最終更新:

1826
Comment

【4916596】新基準 早慶附属が最上位に

投稿者: 革命   (ID:ckSnYMR9Vbs) 投稿日時:2018年 03月 07日 23:18

政府の役に立たない政策の為に、早稲田大学合格者数は半分に減らされた。
これだけ大学受験が厳しいと、将来的には附属、系列校の偏差値が上がり最上位校の序列も変わるであろう。
今後に中学受験の家庭は、附属、系列校を第一選択とした方がいい状況へ数年内に変わっていく。

早慶附属 > 開成 筑駒 桜蔭

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5124279】 投稿者: まあそうね  (ID:6x/XUQgmtS2) 投稿日時:2018年 09月 23日 19:35

    東大ブランドはうまく使えば凄い価値があるね。
    でも、多くの東大生、東大卒はブランドの使い方を知らない、というか、普通っぽく見せようとする。なので、学歴隠したり。
    あっけらかんと、東大、凄いだろ、俺って、みたいな方が、うまくいくのかもね。

  2. 【5124779】 投稿者: バラード  (ID:/ab.Pf1J8uI) 投稿日時:2018年 09月 24日 11:03

    知ってる範囲では、東大という名前出して一番いいのは、塾や家庭教師や中高大学受験指導で、時給が高いこと、、とか。あとはよく知りません。

    卒業後はメインの職種だと、官僚や学者、司法界などたくさんいるので、何の意味もないような。教授レベルも同じです。

    あとは大手企業で特に半官半民的伝統的企業なら、言わないほうが(自分から)よいと思います。大手コンサルや金融も同じく。
    大手でも何でも、東大というだけで採用はない、、、でしょう。
    仕事能力を見込まれてのこと、、面接でもペーパーででもわかりますから。

  3. 【5124798】 投稿者: まあそうね  (ID:6x/XUQgmtS2) 投稿日時:2018年 09月 24日 11:21

    バラードさんの言うことはわかるけど、それでやってきたから、うまくいってない面もあるんじゃないかな?
    慶應みたいに、あっけらかんと同窓で盛り上がった方が強いんちゃう?変に意識して隠してると、かえって嫌われるケースもあるよね。

  4. 【5126639】 投稿者: 早慶附属さらに有利に  (ID:DDGD3N3fSAk) 投稿日時:2018年 09月 25日 22:51

    就職活動が早まれば早まるほど附属が有利になるのでは?

    実際、就活の現場はどんどんなし崩しになっている。
     3年前「ユニクロ」のファーストリテイリングが大学1年生からインターンシップを始めて話題になったが、これに続けとばかりにIT系企業や外資系などが、学生の囲い込みを早めた。経団連加盟の企業が焦るわけである。
    「経団連前会長の出身企業(東レ)だって解禁前に“面談”と称する面接をやっていました。就活ルールなんて守っていたら、IT系にいいのをどんどん持っていかれてしまうのです」(同)
     人事コンサルタントの城繁幸氏によると、
    「すでに採用面接が始まる前の大学4年の5月ごろには、4割の学生が内定をもらっているというデータもあります」
     ちなみに就活ルールのないアメリカでは、早いと大学1年生からインターンが始まり、名門大学の学生はがっちり囲い込まれる。企業の採用は部門ごとに行われ、選考でも専門性(大学での専攻)が重視される。それでも卒業前に就職先が決まっている学生は全体の半分以下で、残りは卒業後に探すのが一般的だ。
     大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が言う。
    「さすがにアメリカ並みとまではいかないでしょうが、ルールが廃止されれば大学1年生から就職先を考えなくてはいけなくなる。企業も“青田買い”で囲い込んだはずの学生を、さらに良い条件で他社にさらわれてしまうことも起きる。公務員試験も前倒しになる可能性があります」
     先の城氏も、ルール廃止で6カ月~1年は就活が早まると見ている。親子で大学合格を喜ぶ間もなく、次なる競争が始まる時代の到来か。

  5. 【5126770】 投稿者: 就活  (ID:VdwHPTaKzks) 投稿日時:2018年 09月 26日 00:40

    就職に有利な体育会クラブに中学高校から携わっていられるのも、大学付属ならではではないかな。競技によっては一部の学校でしかない部活もあり、内部生が大半を占めてたりします。

  6. 【5128327】 投稿者: 「付属校出身大学は就活で不利」  (ID:/2s8O1l2DZ6) 投稿日時:2018年 09月 27日 13:36

    ◆勉強しないし、忍耐力もない? 「付属校出身者は就活で不利」は本当なのか

    2014-03-14キャリコネ

    2015年卒の就職活動が佳境を迎えつつある中、とある「就活女子」が運営しているブログに興味深い記事が投稿された。なんでも、ある私立大学の付属校出身の友人が「就活では付属(出身)というだけで不利になる」という噂を心配しているというのだ。

    これを聞いた「就活女子」は、一般入試の学生は勉強方法が洗練されており、大学に入ってからも頑張って勉強しようという心構えができていると考察。一方、「付属校あがり」は大学で最初から仲間がいるため講義中も態度が悪い。こうした印象を社会人も持っているのではないか、という。

    食品メーカーは「絶対ダメ」とコメント
    実際のところ、企業の採用担当者はどう思っているのか。日経新聞の学生向けコーナー「就活探偵団」が同様のテーマで2012年12月に特集している。

    「採用選考で高校の名前まで見るってホント?」という質問に対し、ソニーやJTBといった大手企業は「関係ない」と回答。しかし、ある食品メーカーは「付属校上がりは絶対ダメ」とコメントしている。

    その理由は、大学受験は学力や忍耐力を鍛える好機で、そこを切り抜けているかどうかは人材の差になる、というのだ。ネット上にも、メガバンク行員が「慶応内部進学組はかなり実力が見劣りしていて、結果的には辛酸を舐めているケースが多い」と投稿している。

  7. 【5128341】 投稿者: プロパカンダ  (ID:GnA/f8XBxdU) 投稿日時:2018年 09月 27日 13:51

    未だに附属が不利なんていうプロパカンダを信じる人がいるとは…。一度塾高や学院の同窓会名簿でもご覧になることをお勧めします。

    まぁそれは現実的に難しいとして、例えば慶應経済や慶應法は1/3も附属出身が占めるので就職実績が悪くなる筈ですが、実際はご覧の通り。そもそも附属が就職に不利なら一流企業社員の子弟が早慶附属を回避する動きが出る筈なんですがね。

  8. 【5128351】 投稿者: バラード  (ID:/ab.Pf1J8uI) 投稿日時:2018年 09月 27日 14:08

    就職活動の時期になると、早慶の企業就職希望者1万人くらいはいるでしょうから、単純に一人10社まわったとして延べ10万人。

    これ相手する人事担当もたしかに大変、早慶の出身者は人事など少ないでしょうからイヤミの一つも言いたいのかもしれませんね。

    たしかに体育会だけでなくサークル、ゼミ、研究室などからお誘いもあるかと思いますが、だいたい本人が行きたいところ、面白そうなところはいってみたいでしょうから、いい経験かもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す