最終更新:

238
Comment

【4919380】中学受験の勉強も「やり方」しだい

投稿者: 三次会   (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 09日 23:17

私立/公立の議論、共学/別学の議論、色々あるようですが、本当はシンプルで、勉強ができるようになるかどうかは
「能力」×「やり方」×「時間」
で決まると思います。
能力は変えられない、時間は限られている(できれば外で遊ばせる時間もつくりたい)、とすると、やっぱり大事なのは「やり方」です。

第一子の息子は5年生から通塾して私立中学を受験しましたが、親が完全に素人だったこともあり、6年生になるまでは塾に完全にまかせており、効率の悪い勉強をさせてしまいました。
それに気づき、6年生になってからは、○○講習、○○特訓、の類いは、ほぼ受講させず、子供にとって必要だと思われる課題(簡単に言うと、普段の授業やテストで子供が理解できていない所。問題なんか同じでかまわない)に集中して勉強させた結果、成績が著しく向上したと思います。「塾は、質の良い授業を提供してくれればそれでいい。あとは、個別に子供を見ながら対策するのが最も効率がよいやり方」というのが私の結論です。

なかなかこれができない(親が時間をとれない、家庭教師も信用できる人ばかりでない)というのが現実だとは思いますが、効率の良い勉強方法についてご意見のあるかた、ぜひともお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 30

  1. 【4941215】 投稿者: 三次会  (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 24日 21:36

    開始のタイミング:
    通塾するなら、やはり4年生が良いかもしれませんね。あるいは、母さまのように、もっと早い時期からゆるーくでも意識して何かしておくとか。うちは2人とも5年生からで偏差値40代前半からのスタート。息子は、通塾開始時、目標も何もなかったので焦ることもありませんでした。でも娘は「ぜったいに行きたい学校」があってはじめたので、逆算するとゾッとします。

    教科別:
    コーチングのしやすさでは、算数>理科=社会>国語の順ですかね(私だけ?)
    国語は繰り返しも通用しないし・・・息子のときは、音読と福嶋式でごまかしましたが、正直、再現性には自信ないです。JQさんのように、最初から国語ができると楽な気もします。

    メンタル:
    母さまのご指摘の通り、大事な部分ですね。本当は、シロウトである親は、勉強自体は教えるべきでないと思います。大事なのはコーチング、キュアパインが大事なのかもしれませんw

  2. 【4941401】 投稿者: コーチング  (ID:K8TMIQVwZl6) 投稿日時:2018年 03月 25日 00:35

    算数なんてやり方を教えるというよりヒント出しくらいの方が良いと思います。
    5年の後半からは、子供に聞かれると「問題文をよく読んで与えられている条件をみてごらん」がヒント出しでした。

  3. 【4941453】 投稿者: JQ  (ID:8tN9lHZtCCM) 投稿日時:2018年 03月 25日 02:04

    こんばんは、まず国語から。

    僕もベーシックなところしか意識していませんでした。音読はとても大事なので、横で流して3回くらい音読させ、つまった語句は辞書で調べさせるというの診ていたくらいです。解き終わってからの×直しの時は多少ディスカッションはしてました。テクニカルなことは(後述)個別に丸投げです。算数そして理科に時間がとられるし、僕はそもそも国語そんなに得意じゃないですから、これ以上は出来ませんでした。国語は精神年齢一番効いて来る科目なので、ほんと難しいですよね。

    で、読解に関しては、5年の終りでまあまあにはなっていたと思います(そもそも本の虫なので年間200冊は読んでいたと思います)。でも、とにかく書けない。ウチは上は国立・下は公立なんですが、上は所謂ALばかりやってる学校なので、普段あまり授業で書かかせないんですね。下はまあ下らない宿題だけど、書かせるものが沢山でるから、この間の全統でも(まだ通塾してません)上から5%には入っているのですが、上は発話する能力、読む能力はまあまああれど、書く能力がホントに弱かったです。自勉ではこれ以上無理だなと思ったので、さっさと見切って6年からは個別併用しました。

    読み取ったエレメントを文章化して、文字数以内にまとめあげる能力は、個別の先生に相当鍛えられたと思います。ああいう添削は私には出来ない。

    一方、所謂国語の難しい学校ですが、実際のところみんなそんなに取れてないとも思います。SSの難易度は本番より少し上になっている様に思うので、まずは書くところだけ補強して、取れるところは落さないことだけ徹底しました、、というかしてもらいました。回答例も、大人が本気で作っているものなので、あそこまで初見の問題で書ききれるお子さんは、多分かなり少数派だと思います。

    読むのが本当にはやい子だったので、正確に読むというところはある程度補佐すればかたちになってきて、書くのは個別という進め方だったなと思います。初めは読めてはいるけど、記述の回答ちんぷんかんぷんだったみたいですが語彙が増えると、回答みながら文章の構成を意識出来る様になってきました、、、が、、、、その為に何かクリティカルに有効な手段があったかと言えばそうでもなく、発達を待ったとしかいい様が無いです。もちろん、演習量がその後押しをしたのだとは思いますが、「効率」がいいかと言えば、とにかく書きまくって添削してもらうという感じで、「非効率」極まり無かったと思います。

