最終更新:

238
Comment

【4919380】中学受験の勉強も「やり方」しだい

投稿者: 三次会   (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 09日 23:17

私立/公立の議論、共学/別学の議論、色々あるようですが、本当はシンプルで、勉強ができるようになるかどうかは
「能力」×「やり方」×「時間」
で決まると思います。
能力は変えられない、時間は限られている(できれば外で遊ばせる時間もつくりたい)、とすると、やっぱり大事なのは「やり方」です。

第一子の息子は5年生から通塾して私立中学を受験しましたが、親が完全に素人だったこともあり、6年生になるまでは塾に完全にまかせており、効率の悪い勉強をさせてしまいました。
それに気づき、6年生になってからは、○○講習、○○特訓、の類いは、ほぼ受講させず、子供にとって必要だと思われる課題(簡単に言うと、普段の授業やテストで子供が理解できていない所。問題なんか同じでかまわない)に集中して勉強させた結果、成績が著しく向上したと思います。「塾は、質の良い授業を提供してくれればそれでいい。あとは、個別に子供を見ながら対策するのが最も効率がよいやり方」というのが私の結論です。

なかなかこれができない(親が時間をとれない、家庭教師も信用できる人ばかりでない)というのが現実だとは思いますが、効率の良い勉強方法についてご意見のあるかた、ぜひともお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 30

  1. 【4947133】 投稿者: 酷語(長くなっちゃいました)  (ID:UfuOUpgYx4Y) 投稿日時:2018年 03月 30日 09:59

    >お金に制限がなく、時間効率だけ考えれば「塾と、質の高い個別塾(家庭教師)を組み合わせ、総合的には親が仕切る」のが良いとは思います。

    そうですよね。プロは高い!
    でも、小遣い稼ぎの大学生と違って、プロだって生活していかなきゃならないから、本を出したりしない限り、理想年収を働く時間で割れば、そりゃ高くもなるわな、と納得してました。
    個別はいくつ探されましたか?
    志望校によって塾の棲み分けがあるので一概には言えないと思いますが、大手以外の個別をいくつも探しました。そんな中で、集団授業の難関コース担当講師が個別をする塾を選びました。
    成績は良かったので(これが今思えば問題なのですが)、交渉をしました。
    塾は、お子様を熟知されている三次会様がご自分で探すべきです。

    >こんなやり方で2題解くよりは、しっかり音読して文章を理解し、なぜその解答になるのか、ちゃんと考えられる状態で解く1題の方がいいかも。

    そうなんですよ!
    国語の個別は体験(タダ)含め、何人教えてもらったでしょうか。
    色々な先生に教えてもらったことは、子供の自由を奪ったこと以外は経験として、非常に良かったと思います。
    うちの場合一番良かったのは、先生の蘊蓄を伝授する先生でなく、「子供に文章を読ませてくれる」先生でした。
    ほとんどの子供は、実は文章を読んでいません。何行かすっ飛ばすか、目には入っているものの興味のないところ、つまり意識をしていないところは、意味を考えていません。
    まずそこから意識を変えました。
    問題になるような内容は、文中に答えの根拠が必ず書いてあるんです。
    問題を作る人は、隅々まで文章読みますからね。
    そこを見つけられるか、なんです。

    >責められるべきは失敗そのものでなく、失敗の原因分析をせず再発防止策を講じないことです。

    同意します!!
    佐藤さん(灘母)のどこが凄いかって、決して子供を怒らなかったことです。失敗を徹底的に分析して、再発防止策を親が実践しています。子供を怒ったところで、何の解決策にもならない、点を上げるための行動をした方が効率的と。お見事!

    ところで、大人が介入して成績を上げられるのは、やはり文系科目でしょうか。
    算数は、能力差が大きすぎます。
    プロも、出来ない子を見るのは、さぞかし手強いと思います。
    逆に、出来る子が、能力のない先生に見てもらうのも勿体ないと思います。

    >時折、なにやら誤解されて低学年のお子様にストイックでハードな勉強をさせてしまう親御様が見受けられるのです。悲痛な叫びの数々に本当に心が痛みました。

    母様は、どちらで見受けられたのですか?

