最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5053512】 投稿者: 続き  (ID:.Mf6euVCBbQ) 投稿日時:2018年 07月 11日 22:23

    金儲けにはならなくても論文という成果がないと教授になれなかったり
    自分たちの存続に関わるわけで大学の先生方の世界は考察さんが心配する
    ほど甘くはないと思います。

  2. 【5053514】 投稿者: 蛸壺  (ID:4XHOzCASJpQ) 投稿日時:2018年 07月 11日 22:25

    鬼畜だね。
    教育壊したら未来を壊す事になる。
    最悪の愚策。
    こんなんで地方が創生されるわけがない。

  3. 【5053515】 投稿者: 続きの続き  (ID:.Mf6euVCBbQ) 投稿日時:2018年 07月 11日 22:26

    二番手グループから下には成果主義で良い。

    私立大ブランディング事業の補助金、たとえば岡山理解大学の恐竜の研究など、を捨て金にしないためには成果をきちんと出させて評価し、次の補助金の判断に活かすことだ。

  4. 【5053517】 投稿者: フラン  (ID:FyiPWMKCU2c) 投稿日時:2018年 07月 11日 22:28

    大学側は「たこつぼ」の中まで手を突っ込めません。というのは教授間お互い金に関しては干渉せず、つまりていのいい大学の自治というものだからですよね。 結果大学側がマネジメントというか整理することはできないだけのこと。

    だから税金を投入する行政としてマネッジ必要ということでしょ。国民生活に役に立たないし新たな進捗成果なんてほとんど見込めない人文科学など文系科学の一部を除いて、年がかかる基礎研究にしろ、医学薬学研究にしろ、ちゃんと納得できる報告、プランが出されていれば文句言わないとおもうけど。すくなくとも納税者として私は文句いわないけどね。

  5. 【5053520】 投稿者: 仮名  (ID:4XHOzCASJpQ) 投稿日時:2018年 07月 11日 22:29

    豪雨前の「赤坂自民亭」写真投稿を陳謝 西村官房副長官朝日新聞デジタル
     西村康稔官房副長官は11日、安倍晋三首相らと共に5日夜に自民党議員の懇親会に出席し、集合写真を自身のツイッターに投稿したことについて、「多くの方々に不快な思いをさせてしまい、おわびを申し上げたい。反省もしている」と陳謝した。


    >地方創生の形だけのアピールやめろ。現場にオメーラが来たら作業の邪魔になる。

  6. 【5053539】 投稿者: フラン  (ID:FyiPWMKCU2c) 投稿日時:2018年 07月 11日 22:41

    5日といえば木曜、起こるかわからぬ未来の災害前に酒盛りしてなにがわるいのだろうか?よくわからない。

  7. 【5053543】 投稿者: 白鴎  (ID:njTr40K2hOc) 投稿日時:2018年 07月 11日 22:47

    >宙船さま
    それはどうですかね。文部科学省から出したならば財務査定で根拠詰められてしまいますよ。この試算だと学生でも無理があると分かるのでどうあがいても政策として法案を通すことはできません。
    そこで内閣府の地方創生に混ぜ込んで無理矢理押し通したというのが事実です。
    正攻法では出来ないことをやり続けて失敗しても責任は誰もとらないのです。

  8. 【5053556】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:6YDJU.OYHnU) 投稿日時:2018年 07月 11日 23:04

    > 今流行りの新しいテーマにばかりに研究費がいって、成果が出るのに時間がかかる自分たちの地味な研究がないがしろにされている、という批判を口にすることでしょう。

    もちろんそれは予想できますが、誰がその古いテーマを不要と断言できるのでしょうか。新しいテーマは聞こえはいいですが、世界規模で競争が行われるため、成果が出ても二番煎じになる可能性があります。また一旦下火になった古いテーマがあることをきっかけに再注目を浴びることもあります。基礎研究は継続性が大事ですので、一旦中止して再度立ち上げるには相当の労力が必要です。そのため、いくつかの研究機関ではポートフォリオを組んで、各テーマの研究費を状況に応じて柔軟に変更させています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す