  4. 【4941721】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 03月 25日 11:31

     算数・数学と同じで、国語にもセンスというものがあると思っています。スピードもそのひとつで、気付くのが遅れると致命傷になると思います。
     JQ様のおっしゃる通り、小説や随筆などは発達の問題も大きいので、幼い子には親の介入も必要だと思っています。
     記述に関しては、小説家のように洗練された模範解答を書く先生と、中学生のような分かり易い文章で模範解答を書く先生がいらっしゃいます。幼いお子様でしたら後者方式を選択すればギリキリ間に合うと思うのですが…難関校や女子校だとそれではマズイのでしょうかねぇ…。
     ではでは、母がどういった場面で介入してきたかを書かせていただきたいと思います。
     皆様教科書でお馴染みの「ひとつの花」カンタンなお話ですが…豊かな時代しか知らない子供達が、貧しい時代を知る大人の解説なしに理解するのは意外と難しいと思うのです。 
     トントンぶきの屋根→激しい空襲で自宅が消失してしまった。ミシンを踏んでいるのは、‹あの›お母さんでしょうか?→実母ではないかもしれない(母や子を失くし養子縁組をした家族が多くいた)お肉とお魚どっちにする?→週に一度のご馳走でお肉orお魚を食べる事ができる(まだ貧しい)そして、命が鴻毛よりも軽かった時代、父が最愛の娘に残した最後の言葉「ひとつだけのお花(命)大事にするんだよ」言葉にする事が許されなかった娘への想いと父の願い。子供目線だと、そのあたりがの事が語られないですよね。「大造じいさんとガン」なんかは、命を捨てる事が美しいとされた時代に命を救う事の美しさを描いた作品ですが、最後に「また戦おうじゃないか」なんて心にもない台詞を入れて上手くカムフラージュ。作者が内務省にあっかんべーをしている姿が見えるようで面白いなぁと思っています。点を取るためのテクニックは集団塾にお任せして、母は大人目線で読む面白さを教えてみた感じです。

  5. 【4941871】 投稿者: 悪魔に魂を売る  (ID:rCHhcnuGcGY) 投稿日時:2018年 03月 25日 13:37

    国語の読解については、「大人になる」ことが正解にたどり着く近道だと思います。

    子供が読解で全然点が取れなかった頃は、例えば主人公の少年の心情を問う問題で正解を見ても「子供は絶対こうは考えない」「これは大人が子供ならそう考えるだろうと安直に考えた結果」と一歩も引かず、自分を曲げませんでした。
    そのため、いつも玉砕していました。

    しかし、ある時、突然点数が取れるようになりました。
    その理由を聞いた時の答えを未だに忘れられません。
    「悪魔に魂を売ったから」というもの。

    要するに、自分として正しいと思う答えを書くのではなく、問題作成者の意図に沿った答えを出せば点が取れることに気づいて、それを実践していることが「悪魔に魂を」発言だったようです。
    確かに、読解の問題は、主人公の気持ちでも、作家の気持ちでもなく、出題者がどう答えさせたいか、だけにポイントがあります。
    作家の方でも、自分の作品を使われて、答えを見ても「自分とは解釈が違う」と言うケースがあります。

    そういうこと全て、清濁併せ吞めるようになるのが、「大人になる」ことでしょう。
    読解は、出題者との駆け引きなのですから。

  6. 【4942004】 投稿者: なんだか  (ID:pnQ25.SYHk6) 投稿日時:2018年 03月 25日 15:40

    上の方、大げさに書いてるけど国語の長文は「自分がそのキャラクターになったつもり」で答えちゃいけないのは親世代が学生だった頃から言われていることでしょ……。
    本文から根拠を探し、字数などの条件や因果関係に気をつけながら記述する。
    本文に書かれていないこと、本文から読み取れないことを書いてはいけない。
    悪魔に魂を云々とカッコつけるようなレベルの話ではなく、当たり前のことでは?

  7. 【4942131】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 03月 25日 17:22

     中学受験の国語に関しましては、悪魔に魂を売る様のおっしゃる通りだと思います。
     母のやり方は幼児教育の「読書アニマシオン」に近いもので、テストで点を取るための学習とは少し違います。読書の楽しさを知り、国語が好きになるような取り組みです。
     愚息の場合、本人の好きな本しか読ませなかったので、論説文は記述までしっかり点が取れていましたが、興味のなかった物語文はボロボロでした。そんなわけで小説はギリキリまで心の成長を待って一気に追い込みをかけました。過去問の記述は、集団塾の担任の先生が授業終了後に個別に添削指導をして下さいました。宿題もプリントが真っ赤になるほど丁寧に見ていただきました。
     母、プリキュアの魔力で、子供だけではなく先生まで騙しました。この場で謝罪させていただきます。〇〇先生、膨大な時間タダ働きをさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。

  8. 【4942200】 投稿者: あく きんのすけ  (ID:x5.RUdmefNs) 投稿日時:2018年 03月 25日 18:04

    >母、プリキュアの魔力で、子供だけではなく先生まで騙しました。この場で謝罪させていただきます。〇〇先生、膨大な時間タダ働きをさせてしまい本当に申し訳ありませんでした。

    まさに「中学受験の勉強も「やり方」しだい」ですよね。
    私も〇〇先生には今でも足を向けて寝られません(笑)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す