最終更新:

212
Comment

【4907445】東京男子共学21校・四谷大塚 2018年入試結果から

投稿者: 10増8減   (ID:u0eFdv4R2P2) 投稿日時:2018年 03月 01日 10:59

【2018 四谷大塚 合格者偏差値分布】
校名 平均(前年)ボリューム 下限‐上限 平均値の±
開成 70.9(68.8) ‪69-73‬ ‪66-75‬ △2.1
麻布 65.8(64.5) ‪62-69‬ ‪61-73‬ △1.3
渋渋 65.4(59.8) ‪62-68‬ ‪59-69‬ △5.6
慶普 64.5(63.1) ‪61-69‬ ‪58-71‬ △1.4
武蔵 63.7(59.9) ‪59-67‬ ‪57-71‬ △3.8
早中 63.4(63.3) ‪59-66‬ ‪55-74‬ △0.1
駒東 63.0(64.2) ‪61-64‬ ‪58-68‬ ▼1.2
海城 62.3(62.5) ‪58-65‬ ‪56-72‬ ▼0.2
広尾 62.2ーーー‪ 61-63‬ ‪60-65‬
早院 61.6(59.0) ‪60-64‬ ‪56-65‬ △2.6
早実 61.3(62.1) ‪57-64‬ ‪55-67‬ ▼0.8
芝中 59.1(58.4) ‪55-60‬ ‪53-70‬ △0.7
攻玉 55.4(57.2) ‪51-59‬ ‪48-65‬ ▼1.8
本郷 55.3(53.7) ‪51-57‬ ‪48-65‬ △1.6
桐朋 53.8(54.1) ‪51-56‬ ‪47-63‬ ▼0.3
城北 52.5(50.7) ‪50-55‬ ‪48-57‬ ▼1.8
世田 52.5(53.9) ‪48-55‬ ‪47-58‬ ▼1.4
中大 52.2ーーー ‪49-54‬ ‪48-56‬
成城 50.6(48.0) ‪48-54‬ ‪43ー55‬ △2.6
高輪 48.4ーーー 45ー52‪ 40-54‬
巣鴨 45.8(50.7) ‪44-47‬ ‪40-51‬ ▼4.9

入試日2月1日の合格者偏差値。
広尾は午前入試。広尾、中大、高輪は昨年データなし。
「ボリューム」は合格者が集中している偏差値帯。
「下限‐上限」は合格者における最下限と最上限。
「平均値の±」は合格者平均偏差値の昨年からの変動

(四谷大塚 2018年入試報告会資料より)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 27

  1. 【4908704】 投稿者: な~んか  (ID:bMUFRh9AJLY) 投稿日時:2018年 03月 02日 07:30

    複数回受験やって毎回倍率を上げて偏差値上げていくって戦略的にはいいのだろうけど、それで1回しかやらない学校に偏差値追いつきつつあるって自慢気なのもなんだかな。
    これは1日校が1回しか入試をやらないから成り立ってる現象でしょうね。
    この表にある学校郡がみんな複数回になったらどうなるんだろ。

  2. 【4908710】 投稿者: キリトモ  (ID:dfog/De0796) 投稿日時:2018年 03月 02日 07:32

    桐朋は、ここまで下がってしまっているのか。
    V字回復は難しいのかな。

  3. 【4908716】 投稿者: この報告書  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 03月 02日 07:37

    この報告書のレトリック

    「大学受験は大変」→「有名中学は推薦もあり」&「附属もいい」
    →「だから中学受験した方がいい」→「でも上位校 附属は 難化」
     と焦らせている。すごいあからさまな論理展開。

     まあ 塾が出しているんだから当たり前です。

  4. 【4908727】 投稿者: 桐朋は  (ID:eaAACUaPatQ) 投稿日時:2018年 03月 02日 07:49

    去年の東大現役合格が1人、しかもその子は併設小から上がって来た子だったので、中受組はゼロ。
    これが響いたのでしょう。

  5. 【4908735】 投稿者: 多分、多くの人の現状認識、、、  (ID:nziED0bjkCI) 投稿日時:2018年 03月 02日 07:54

    >渋渋大躍進!様

    鼻息荒いですね。まあ、それが渋谷系関係者の特徴の様ですが、、、
    そんなに息まなくても、多くの皆さんには”渋谷”は共学ではトップクラス、全体の中では2番手・3番手クラスという現状認識は既にあると思いますよ。

  6. 【4908786】 投稿者: 渋渋の立ち位置  (ID:kMP2Y3.uFHA) 投稿日時:2018年 03月 02日 08:34

    渋渋同様複数回受験を実施している海城、早稲田を合格者平均偏差値、下限偏差値のいずれも2ポイント以上上回りました。
    これで渋渋>>海城、早稲田は間違いないでしょう。
    駒東、武蔵との比較ですが、渋渋が両校に対し平均・下限いずれも上回ってはいるものの、両校は辞退率が低いので入学者平均偏差値は3校横並びと推測されます。
    よって渋渋の立ち位置は
    開成>>>麻布>>>渋渋=駒東=武蔵>>>海城=早稲田
    でしょう。

  7. 【4908790】 投稿者: 入試日程で  (ID:zVRv.1NSwU.) 投稿日時:2018年 03月 02日 08:37

    得してる学校が、だんだん実力をつけていく例ですよね。
    駒東のスレで2日目の入試にシフトすれば渋渋に行く層がみんな駒東に流れると主張されてる方がいましたが、その通りだと思う。でも、駒東はそれができないから、渋渋の一人勝ちが続きますね。2日の男子偏差値はすでに麻布を抜いてます。

  8. 【4908855】 投稿者: 千葉県民  (ID:AvYc6j50MuA) 投稿日時:2018年 03月 02日 09:33

    すみません、どなたか詳しい方 教えていただけると幸いです。
    この四谷大塚の報告書読んで・・

    ○市川のように男女別の定員がある学校が 男女で偏差値が異なるのはわかるのですが、男女の定員がない学校 渋幕や東邦大東邦で 男女の偏差値が異なるのはどうしてでしょう? (母集団のレベルの違い?数の違い?)

    ○そもそもなぜ 男女別に偏差値を出すのでしょう?
     一律ではだめな理由があるんでしょうか?
     男子校女子校だって 全体の偏差値で見て問題ないと思うのですが。
     (大学入試は女子大だって「全体偏差値」で見て問題ないですよね)

     初歩的な質問で申し訳ございません。教えていただけると幸いです

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す