最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4989762】 投稿者: 小並感  (ID:9korwxZRNXQ) 投稿日時:2018年 05月 11日 11:02

    明快にわかる定員管理ですら文句を垂れる人がいるというのに、物事に対する価値観のほうにまで踏み込みかねない、個人の主観に大いに影響される「教育の成果の評価」なんてもので淘汰なんかできるとお思いで? 教育であるからには、と論文関係の指標を重視とかされたらどうするんです?? 私立大は壊滅ですよ。
    私立大お得意の就職ランキングで評価、なんて週刊誌の記事をコピペしたような匿名掲示板のノリが公の制度で教育効果として認定されるのは極めて困難なことぐらいわかりますよね?

    なんでもかんでも市場が機能するというのは幻想であることぐらいご存じでしょう。そこで行われる「競争」は「自由競争」とは呼びません。自由競争、そのようなものは初歩の経済学で習うモデルにおける、仮定の中にのみ存在するものです。

    金には紐がついてくる、只のランチは存在しない。
    官の縛りを受けたくないのであれば、自由競争を標榜したいのならば、とりあえずは補助金も辞退してから物申すのが筋でしょうね。それならば首尾一貫していて素晴らしいと思いますよ。
    兵糧攻めだとかなんとか、どこからか言われるかもしれませんが(笑)

  2. 【4989772】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 05月 11日 11:08

    法の機能として、社会秩序の維持がある。その意味で、法の主目的が法的安全性を社会において確保することにあるは異論なきところ。国と大学との許認可という公法上の関係もその例外ではない。

    その意味で、本件は大失敗であった。
    すでに述べたように、受験者側にも今年もまた前年同様に選抜が行なわれるとの期待があり、そこに客観的合理性が認められるものと考える。それは、この国の受験界で培われてきた法に明記されていない不文の規範としての「入試慣行」である。この慣行を重視するとの考え方は、当事者間での事実上の合意を前提にするものであり、上述の法的安定性に寄与するものだ。

    私はその入試慣行に寄せる受験生・保護者らの信頼と期待は当然であるものと思う。それは法的にも保護に値するものであると考えられる。また、行政もそれを尊重し、支援する責務あるのではあるまいか(行政の継続性)。しかしながら、今回国は性急にもそれを自ら破壊してしまった。その責任を政権の誰が負うというのであろうか。

    このことは、指摘してもし過ぎることはない重要点である。

  3. 【4989804】 投稿者: 前衛党  (ID:V7hHwwhrRZg) 投稿日時:2018年 05月 11日 11:34

    二点の疑問点がある。

    第一に、あなたの論理によるならば、なにゆえ国立大学を設置するのであろうか。市場原理主義的立場であれば、小さな政府ゆえ教育もすべて民営化すればよろしいではないか。そうであれば、われら私学にある者も、まだ考慮できる余地もある。不当にも経常費のわずか10%程度にまで削減されてしまった国からの私学助成金。他方で、独立法人化されたとはいえ、依然として実質的に公費で経営される国立大学。その議論は、その大きすぎる両者の格差是正が大前提でなければならないはずだ。まして、この国で高等教育を受ける者の約7割が私立大学に学ぶとの事実もある。もっと、私学の社会的貢献度を評価して頂きたいと考える。

    第二に、自由にやりたいなら助成金を返上しろ、とのご意見にも同意できない。
    たとえば、自由な発想のもとに活動する民間企業。そこにも行政からの補助金、助成金等の経済的支援が給付されている。利益の追求が主目的であるはずの商事会社にして、それが必要との政策的判断によるものであろう。

    しかるに、-私益ならぬ-公益達成を目的とする学校法人に対して、なにゆえあなたは助成金返上を俎上に上げるのであろうか。矛盾する態度であると思われる。

    また、カネをもらうなら黙っておけ、のようなお考えにも首肯しかねる。いつの時代の価値観であろうか。大学という存在が、古今東西歴史的に果たしてきた使命や貢献をご再考願いたいと思う。

  4. 【4989852】 投稿者: 小並感  (ID:9korwxZRNXQ) 投稿日時:2018年 05月 11日 12:11

    交付要綱のない(フリー)補助金(ランチ)は存在しない。
    いや、この世に星の数ほども、浜の真砂の数ほどもない補助金をすべて網羅しているわけじゃございませんが、多分、交付要綱のない補助金は存在しないと思いますよ。
    で、要綱には補助金を受ける要件が書かれている。要件が満たされなければもらえない、と。満たしていなければ、要件を満たすように指導も受ける。
    それが嫌なら補助金を受けなきゃいい。
    この掲示板で良く叩きのネタになっている開成あたりがSSHやらSGHやらに応募していないのも、余計な口出しを嫌っているからじゃないかなとか思っているけれど、まあそれは個人の感想ないしは妄想。