    (横道突入)源氏物語の魅力、ありがとうございました!
    きっと人が好きなんですね。源氏物語は、女女女・・人の気持ちばかりです。
    作者の紫式部、性格悪そうだし。(笑)
    甘えん坊将軍様と同様、私も学研と科学にドハマりしていたタイプなので、答えの読めない人の心より、裏切らない自然科学の方に親しみを覚えます。

    でも・・子供は人なんですよね。
    正論ばかりじゃ動きません。真実を言うとやる気を失います。
    人が大好きじゃないとコーチングは難しいですね。

    (更に横道)「ちはやふる 結び」は観られましたか?
    名人戦五連覇の周防(賀来賢人)がドツボでした。
    東大生で、東大特進コースの小論文講師役です。
    彼の、大講堂での授業後の台詞がもう圧巻でした。キーワードは「光」です。(源氏?! 笑)
    さすがの国語教師です。
    教育に関心のある方に、絶対オススメです!

  2. 【4947291】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 03月 30日 12:55

     有識者ではないのですが、せっかくなので三次会様をポカポカ叩いてしまおうかなぁと思い、ハートの女王様(ハードな女王様ではありません)になってみましたが…ガーターだけでは寒すぎて即断念しましたw
     算数の基礎は5年生予シリの練習問題だと思います。全単元これだけはミスなく秒殺出来るようにしなければならないと思います。それから、ダイレクトに立式出来るようになるまでは、空きスペースに早く正確にまっすぐで綺麗な線分図や樹形図、天秤などが書けるように練習する事が大切だと思っています。これが汚いとつまらないケアレスミスにつながったりします。
     国語は、まず時間を計って下さい。読解問題を15分で仕上げるためには何文字の文章を何分で読み、何文字の記述を何分で書き上げなければいけないのか等、読み書きのスピードをチェックしておく事は意外と重要です。
     応用に関しましては、三次会様のみに返信できる方法があれば書き込みたいのですが…不特定多数の方々がご覧になる掲示板に書き込むのはちょっと難しいです。
     みんなと同じ事しかやらなければ、みんなと同じ事しか出来るようにならないので、本場は一か八かの勝負になってしまいます。けれども上を目指してプラスアルファの勉強をしておけば、ワンランク上の力がつきメンタル的にも余裕のある受験になります。
     実は、最後にとどめを刺すためにガーターに武器を忍ばせておきました。5年生では下位クラスの子達が次々と戦線離脱して行き、6年生では飛び級していた子達が本来の学年に戻ってきます。個別やプロ家庭教師ともタッグを組んで猛然と最後の追い込みをかけてくる子達を引き摺り下ろすのは容易な事ではありません。
     緩急つけたメリハリのあるスケジュールを組む事が必要だと考えています…学年が学年なので可愛くポカポカではなくなってしまいました…ごめんなさい。

  3. 【4947366】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 03月 30日 14:36

     別スレで偶然HN絶望の父様の書き込みを目にいたしまして…大変お気の毒に思いました。
     書き込みを読ませていただいて…本当の悲劇は、ご希望されていた中学に合格できなかった事ではなく、可愛い盛りのお子様と楽しい時間を過ごす事ができなかった事なのではないかなぁと思ったのですが…知らぬが仏なのでしょうかねぇ…。
     母は「科学&学習」と「ムー」を読んでいましたが自然も科学も容易に人を裏切ると思いますよ。だからこそ面白いと思っています。人もまた然りで、清濁合わせ持っているからこそ愛おしい。そんな風に思っています。

  4. 【4947686】 投稿者: 三次会  (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 30日 21:05

    JQ様:
    >100m全力疾走でフルマラソン的な進め方
    *たしかに。前も見えぬまま全力疾走を続けていると「今からが本番。もっと早く走らないと志望校は見えてこないぞ」的な感じに。息子の時は、見かねてストップかけちゃいましたが、あれをやりきった受験生は本当に凄いと思います。


    酷語様:
    >お子様を熟知されている三次会様がご自分で探すべきです。
    *はいっ、わかりました!
    息子の時に大手6000円超えを3件、最近2000円を1件見ましたが、「安かろう悪かろう」が印象でしたが、ポイントは「使い方」ですかね。


