最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4995848】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:WyMjAjjKINg) 投稿日時:2018年 05月 16日 20:12

    地方の学生は地元で進学しろ! 地方創生の先兵になれ! というなら
    中国の大学受験のように地域別合格最低点を作れば実現はできるでしょう。
    しかし、経済的・学力的なハンデを乗越えて、地方から都会を目指す若者を
    差別的に蹴落とすとしたら鬼畜の所業ですね。指定校推薦を打ち切らせる
    方法も有効ですが、これも感心しません。
    むしろ、都会で沢山学んで帰ってこいと言える故郷を大人たちが頑張って作るべきだと思います。

  2. 【4995856】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:WyMjAjjKINg) 投稿日時:2018年 05月 16日 20:18

    >この2年間の私学の定員厳格化に異議を唱える方々の論調には冷淡だったのですが、昨日来のいくつかの書き込みを拝見して、政策の根拠や有効性に疑問があり、また手続き面でも性急であった(が故に浪人生が増えたであろう)ことはよく理解できました。

    JQさん、ありがとうございます。私もはじめは冷淡でした。
    しかし、教育政策の連続性を考えると強引かつ周知不足と思うようになりました。
    18歳人口動態や留学生動向を見ながら、10~20年かけて周知した上で定員厳守の方向に誘導すれば良いと思っています。

  3. 【4995865】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:WyMjAjjKINg) 投稿日時:2018年 05月 16日 20:23

    >意義を問われ、東京から地方への新しい流れを作ると、大臣は何度も答弁していますよ。

    「東京から地方への新しい流れを作る」を目的として動いたら閣議決定を無視した暴走です。総理は暴走大臣をクビにしなきゃいけない。
    建前は「故郷に誇りを持ち、地元進学する学生を増やす」ですから、その目的にかなう施策でなければ閣議決定に従ったことにはならないでしょう。
    そして「東京で地元進学できない学生が増える」としたら副作用。

  4. 【4995867】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:WyMjAjjKINg) 投稿日時:2018年 05月 16日 20:24

    ところで、閣議決定資料に記載された(仮称)地方創生奨学金は実現しているのでしょうか?

  5. 【4995901】 投稿者: 東大理系OB  (ID:6OZtqCZjm7w) 投稿日時:2018年 05月 16日 20:49

    2つの事象があって、

    1. 入学定員の厳格化
    2. 首都圏の定員増の禁止

    本来、別のものと思います。
    定員厳格化は、四年もかけているんだから、私も、何が問題なのかわかりません。

    定員を大幅に超過することはそのまま教育環境の悪化に繋がるわけで、そんなもの、正当化するほうかおかしい。
    たかが数パーセントの定員削減で浪人するなら勝手にすればいい。

    しかし、首都圏狙い撃ちの定員増禁止は全く別の話で、定員増に相応しい施設や教員やカリキュラムを用意できれば何の問題もないはず。

    しかるに某W大などは目に余る詰込教育で官僚か内閣府か知らんが付け入る隙を与え、上の1.と2.を一緒くたにする印象操作をやられてしまった。

    もう一言言うと、学問の自由だ、大学の自治だ、大学にもっと税金をつぎ込め、成果の社会還元なと知らん、口を出すな、という輩には辟易。ここにもおられますよね。

  6. 【4995924】 投稿者: 同意  (ID:WIjQnUxDjvA) 投稿日時:2018年 05月 16日 21:07

    東大理系OBさんに同意です。
    大学にもっと税金をつぎ込めというなら、大学進学しない、または専門学校生徒のご家庭は、税金の公平負担からどうするの?って話になっちゃう。
    税金をつぎ込むなら、国立・私立大学問わず、きちんと研究成果を上げて、社会還元できそうな所に集中投下するべきでしょう。
    文系研究分野は東大でさえ世界ランキング100位以内がやっと。やはり理系研究分野、それも研究実績のある大学に資本は集中投下するのがいい。となると国立大学ですね。
    町工場に分不相応な融資をしても、オヤジ経営者の飲み食いで消えてしまうだけ。
    ムダ金です。

  7. 【4995994】 投稿者: JQ  (ID:8d2XNE7mkIA) 投稿日時:2018年 05月 16日 22:04

    どうかなあ。町工場の親父卑下しすぎで、日本の多くの製造業の規模は中小企業ですし、その中でも補助金にエントリできる様な企業は割とインテリだとも思いますよ。実際問題として熟練工なんかはとても減ってきていますし、トヨタ等は積極的にそうした方々を囲い込んでいます。工作機械の高度化により、量をいかに安く作るかという点において技術のコモディティ化が進み易いですが、個々人のもつ技能 や そうしたものをふまえた市場の開拓 さらには、育成に時間のかかる技能を伝承していく観点からは、町工場が馬鹿にできない面は多々ありますね。例えば半導体等は投入するキャピタルの規模でほぼ勝敗が決する訳ですが、精密機械・航空宇宙系・ロボティクス・ナノテクの世界では、制御系をのぞけば、ほぼほぼ、熟練工の技能の世界ですよ。本来ものづくりにおける経営とは、こうした俗人的な「技能」を伝承可能な「技術」に読み替えることで生産性を高める面もあったと思うんだけど、まあ、そうも言ってられなくなってきていて、バックグランドが極めて脆弱になっている様に見受けます。

    もっと理系分野勉強してくださいね。

  8. 【4996002】 投稿者: 正志  (ID:DmJ7AltvC26) 投稿日時:2018年 05月 16日 22:10

    それなら、実質、地方枠とかしている東大推薦枠の一学校一人は辞めるべきですね。
    推薦枠の理念から考えたら三年経っても推薦定員を満たせてもいないのに学校枠を設ける意味ない。
    地方学生に優先したい議員からの強い圧力があるけど、なんでも地方優先にする必要はない。
    学力という公平・公正な判断基準のみで充分。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す