最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5085820】 投稿者: 何か成果はあったの?  (ID:lnkxzy7kveY) 投稿日時:2018年 08月 15日 19:31

    地方の私大が潰れるかどうかはケースバイケース、ローカルな教育需要に応じた規模の維持は考えるべきでしょう。その中で、定員減や大学の統廃合も当然ありうる。教育需要の増大に対応した施策だったのだから18歳人口がガラガラ減っていく地域でそのまんま維持できると思うのは間違いです。教育需要が減れば元に戻る方向性は否定のしようがない。その中での工夫を地域ごとにすれば良い。遠くの都会から若者が来てくれたらなあ、と思うなら魅力作りをするしかない。

    まあ、そもそも国立大の入り口がゆるゆるに広い地方では私大が全滅しても不思議ではないが、それは地域内の問題です。

    地方といっても県庁所在地や旧帝大所在地など有力な都市に大学が集まるのは自然の成り行きであって、ど田舎に大学を作って、なんで学生が来ないんだと政治家を頼っても筋が違いますよね。例えば銚子の千葉科学大学とか、政策で学生を集めるのは無理筋だと思います。

  2. 【5085887】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:wL35uu4K35M) 投稿日時:2018年 08月 15日 21:12

    > 例えば銚子の千葉科学大学とか、政策で学生を集めるのは無理筋だと思います。

    本来そういうところに大学を作って、勉強に専念させるように仕向けるのではないのですか。都心部に作れば誘惑に負けて遊びほうける学生を増やすだけです。それに経済活動と一線を画す大学は都心部にある必然性はありません。ド田舎にあっても教育には大きな支障はないでしょう。海外の都市を見渡しても、総合大学はあっても1~2校です。東京は都市機能を無駄に使っています。もし大学を減らすのなら、東京にある大学が先でしょうね。

  3. 【5085891】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:wL35uu4K35M) 投稿日時:2018年 08月 15日 21:17

    > たとえ、既存の地方大学に学生を誘導しようにも、そこに必然性がなければいずれ矛盾が深刻化し、崩壊に至るが必定である。

    一部の大学を東京の外に出しても、代わりの大学が東京にがあるから出ていかないんですよ。ならば、国公立以外をすべて大学を東京の外に追い出してしまえばいいんじゃないですか?そうすれば必然性は生じますよ。

  4. 【5085895】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 08月 15日 21:21

    >将来を見据えて出口対策を取る必要が生じたのだ。


    以前から腑に落ちない思いがした、その「出口対策」とは何かね?

  5. 【5085898】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 08月 15日 21:28

    そういうのは「必然性」とは言えないだろう。
    それは統制であり、強制というがふさわしい。

    なにゆえ一度は郊外に出て行った大学が、この数年来再び都心回帰をしているのであろうか。そこに「最適化」という要因があるのではあるまいか。

    資本主義を信奉するあなた方が、なにゆえその概念に目をつぶるのか不思議でならない。あなたの発想など、国家社会主義あるいはスターリン主義と変わるところがない。

  6. 【5085933】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 08月 15日 22:15

    「出口戦略」と同義。
    企業では、新しい事業を始める際には、どういうタイミングで撤退するかの出口戦略も検討する。それがなければ、無用に損失を拡大することになる。

    大学定員抑制策は、少子化、大学進学者減少が確定した今、人口増、大学受験者増の時代のとった施策の必然の出口対策といえる。

    本スレではそれすら解らない者がいること自体、私にとっては驚きだ。


      

  7. 【5085934】 投稿者: 凄く問題  (ID:Z9j0dhgYK/g) 投稿日時:2018年 08月 15日 22:16

    〉本来そういうところに大学を作って、勉強に専念させるように仕向けるのではないのですか。都心部に作れば誘惑に負けて遊びほうける学生を増やすだけです。

    義務教育は平等でないとまずいと思いますが、最高学府においては不平等で構わない=実力主義で良いのではないですか?
    人口減少の地方に大学というハコモノを作り、地域の経済効果と教育を求めるなんて非効率。
    人口の多い都市部には然るべき大学の拡充を図り然るべき教育を行えば良いとは思う。
    都会の大学行って遊び呆けて結果残せない学生は元々能力が低いんですよ。

    高校から競争は始まっているのでしょうから、
    誰でも入れる大学と地域の人工や都市の規模に合わない大学は淘汰し、
    学生たちにもっともっと競争させれば良いのよ。
    優秀な子たちは奨学金を用意してどこでも選べる様にしてあげれば良いし。

    どうして地域経済にしても学生に対してもボトムに合わせようとするのかな?

  8. 【5085940】 投稿者: food for thought  (ID:R0b1LY1rn/s) 投稿日時:2018年 08月 15日 22:22

    延々と議論が堂々巡りしていると思うのですが、、、もうちょっと別の切り口ないのですかね?

    大学の定員に関してググったら、首相官邸の資料では関東の大学の定員って全国のそれの50%あるのですね(人口では1/3)。東京都だけで26%(人口では8%)

    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/daigaku_yuushikishakaigi/h29-04-18-siryou5.pd f
    (ピーディーエフの中のスペースを除いてください)

    東大からマーチまで学生の首都圏率が上がっているという話題がありましたが、都道府県別の学生の流入、流出を見ていたら、
    http://eic.obunsha.co.jp/pdf/educational_info/2016/0927_1.pd f
    首都圏外から減った分は、東京の周辺県からの流出で主に補われているような(1 page め、平成13年と28年の比較)

    学生流出に悩む県は、東京の周辺県であると私は予想しますが、如何でしょう??
    銚子の加計学園の大学って、苦しむ大学の代表例かも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す