最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5287948】 投稿者: 文系の将来性?  (ID:jTNq8BwUfCk) 投稿日時:2019年 01月 31日 11:47

    >キチンと文系の将来像を描き大学、高校の在り方を検討する話なのだから



    私大文系専願者の将来を危惧してのこと。 
    数学の素養のない学生を経団連ももて余しているのだろう。
    地方別に大学生の文理比率を出したら、首都圏の文系比率が一番高いのではないか。

  2. 【5287969】 投稿者: 時代の変遷  (ID:x6tY0bvsREg) 投稿日時:2019年 01月 31日 11:57

    ◆ 経団連会長、数学は「文理共通」 新卒採用で重視
                  2018/10/30 18:00

    経団連の中西宏明会長は30日、金沢市内で記者会見し、新卒採用で重視する項目について「必要最低限の語学と異文化を理解する力は理系・文系問わずに持ってもらわないと困る。少なくとも数学的な最低限の素養は文理共通だ」と述べた。優秀な人材を企業がどう集め競争力をつけるのか、経団連としても議論を深める考えを示した。




    数学抜きで入学出来る大学の価値は低くなり、その大学の入学定員を守らせることは当然の成り行き

    定員以上に学生を確保するのは、愚の骨頂

  3. 【5288689】 投稿者: D評定  (ID:K.CjGRbu93.) 投稿日時:2019年 01月 31日 19:57

    政策の効果が出ていませんね。
    そりゃそうですよね。
    東京の定員抑制すれば地方に人の流れが出来るとか、夢でもみているのではないかな。
    原因が理解できていないから、頓珍漢な政策をして結果として痛みを学生に強いる。
    学生を犠牲にして地方創生しようと言う発想が間違い。
    内閣府は政策評価「D評定」。
    どんな試算してんだか…。


    東京圏、転入超過14万人=23年連続、一極集中続く-18年人口移動・総務省
    1/31(木) 14:58配信

    時事通信
     総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。

     東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。

     東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20~24歳(7万5103人)を含め、15~29歳の若年層が大半を占める。同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。

  4. 【5288710】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:t2kVQXtpDAw) 投稿日時:2019年 01月 31日 20:07

    東京圏の転入超過の大半が15~29歳の若年層なら、そこをターゲットにした政策は理にかなっていると思うが。

  5. 【5288740】 投稿者: 少子化の影響は、東京が一番深刻  (ID:CfXnveunbfo) 投稿日時:2019年 01月 31日 20:23

    ◆ 少子高齢化
            PRESIDENT 2015年6月1日号

    人口の変化で深刻な影響を受けるのは地方ではなく大都市である。地方の高齢化は既にピークを過ぎており、今後、人口変動は落ち着く。一部で議論されている「地方の消滅」は杞憂に過ぎない。

    これから東京などの大都市では、「人口がたいして減らない」「これまで大量に流入した若者が歳を取り、高齢者が急増する」「全国的な少子化で流入する若者が激減する」という三重苦が始まる。人口が減らないため、行政サービスや公共インフラへの需要は減らない。そこで高齢者が急増すれば、医療や介護への負担で財政支出が急激に膨張する。さらに流入する若者の激減で納税者は減り、税収は低迷する。大都市は未曾有の財政難に陥る。

    特に東京の高齢化の規模はあまりにも巨大だ。社人研によると、10年時点で、東京都の65歳以上の高齢者は約268万人。これが40年には約144万人増え、約412万人となる。増加率は53.7%に達する。この結果、これから首都東京の「劣化」が起きると予想される。

  6. 【5288788】 投稿者: 老後の資金いくら必要か  (ID:V5usglft1Ic) 投稿日時:2019年 01月 31日 21:02

    >医療や介護への負担で財政支出が急激に膨張する。さらに流入する若者の激減で納税者は減り、税収は低迷する。大都市は未曾有の財政難に陥る。  

    >特に東京の高齢化の規模はあまりにも巨大だ。社人研によると、10年時点で、東京都の65歳以上の高齢者は約268万人。これが40年には約144万人増え、約412万人となる。増加率は53.7%に達する






    公的な介護支援も人手不足と施設不足で受けられなくなるだろう。
    自助努力で老後の資金調達を視野に、首都圏は老後の資金1人3000万円では足りない。



    ◆ 老人ホーム 相場が高い都道府県

          入居一時金      月額使用料 
    1位 東京都 454.1万円   東京都 25.1万円
    2位 兵庫県 268万円    神奈川県 20.1万円
    3位 神奈川県 243.1万円  兵庫県 18.4万円


    ◆ 老人ホーム 相場が安い都道府県

         入居一時金      月額使用料
    1位 青森県 1万円     宮崎県 7.6万円
    2位 宮崎県 1.6万円    青森県 8.7万円
    3位 高知県 1.7万円    佐賀県 9.6万円

  7. 【5288831】 投稿者: 老親  (ID:V5usglft1Ic) 投稿日時:2019年 01月 31日 21:24


          入居一時金      月額使用料 
    1位 東京都 454.1万円   東京都 25.1万円



    月額使用料だけでも年間300万円超
    これに、食費や何やかんや追加の諸経費を入れたら・・・
    年金で少しは賄えるにしても、随分と足が出る
    現在、老親を1人ホームに入れているが月額使用料の他に約15万円の出費

    さて、自分が入る頃にはどうなっていることか先が思いやられる

  8. 【5288854】 投稿者: 予想通り  (ID:SxGBVv1pl3o) 投稿日時:2019年 01月 31日 21:40

    >特に東京の高齢化の規模はあまりにも巨大だ。社人研によると、10年時点で、東京都の65歳以上の高齢者は約268万人。これが40年には約144万人増え、約412万人となる。増加率は53.7%に達する。この結果、これから首都東京の「劣化」が起きると予想される。



    2040年に65才ということは、現在は働き盛りの40代でちょうどエデュ世代。
    まぁ、東京都の今の人口に全国で一番低い出生率、想像に難くない予測。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す