最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5177768】 投稿者: 38℃  (ID:ZBBUYT9LMjw) 投稿日時:2018年 11月 07日 01:52

    >国民の抗議行動による「声」は、霞が関や永田町に確実に届いているようだ。

    霞が関や永田町の反応は、
    その大衆の意見の背景に、普遍的ともいえる大義があるかにもよるでしょうね。
    つまり、大義によって声が拡がるか、あるいは大義無く利害による限定的な声に留まるか。

    私は、地方創生と関連する大学定員抑制策は、将来の国の形を見据えた立派な国策であり、その流れは継続すると思いますよ。

      

  2. 【5177808】 投稿者: 国会議員も国家公務員も  (ID:dNZMFzeMZ0s) 投稿日時:2018年 11月 07日 06:40

    〉霞が関や永田町の反応は、
    その大衆の意見の背景に、普遍的ともいえる大義があるかにもよるでしょうね。
    つまり、大義によって声が拡がるか、あるいは大義無く利害による限定的な声に留まるか。

    〉私は、地方創生と関連する大学定員抑制策は、将来の国の形を見据えた立派な国策であり、その流れは継続すると思いますよ。




    水をさすようで悪いのですが、
    代々議員をされている方や国家公務員で政治のそばにいる方々って
    地方に縁はあっても自分の実質の暮らしや妻子や子孫は在京ですよ。

    無下に地方は扱えないけれど、自分たちは首都圏や大都市が良い。
    住むのも教育も仕事もそう。
    勇退後、退官後にもう一度地方に戻るか考えるチャンスはあれど、
    実際は戻らない人も多い。
    エデュでは地方住みの年寄り、親世代の話も多く、地元(旧帝)に残る若者が推奨されやすいけれど、
    実際は地方出身でも大学で東京に出てきてそのまま就職、ある程度稼いで、
    年老いた地方の親を呼び寄せるか地方で老人ホームに入れてしまうかの2択が多いし、
    今の40代も含めたら、あと20-30年はそんな話題も続くとは思う。
    結局は、「健康」で「お金があって」「人に迷惑をかけない」選択を
    地方でできるかどうかキーワードでしょう。
    地方がジリ貧になっていくなら、それは勝手に自分たちで処理しなさい、というのが中央の本音だと思うけどな。

    地方へ人を!という問題と大学の定員の厳格化の問題を一緒にした大義は
    ただの言い分だと思います。
    ふるさと納税の様に、地方自治体が金をかき集める様にはならないってば。
    (ふるさと納税も明暗ありずっと続けられる制度ではないとは思うけれど)
    人が地方に流れないのは理由がきちんとあるのだと思いますよ。

  3. 【5177859】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:TBeIlUg/RUA) 投稿日時:2018年 11月 07日 07:59

    > 地方大学と地元企業のアライアンスの話をしていて、

    その思いは変わっていないのですが、地方の定員割れ大学はいらないとか、大学と企業が連携するのはダメだとか、主張する人がいるので、反論していたら変な方向へ行ってしまいました。
    ただ、これらの議論を通して、大学で行う高等教育とは何なのか、政府はこの国をどうしたいのかを再度考える機会になりました。そこは皆さまに感謝しています。

  4. 【5177906】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:TBeIlUg/RUA) 投稿日時:2018年 11月 07日 08:49

    ちょっと吹っ掛けてみましたが、やはり違いましたね。

    でも、前衛党さんは大学入試は学力重視すべきという点はかわらないのですよね。公平公正であることと、大学で専門を勉強するための能力が身に付いているか評価すべきとの理由で。
    私は、国公立と私立では選考方法は変わってもいいと考えています。国公立は、経済的に恵まれない生徒でも努力すれば入学できるよう、公平公正を担保できる学力試験で選考すべきだが、私立は経営の自由度が高いのだから、学力だけでなく別の能力も選考の基準に入れても良いと思っています。それが推薦やAOです。他の異質な能力と混ざることによって相乗効果を生むこともでてくるでしょう。もちろん最低限の学力は必要でしょうから、センター試験による足切りはあってもいいかもしれません。
    まあ、前衛党さんは国公立と私立に差をつけるのは善としていないので、賛同は求めません。ただし私は意見は上記のとおりです。

  5. 【5177914】 投稿者: どこ吹く風  (ID:XI6.Lg8LcAI) 投稿日時:2018年 11月 07日 08:54

    地方の定員割れ大学は要らないという主張をこのスレで見たことはないですが。
    必要性のない大学は地方にあっても廃止するべきという意見はたくさん見ましたけど。

  6. 【5178386】 投稿者: 評価D  (ID:5XmiBf2tZkk) 投稿日時:2018年 11月 07日 14:28

    首都圏大に規制をかけると学生が地方大にいくようになり、地方大に学生が行くと地方の経済が回り、地方は創世するのだというロジックは破綻していますよね。
    逆によくこんな根拠の乏しい浅い主張さ続けられると思います。
    学生だってもう少しマシな政策立案できますよ。
    地方創生政策として評価したら、D評価、落第です。

  7. 【5178793】 投稿者: 地方草生  (ID:l.WJ4zc0SsQ) 投稿日時:2018年 11月 07日 20:56

    国立大学
     ↑①補助金格差
     ↓
    私立大学
      地方、小規模大学 a)定員割れ ⇒規制なし
       ↑②人気格差
       ↓
      都市部、中大規模大学 b)定員超過 ⇒定員厳格化、23区定員抑制
        指定校推薦、内部進学 ⇒c)必ずしも学力高くない、入学枠一定
         ↑③偏差値維持のからくり
         ↓
        一般受験 ⇒d)一定の学力は保証、入学枠縮小


    前衛党さんは①が不当だと言うが賛同は集まりにくい。

    何が問題あるのさんは②が不満で、b)によるa)解消を願っているようだ。
    しかし、学生を囲い込んで地方創生になるなら③c)d)を改め
    一般入試枠は変えずに指定校推薦を減らしたらどうか?との問は否定する。
    地方にあって指定校推薦で学生をかき集めている定員割れ大学の関係者?

    私が知っている地方公立高校の実態はこんな感じ。d)の影響は軽微だ。
    ・都市部有名私大への現役進学は指定校推薦
    ・一般入試は国公立志望、浪人してダメなら私立

  8. 【5179090】 投稿者: 東大入試にまで地方創生  (ID:7EtizEW4EY6) 投稿日時:2018年 11月 08日 00:52

    東大の推薦入試の学校枠は実質的には地方枠だから廃止した方が良い。
    能力主義に基づいて、審査するべき。
    同じ学校に推薦者がいるからダメ。能力劣るけど他校にしようとか教育の根幹を揺るがすよ。
    推薦入試導入時は審査にかかる時間なども手探りだったから上限を設けざるを得なかったかもしれないが、制度作って4年経ち、さらに、入学予定者数を大幅に下回っているのに学校枠を維持続ける意味はない。
    地方からの歪んだ勢力からの圧力に屈してはいけない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す