最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5087945】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:7IeGBSuK73E) 投稿日時:2018年 08月 18日 11:14

    > そこで、それを補うべく国は私立大学にその補完的役割を担わせた。具体的には大幅な入学者の受け入れ要請・容認である。

    確かに当初は文科省側にもメリットはあったかもしれませんが、大学が十分に設置され少子化が進んでいる今でも定員を超えて大幅に受け入れてもらうメリットがあるんですか?文科省にとって、私立大学に高等教育を請け負ってもらうメリットは変わっていませんが、定員を大幅に受け入れてもらうメリットはなくなったと思いますよ。だから、蜜月関係を終わりにしたんじゃないですか。

  2. 【5087956】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:7IeGBSuK73E) 投稿日時:2018年 08月 18日 11:23

    > 大都会の大手私学を狙い撃ちにするというものであるからだ。むしろ選択と集中の成果を受けるべき立ち位置の大学が標的にされている。

    ご存知の通り、学問は多様性が重要なのであって、選択と集中といった市場原理主義で進めるものではないですからね。経済活動と一線を画すものだから、大学は都心部にあることが必須ではありません。

  3. 【5088002】 投稿者: 英語村  (ID:pEq.CR//Jf.) 投稿日時:2018年 08月 18日 12:16

    群馬県の廃校校舎を利用した、英語村山村留学施設ができたらしい。
    英語学習やゲームと里山遊び、子供が小学生なら行かせたいわ。既に予約一杯。
    こういう英語サマーキャンプに、よく行きました。水遊びの合間に、河原のBBQで棒パン焼いたり、岩にパン生地貼り付けて焼いたり。砂浜のBBQと違って、砂が付かないからいいですよね。これ、どうでもいいですね。

  4. 【5088038】 投稿者: バラード  (ID:3UoLteonhuE) 投稿日時:2018年 08月 18日 13:00

    前衛党さまと何か問題あるの?さまの書かれているご意見、私なりにはどちらもcのとおりで間違っていないと思っています。

    団塊世代の250万人世代が、戦後の中学義務教育化、高校の準義務教育化を経て大学進学希望者がどんと増えて15%を超えた?とき、社会の要請も国の要請もあって定員の2-3割多く受け入れてきた大学多かったと思います。
    それでも足りなくて、半分くらいは浪人、浪人してもダメなら別の進路へとか短大や専門学校、二部へ進んだ人も多かった時代。

    今、近々100万人を切ろうとしている時代に、同じことしていてもダメですし、早稲田大学はじめとして各大学は、定員減のアナウンスなり、海外からの留学生増や院生増やすなど、かなり前から言っていたと思います。

    社会の要請や受験生の希望、とともに大学運営も大事なこと。
    かつて東大入試が紛争で中止になった年もありましたが、そこまでのインパクトはないと思います。
    あとは、地方創生との関連はどうもよくわかりません。
    地方は定員増? 大学や学部増やす? ですか?

  5. 【5088339】 投稿者: 何か成果はあったの?  (ID:rYEXjMno7yM) 投稿日時:2018年 08月 18日 18:48

    18歳人口が多い時代の受け皿として、
    都市部では定員超過、
    地方では大学新設、が認められてきた。

    受験生が減ったから見直すのは当然とも言えるが
    都市部の受験生は殆ど減ってない、今後も微減、
    地方の受験生は大幅に減って、今後も更に減る。

    そこで地方の声だけが通る形で
    都市部の定員超過だけ締め付けた、酷い政策。

  6. 【5088373】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:PeynS1.ukdQ) 投稿日時:2018年 08月 18日 19:22

    > 都市部の受験生は殆ど減ってない、今後も微減、地方の受験生は大幅に減って、今後も更に減る

    受験生としてはそうですが、都市部の大学を残して、地方の大学を減らす理由になりませんよね。大学は都市部にある必然性がないですから。

  7. 【5088817】 投稿者: 何か成果はあったの?  (ID:J9sFsfmfDew) 投稿日時:2018年 08月 19日 10:19

    皆さん呆れたのか意見がないので、書きますよ。

    需要地を優先するのは合理性がある。以上



    今回の政策は逆を狙ったが人は思ったように動かなかった。洞察力も解析力も共感力も乏しいから、こんな政策を進めて修正することもできない。

    募集要項は全く変わらず、影でコソコソ合格者数を絞るというのは東京医大の不正操作に似ていて受験生に対して誠実ではないね。来年の入試に向けて どんな議論に落ち着いても募集要項は変わらないのだろう。ふざけた話です。

  8. 【5088854】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 08月 19日 11:20

    >需要地を優先するのは合理性がある 以上

    もう少し丁寧に物事を見て欲しい。

    大学生供給と需要の場が、長期的に供給者側が大学進学者増から減少へと変わったことにより、現状のままではオーバーシュートによる弊害が大きくなるので需要側に制約を加えている。これも将来起きうる大きな問題に備えるという点で正当な行政の施策。地方の大学は、この変遷期に減少する供給にマッチするよう需要者として連携、統合あるいは廃校を決める。

    大都市への過度な集中は予期せぬリスクに対して脆弱であり、国の望ましい姿ではない。地方創生の施策、それ自体は、真っ当な施策と言える。


         

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す