    >>カネをもらうなら黙っておけ、のようなお考えにも首肯しかねる。
    なんて書きましたっけ? 「自由競争」と仰る方に、まさにその自由競争を歪める要因の一つである補助金は受けないのが筋だよね、という文脈の中で申し上げたわけで。あと官の縛りである交付要綱ね。
    こちらの主張を歪めて叩く藁人形論法は勘弁していただけるとありがたくあります。

  5. 【4989854】 投稿者: 小並感  (ID:9korwxZRNXQ) 投稿日時:2018年 05月 11日 12:13

    国立大?
    そもそもあたしゃ、市場原理主義者ってわけでもないんだけどねえ。だって、「自由競争」を名乗る人にかみつかれているぐらいだし。
    市場に従って淘汰すべきに対してそりゃ無理っしょっと書いたんだけど、どうしてそう思われたのかな? 私立大はきちんと教育環境を整えるよう行政が関与することを是とした人間が、市場原理主義とか、よくわかんないな。だから国立大学についてあれはいかんのではないか?と言われても、そうですかぁ???
    としか答えようがない。
    これまたこっちの主張を歪めて叩く藁人形論法かな。稲わらは丈夫だけど、何度もたたかれるといい加減擦り切れるから勘弁してね。

    それでもなんか書いてみるなら、設立経緯はご存じの通りで、ほんで今は独法化されて、ほかの独法と同じように生命維持装置(運交費)を先細りにされているわけで。お望みの方向には向かっているようで慶賀の至り。
    あと、独法は金余らせるとボッシューとされる役所チックな糞制度はきちんと埋め込まれているので、施設維持費で死んでいるはずなんだけど、国大法人はどうなってるんだろう??
    修繕費積み立てができずに死にそうになっている独法研究所を見ているから同様なんじゃないかって心配になるけど、そういうことも含めて国立大はいずれ死亡するんじゃないですか? 独り立ちしない限り。
    あとは国家の都合で残される大学でしょ。帝国大学ですよ、帝国大学。卒業式には黒ずくめの鉄兜かぶってマントつけたらいいと思うよ。

    自由にやりたいなら助成金を返上しろ、云々かいったっけ? 定員まもれとしか書かなかったはずだけど。
    まさか要綱は満たしたくない補助金は欲しいってお話じゃないよね勿論? もしそうなら私も欲しいのです。開成大学って名前でペーパー大学作ります。
    また藁人形? 叩かれすぎて、もうバラバラです(笑)

  6. 【4989865】 投稿者: 芝犬  (ID:YhYRvKQa8k.) 投稿日時:2018年 05月 11日 12:19

    >明快にわかる定員管理ですら文句を垂れる人がいるというのに、物事に対する価値観のほうにまで踏み込みかねない、個人の主観に大いに影響される「教育の成果の評価」なんてもので淘汰なんかできるとお思いで?

    これはねぇ。
    明確に定員管理を今までしてきていたなら言えますよ。
    でも大学の定員管理は事実上やっておらず数10年間も放置しておき、一方、国は定員過剰も必要なものとして認めてきた経緯があります。
    中学・高校校とは、定員管理の実態が違うので、それを言うと本末転倒、職務怠慢と突っ込まれてしまうのです。
    必要ならば国が査定し一つずつ定員を定め直せば良いので、数十年前とは日本の状況が違い2018年問題もあるのですから、重い腰を上げてやるべきではないですか?
    そうすると、定員割れ大学の措置をどうするのかという問題も同時に整理ができます。

  7. 【4989881】 投稿者: 芝犬  (ID:YhYRvKQa8k.) 投稿日時:2018年 05月 11日 12:32

    政策評価は、政策を作ったところが受けるのではないですか?
    つまりこの場合なら「内閣府ひと・まち・仕事事務局」。
    人事評価をやっているのだから、政策が上手く進んでいるのか否かの評価くらい簡単に出来そうなもの。

    あの民主党政権時代ですら、事業仕分けをやってましたよね。

    その役割を財務省査定でできないならば、第三者機関に査定権限を与えて、やればいいのです。
    地方創生のためになっているのか否か?
    きちんと評価を得る必要性を感じます。

  8. 【4989891】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:d9gwGwL8OLY) 投稿日時:2018年 05月 11日 12:44

    旧に堺屋太一さんの言葉を思い出した。

    頭が悪くて やる気のある のが最悪のリーダー

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す