最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5233095】 投稿者: 38℃  (ID:N4vfI9wb4cA) 投稿日時:2018年 12月 18日 22:41

    前頁では、
    大きな目標に向かって走り出しているにもかかわらず、目先の小さな石を前に止まることばかり意識する典型例が示されました。きっとそのような態度が、大きな遅れであり損失でもあることすら気が付かないのでしょう。

    そもそも、地方⇔東京間の進学者及び社会人の移動の自由は全く損なわれていません。

    受験に関わる皆様は、目標達成に向けて努力を継続することを祈念します。
    継続は力なりです。


      

  2. 【5233100】 投稿者: も湯も夢  (ID:x1heC/Ebqj.) 投稿日時:2018年 12月 18日 22:48

    自由が奪われていないって、実質的には移動ができなくなってんだよ。
    堰をつくったんだから。
    それしか成果として算出しているものはないし、どこが地方創生なんだ。

  3. 【5233101】 投稿者: 38℃  (ID:N4vfI9wb4cA) 投稿日時:2018年 12月 18日 22:51

    では誰がどのように自由を奪われたのか?
    訴訟問題が起きたのか?
    具体的に言えますか?

    勘違いしていますよ。
    自由は奪われていません。

       


       

  4. 【5233134】 投稿者: 猫パンチ  (ID:fb5Du0.SxWM) 投稿日時:2018年 12月 18日 23:24

    「23区内定員抑制」は、既存の学部学科をスクラップアンドビルドすれば、既存の学部学科の定員内で、時代に合った学部学科を新設できます。これは、もしそういう処置を取らなければ、新設の学部学科に学生を奪われる既存の学部学科は経営が立ち行かなくなって、膨大な職員と箱ものの余剰が生まれるからです。
    それを阻止するために、人気大学が不人気大学の職員と箱モノを受け継いで、そのビジョンに則って改良し、新装開業すれば社会的なロスも少なくなる。そういう趣旨の政策です。言ってみれば、これはアンブレラ方式による地域の大学統合の首都圏版です。極めて合理的でよく練り上げられた政策だと思います。
    それよりも、皆さんが問題にしているのは「定員厳格化」でしょう。これで皆さんのお子さんは例年だったら合格できたのに撥ねられてしまった。
    それは仕方がないですよ。学力が足りなかったのだから・・・
    あと、「地方創生」というのは過疎地に限りませんよ。首都圏だって特殊な地方です。そう考えれば、「23区内定員抑制」だって、立派な地方創生です。

  5. 【5233211】 投稿者: モグラ  (ID:USTtLBYYXWQ) 投稿日時:2018年 12月 19日 00:59

    若者の地方から首都圏への移動は減少しています。
    チャレンジしたくても出来なくなった。
    これが政策の効果です。
    地方若者のチャンスを潰す政策ですね。

  6. 【5233215】 投稿者: 前衛党  (ID:PNLI1N0bp9A) 投稿日時:2018年 12月 19日 01:11

    >それよりも、皆さんが問題にしているのは「定員厳格化」でしょう。これで皆さんのお子さんは例年だったら合格できたのに撥ねられてしまった。
    それは仕方がないですよ。学力が足りなかったのだから・・・

    この部分については異論がある。
    但し、以前だいぶ論じたところなので理由は割愛。

    ところで、やはり来春から専任に決まったある非常勤講師。
    その本務予定校は無名ながらも都内所在の大学。それでも本人はさして嬉しそうでもない。贅沢言いなさんな今時、と思う。今春専任になった他の者はー都内出身ながらー雪深い地方都市にある私大に赴任して行った。しかも、そこは県庁所在地ながら研究に資する資料を備えた図書館がないとのことで、休みのたびに帰京しては母校で資料や文献のコピーをとる姿をしばしば見受けた。やはり、研究には東京が有利だ。

    今頃は雪の中で、どのような思いでいるのだろうか。
    「3年で戻る!」との言葉が印象的であった。そのためにもいい論文を書かなくては、ね。

  7. 【5233400】 投稿者: モカ  (ID:LvCFjlvUeWI) 投稿日時:2018年 12月 19日 09:15

    就活ルール撤廃となった今、就職活動で不利になる地方大に自ら行きたがる奴がいるわけなかろう。

    地方は東京に出難くなったから中央都市部の大学に進学する学生が多くなる。

    僻地から中央都市へ、が進むのだから、やはり過疎化は進行する。
    進学先の大学は学生の努力だけで決定できるものでは無い。親の経済力の範囲内である。

  8. 【5233413】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:crAAFgNnicg) 投稿日時:2018年 12月 19日 09:23

    実力のある者の東京への門戸は閉ざされていない。実力がないのに東京にチャレンジしたり、東京に居残ろうしたりする者の門戸が閉ざされただけ。
    大都市というものは、いつの時代もどの国でも、各地から優秀な者が集まってしのぎをけずり、競争に負けた者がそこから出ていく。大都市の利便性を享受するのだから、それは仕方がないこと。競争が嫌なら大都市に住まなけばいい。
    競争に負けた者をいつまでも大都市に居座り続けさせるのは新陳代謝を阻害する。バブル崩壊後、ゾンビ企業を生かしたために、失われた20年になったのをみれば明らか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す