最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5004781】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:1E6xBBNCQao) 投稿日時:2018年 05月 25日 00:33

    >「定員厳格化」に関して言えば、結果的にほとんどの私大が文科省の告示に従って、1.1倍以内に収めるべく合格者数を減らしているという点に注目したい。

    補助金を打ち切られたくないからです。


    >高校の進路指導では早くから受験生にアナウンスしており、

    知人の高校教師は知ってた。その学校は大きく合格数を落としていた。
    息子の高校では説明が無かった。合格数は目立って変化しなかった。
    高校の対応はまちまちだったと思います。


    >浪人が増えたというのも、現在の段階では噂にすぎず、数値として情報が出されているものではない。

    センター志願者集計で数年ぶりに浪人が10万人を超えたと報道がありました。


    >確かに「地方創生」に結び付けたのは勇み足だったかもしれないが、

    それだけで充分罪深い。


    >大学・研究機関を核として関連産業を活性化させ産業集積を形成させるという「産業クラスター」を下敷きにしている「国家戦略特区」との相乗効果が計算されていたと考えれば、受験生に地方の大学に関心を向けさせるという点で効果がなかったとは言い切れない。

    あなたの妄想でしょう。


    >岡山理科大獣医学部の入試は何十倍もの倍率を出した。

    獣医学部は少ないですから受験生が広域に移動するのは昔からです。
    ワンちゃん受かるかも?ってことで多く集まるのでしょう。


    (以下、スレ違い)

  2. 【5004821】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:VuP7V0aqzR.) 投稿日時:2018年 05月 25日 01:25

    学問の自由(≒大学の自治)が憲法23条で保障されているといっても、その自由は憲法12条で「常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ」としています。すなわち、絶対的なものではなくて、公共の福祉(=社会全体の共通の利益)となるかどうかで判断されるべきです。その説明がなければ大学の自治の正当性は主張できないと思います。

  3. 【5004822】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 05月 25日 01:26

    こんばんは。
    今日は市ヶ谷の日大本部の近くで一杯やってまいった。本部前には今日もマスコミの姿が見受けられた。

    さて、ご指摘の通りではあるのだが、そこに危険もあり得る。すなわち、東洋固有ともいえる「英君」思想である。秀でた人物がトップに立ち、権力を委任する。よって、善政を期待するというものである。

    アメフトのチームはQBが中心ではあるものの、その他10人のオフェンスチーム、ならびに11人のディフェンスチーム、さらにキッキングチーム等の集合体である。そこには、適材適所で各々が固有の役割を果たすことが求められている。中には4年間の在学中、一度もボールを触ることなく卒業していくポジションもある。そう考えると、いかにも米国生まれの非中央集権的な競技だと感じられる。

    その意味では、私のHNである「前衛党」も、本来は好ましからざる概念といえる。いかにもスターリン主義(レーニン主義)的一国社会主義の悪臭が漂う。

  4. 【5004824】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 05月 25日 01:38

    おっしゃる通りで、わが国における学問の自由は、明治憲法下の極端な天皇制イデオロギーや国家主義、軍国主義的狂気のもとで学問が委縮していたという残念な経緯によるものだ。ゆえに、その保障の内容は相対的なものである。

    但し、学問研究の自由は、19条の思想の自由の学問における表れと解され、制約を受けることはないと思われる。したがって、私のように資本主義や財界を批判する視角からの勉強も何らの制限を受ける理由はない。ホームズ米国連邦最高裁判事のいう「我々の憎むべき思想のための自由」であろうか。

  5. 【5004825】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:1E6xBBNCQao) 投稿日時:2018年 05月 25日 01:45

    同世代の中での学力ランク
    S   0.1%  
    A   0.3%  
    B   1%   (ここから上は影響なし)
    C   3%   早稲田が合格絞ったのが少し痛い
    D  10%   マーチ・関関同立に入れるかが深刻な悩み
             附属や推薦狙いにすればよかったと後悔する声も・・・
    E  30%   東京圏の混乱が懸念される
    F        (ここから下は影響小さい)

  6. 【5004827】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 05月 25日 01:49

    その「国際競争力」とは何かね?
    また、なぜそれを持たなければならないのか。

    その議論を経ずに、権力者が一方的に決めた方針をなにゆえ我々が唯々諾々と押し付けられねばならないのか。そこに、まず根本的な疑問がある。

    しかも、特定の私立大学にそれを強要することは私立学校法の趣旨にもとるばかりでなく、大学の自治にも反する違憲の疑い濃厚な愚策である。

  7. 【5004881】 投稿者: 那覇  (ID:n.1FNXaRtXw) 投稿日時:2018年 05月 25日 07:50

    仕事の進め方がモリカケと同じ…。
    根拠乏しく説明が出来ておらず地方創生の観点から進めるというのは違和感しかない。
    きちんと教育問題としてあるべき定員の姿について検討する必要がある。

  8. 【5004918】 投稿者: 38℃  (ID:Is9MsrByGnU) 投稿日時:2018年 05月 25日 08:28

    勘違いしている。順番が逆だ。
    特定の私立大学に強要するのではなく、
    施策を進めるうえでの種々の条件を満たすのが、日本大学ということ。

    少子化による進学者減に対応して、超大規模校を適正化するということ。
    縮小社会への対応である。

    「国際競争力」は、実業社会、また雑誌や新聞でも使われる一般的な言葉だ。
    そういう視点で理解出来る。


       

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す