達成していくという感じで、ワンストップじゃない形でぐるぐる人がうごきまわる感じで雇用や就学を支える仕組みはあるのかもしれないな?と思い浮かべていました。定住化を進めるんじゃなくて、流動化を進める感じ。

    隣国でも、一定以上の規模の法人の出先を本社所在地以外の場所に作るべしという例もあるそうです。実際我が国でも、東京本社でサポセンは九州、沖縄、東北、北海道という例があります。これは、相対的にみて、人口減少地域では、家賃・人件費が抑えられるからなのでしょうが、、定住人口的な考え方ではなくて、滞留人口的な考え方はある気がするんですよね。

    ちょっと整理できてないですが、、

  5. 【4997412】 投稿者: 野菜が高い  (ID:a8xWxFCE1zY) 投稿日時:2018年 05月 18日 08:50

    そんなことのために、学生を犠牲にしてはいけないよ
    何を言っても無理矢理若者たちが輝ける場所を縮小させる政策でしかないのだから

  6. 【4997441】 投稿者: 中央省庁移転の頓挫  (ID:nok7mYRFGEM) 投稿日時:2018年 05月 18日 09:21

    そういえば中央省庁の地方移転はどうなったんでしょう?
    全面移転が決まったのは文化庁だけ?それもいつになるんでしょうかね。

    確か全然成果が出ないから、首都圏の1都3県にある省庁が対象だったはずなのに茨城のつくば市の研究所までいっぱいリストに入れて、研究所の部分移転で数を稼ぐことにして、茨城県大激怒みたいな感じじゃなかったっけ。

    消費者庁は徳島県に移るとか河野太郎さんが言ってたけど、あれもどうなったの?

    今の政権こんなのばっか。
    お茶を濁すために混乱させるならいっそ何もしない方がマシだよ。

  7. 【4997495】 投稿者: 質問  (ID:u3nDRa.YEGk) 投稿日時:2018年 05月 18日 10:05

    こんなに、あるのですね。
    東京理科大学は、首都圏では入学するのが難しいのに、
    定員割れしていたなんて、もったいない。
    我が家が近所なら、そこで充分。となります。
    何が言いたかったか忘れてしまいましたが、
    情報、ありがとうございます。

  8. 【4997537】 投稿者: どうかな  (ID:vYYQ.StjRQI) 投稿日時:2018年 05月 18日 10:41

    省庁移転は「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の一環でしたが、尻すぼみでしたよね。地方創生関連は、あまりうまく成果が出ているとは言い難いと思います。

    私は、このあたりの批判が的を射ていると思います。
    https://toyokeizai.net/articles/-/186511
    「最強の官僚体制が芽を摘む地方経済の活性化
    中央集権型では人口増や規制緩和は望めない」

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す