最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4911583】 投稿者: 政策立案  (ID:QjiyO1gEuqY) 投稿日時:2018年 03月 04日 08:03

    > 日本の場合、政権が変わっても官僚がしっかり仕事していたから安心感があったわけですが、「内閣人事局」という組織が出来てから、チェック機能が失われている事が問題だと思います。

    官僚の関係者なのかな。責任を取れない官僚が政策の立案を牛耳っていたことが問題だったので、内閣にその権限を移したはず。気に入らないなら、次の選挙でその議員を落とせばいい。

  2. 【4911720】 投稿者: 八ッ場ダム、加計学園  (ID:AgPLdVOFCwo) 投稿日時:2018年 03月 04日 09:56

    内閣が変わると政策が変わる?
    国民は八ッ場ダムで懲りたでしょう。
    国の政策は、鶴の一声で始めたり辞めたりするのではなく、緻密な計画を立てて実行しないとダメ。
    内閣人事局ができてから、緻密な計画がなく強引な官邸主導で政策をすすめるから、加計学園みたいに行政を歪めたと担当府省にいわれるのです。
    これは首都圏大学への圧力も同じ問題ですね。
    減らさなければならない大学はもっと他に沢山あると思う。

  3. 【4911924】 投稿者: 政策立案  (ID:QjiyO1gEuqY) 投稿日時:2018年 03月 04日 12:19

    > 内閣人事局ができてから、緻密な計画がなく強引な官邸主導で政策をすすめるから、加計学園みたいに行政を歪めたと担当府省にいわれるのです。

    どうも内閣人事局を悪者にしたいようですね。官僚に任せたら緻密な計画ができるかもしれないけど時間もかかるし前例主義になってしまうから、内閣の意向を反映できるようにトップダウンで行うしくみを作ったんでしょ。首都圏の大学定員厳格化は、前例主義によって定員オーバーの状況が続いていたのを見直したのだから、どちらかといえば内閣人事局のお手柄でしょう。それに適切でない状況はできるだけ早く修正するのが世の常ですので、これに緻密な計画など必要ありません。

  4. 【4911971】 投稿者: 甘やかし反対  (ID:0SbQnXiBfh6) 投稿日時:2018年 03月 04日 13:03

    地方の大学を保護し、首都圏の大学の定員を絞ったりしたとして、果たして地方創生が実現するのだろうか?
    首都圏の優秀な学生が地方に流れるとはとても思えないし、地方から首都圏の難関大への合格は全体的に見て一層困難になると思う。
    そうなると、さらに地方は廃れていき、国を動かすエリートの絶対数が減ることにならないか?
    そして早慶上理マーチ位までの私立のレベルはさらに上がり、卒業生の多くは首都圏に留まるという悪循環も。
    振り回される学生も、本当に気の毒。

  5. 【4911994】 投稿者: ん?え?  (ID:nN.KVuXpsJ.) 投稿日時:2018年 03月 04日 13:18

    >首都圏の大学の定員を絞ったりしたとして

    絞ってないでしょ。
    今まで定員オーバーしてズルしてた私大側の責任。
    定員を守りましょうって、当たり前だと思う。

    学力の足りてない学生を入学させて金儲けに走っていたのを、ダメですよって怒られただけの話。

  6. 【4912008】 投稿者: 甘やかし反対  (ID:0SbQnXiBfh6) 投稿日時:2018年 03月 04日 13:29

    >私大文系人数を絞る政策存続中
    定員厳格化が浸透したら、次は定員数自体の削減にもっていくつもりだろう。

    上の書き込みがあったから書いただけ。

    >首都圏の大学の定員を絞ったりしたとして

    したとして、は仮定形。読み取りしっかりしてくれ。

  7. 【4912078】 投稿者: しかし  (ID:LGmvG3rouu2) 投稿日時:2018年 03月 04日 14:24

    別の推定をしてみましょう。

    東大+一橋+東工大+早稲田+慶應 で一学年の定員は2.2万人ぐらい。
    東大以外の旧帝で1.7万人 程度ではなかったですか
    (ここではマーチ関関同立クラスの大学は計算がややこしくなるので使わない)

    対して関東の人口は日本全体の3割程度。しかも日本全体の高校生の人口に占める首都圏の高校生の割合は30年前からあまり変わっていないとか(人口は増えているけれども出生率が低いため)

    首都圏に流入している人口は今や、大学入学時の年齢層より大学卒業後と思われる年齢層の方が倍ぐらいある。どの大学も地元率が上昇している。

    首都圏の大学(及び関西の大学)の定員サイズは、子供が多かった時期の、他地域からの学生の流入を前提としているから、今となってはかなり多いという見方もできます。

    戦後の団塊世代から団塊ジュニアまでの世代の人口増と大学進学率の上昇を吸収してきたのは私大ではあるのですが、日本社会の逆回転が始まっている。

    定員の厳格化は、首都圏の定員割れ私大の救済にはなりそう。ただし一時的で、日本全体ではまだ減らす必要があるのかもしれません。地方の定員割れしている大学は、「保護」ではなく閉鎖を考える時代がやってくる。

  8. 【4912085】 投稿者: うーん  (ID:RD2eJPXboQ.) 投稿日時:2018年 03月 04日 14:30

    首都圏への人口流入を減らすというのはわかるけど。
    強引な政策だね。
    人口が増えているのは、東京、神奈川、千葉、埼玉、
    沖縄、福岡だけ。ほとんどは首都圏だ。
    それ以外は人口減少県になっている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す