最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5020916】 投稿者: 責任逃れ  (ID:vvXd0PdOIk2) 投稿日時:2018年 06月 09日 16:12

    地方創生政策の負の連鎖は政策が表に出た時点で沢山の有識者から指摘されていたにも関わらず無視して実行したから今予想される事態が起きても認めたくないし何か別の話にすり替えて自分達の責任逃れをする。
    このスレを見ててもとてもよく分かります。

  2. 【5020935】 投稿者: 人参娘  (ID:NPuJMvnVWUg) 投稿日時:2018年 06月 09日 16:45

    確か浪人生が増加しているのは情報操作だとしきりに言っていたよなぁ〜

  3. 【5020940】 投稿者: ハナカマキリ  (ID:H/ACvA21L4o) 投稿日時:2018年 06月 09日 16:49

    浪人は増えて居ないと言っていた奴が今度は浪人生増加は早稲田大の考えだと言い出してるのかい?
    盲目というかああ言えばこういう。
    eduのこちらのスレッドは受験生のためのスレッドなのでそんな事を言っていても響かないと思います。

  4. 【5021066】 投稿者: ワインディングロード  (ID:8LpQ3g50mJ2) 投稿日時:2018年 06月 09日 18:48

    こんなところに、施政者は流石に居ないと思います。
    eduだからこそ、情報交換を行う必要があるのではないでしょうか。
    ここで批判したり嘆いたりしても、有用ではない。

    ちなみに、浪人生が増えていないと言い切った人居ました?
    本当に増えましたか?どの程度増えましたか?と問われた方はいらっしゃったかもしれませんが。
    情報交換しているんですよ。あとは、それに対して各自の意見を述べているのです。
    ハナカマキリさんは。何が言いたいのでしょうか。

  5. 【5021069】 投稿者: ワインディングロード  (ID:8LpQ3g50mJ2) 投稿日時:2018年 06月 09日 18:51

    すいませんが、ここに責任のある方がいますかねぇ。
    流石に施政者なんて居ないですよ。だから、だれも責任逃れなんてする必要が無いんです。
    匿名の掲示板ですよ。お分かりですか?

  6. 【5021076】 投稿者: ワインディングロード  (ID:8LpQ3g50mJ2) 投稿日時:2018年 06月 09日 18:56

    負の連鎖とのことですが、具体的に教えてください。
    私は、少なくとも浪人が増えることが必ずしも負だけとは考えていません。
    また、大学側も見かけ上の偏差値が上がるので、得している部分はあると思います。
    受験生においても、自分の実力、位置が分かったのではないでしょうか。そして自分で浪人を選んだ方の意思は尊重したいと思います。

  7. 【5021080】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 06月 09日 18:58

    ↑くすのきさん のデータ(河合塾による)を見れば、
    ”世紀の愚策”と騒ぐことが、いかにも大袈裟な勘違いかが、分かるというもの。

      

  8. 【5021087】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 06月 09日 19:07

    再掲

    -----<記事抜粋>------
    日本を代表する私立大学である早稲田大学と慶應義塾大学の入試が変わりつつある。どちらも「一般・センター利用」の割合が下がり、4割強が「AO・推薦」になっているのだ。早稲田大学の鎌田薫総長は「一般とAO・推薦の比率を逆転させる」との方針も示す。
    -----------------------

    早稲田の一般入試枠が減っている主因は、大学がAOと推薦による進学者選抜を増やし、一般入試枠を減らしているから。必然的に今迄、一般入試で地方生より優位だった東京圏中高一貫校からの合格者が減少した。大学定員枠制限だけが理由ではない。これは、鎌田総長の意志であり、早稲田の方針であるということ。

    理由は、
    ・東大落の志望者はいらない(熱意も母校愛も無い=寄付金も納付しないだろう)
    ・地方からでも早稲田第1志望で、熱意があり、個性豊かな生徒が欲しい
    ・AO,推薦による学生が、実は進学後優秀であるという実績

    浪人増という現象には問題はあるとは思うが、それは数年間の過渡期による変化であり、そもそもの日本の大学を取り巻く潮流は少子化により18歳学生が減り続けることだろう。それは今後18年間は既に確定している。大学の教育レベル維持のために定員枠制限は最低限の対策だ。


    受験生はこの現実を受け入れて、変化に対応する賢明な受験対策をすることこそが肝要なのだ。身近の一例。東大理IIIの受験を目指していたが(判定は微妙)、受験申込前に旧帝大医学部受験に変更し合格。医学を学ぶのが第一の目標なら賢明な選択だ。


        

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す