    田舎者の母さま:
    ありがとうございます。ポカポカw  ボコボコにお願いします!
    >5年生予シリの練習問題を全単元ミスなく秒殺
    *秒殺目指してがんばります。Nしか経験ないのですが、Yでは「練習問題秒殺=Y60程度」と見積っています。甘かったら教えてください。

    >綺麗な線分図や樹形図
    *すごく汚いです・・・
    春休みの目標は「綺麗に図を書くこと、途中式を省略しないこと」だったけどぜんぜん。
    また字がムダにでかくて計算スペースがなくなる。「でかすぎや」と指摘すると「女はでかい字が好きなの」だって。「親と先生の注意の重みの違い」も、近い関係で教えるデメリットかもしれません。

    >三次会様のみに返信できる方法・・・
    *そんなこといわれたらシリタクなる・・・

    >国語は、まず時間を計って下さい。
    *娘は、まだ日本語として理解できる読み方になっていないですね。早いうちに時間対策始めた方がいいんですかね。

    >みんなと同じ事しかやらなければ、みんなと同じ事しか出来るようにならない
    *そうですね。まずY60程度のみんなと同じ事できるようになってから、ですかね。

    >5年生では下位クラスの子達が次々と戦線離脱して行き、6年生では飛び級していた子達が本来の学年に戻ってきます
    *こわいですねー。息子の時は考えもしなかった・・・

  5. 【4947736】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:anhUlLkDdd.) 投稿日時:2018年 03月 30日 21:55

    勉強の仕方を教えたり、具体的な問題の解き方を教えるのは、そんなに難しいことではないと思うのですが、肝心の、”どうしたら勉強したいという意欲を持たせられるか”というのが、一番の難問ですね。
    書店に行くと、”子供が勝手に勉強するようになる方法”などと、夢のようなタイトルの本が並んでいますが、そんな必勝法が有れば誰も苦労はしてません。親が子供が勉強するように仕向けることのあざとさは、たぶん子供には見透かされるんでしょうね。
    私がやったのは、ダイニングテーブルで子供が勉強しているときに端っこで本や雑誌を読んだりして、書物に向かう雰囲気を醸し出したくらいでしょうか。たまーに、分からない問題を聞いてきたことも有りましたが、本当に、たまーにです。あまり役に立たない親だったと思います。

  6. 【4948454】 投稿者: 酷語  (ID:UfuOUpgYx4Y) 投稿日時:2018年 03月 31日 16:44

    三次会様

    仰る通り、使い方がポイントだと思います。
    塾に言われるがまま、定期的に入れなくてもいい場合もあるんですよ。
    (高いので)間引き作戦です!

    田舎者の母様

    △←ムー(笑)
    自然科学が読めないのは、人間の理解が追いついていないからかもしれません。
    光速が c ですら、普遍でないかもしれない。
    ーーもはや神の領域ですけどね。

    まあ、算数は満点可能だけれど、国語(記述)ではとれないって意味で。
    なぜ、記述問題で減点するんでしょうね。同じ解答はまずないし、なぜか採点者によって違うし。∴ 人(採点者)は厄介。(笑)

    オカヤドカリ様

    そうなんですよ。
    そもそも個別を思いついた理由が、子供が勉強しないから、だったのですが、自分から勉強しない子は、そもそも勉強に興味がない!
    思えば、自然の中でも虫を見なかった。ならばとカブトムシを飼っても世話をしない。電車に乗っても景色を見ない・・・。
    それでもやれば出来るのに、と親は欲張ってあれこれ子供の最大限を引き出そうとして、お金を投入。たしかに、やれば出来ましたが、最大限に引き出した姿は、子供本来の姿ではありませんでした。
    一度個別で味を占めると、附属でない限り、大学入試に向けてまず同じ道を辿ることになります。他人に作られた学力。
    まぁ、運動の世界でも錦織選手のようにコーチを変えれば世界ランクが急上昇というパターンもありますから、他人からの影響をどう捉えるか、なのでしょうけれど。
    渋幕の田村校長でさえ、本人のやる気だけはこちらがどうすることもできない、と仰っていました。

    指南本には、子供を変えたければ親が先に変わりましょう、と書いてあります。
    でも、自分が理想通りに変われるか、を考えると、いかに子供にも無理強いをしているか納得・・・。

  7. 【4948720】 投稿者: 三次会  (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 31日 22:29

    >どうしたら勉強したいという意欲を持たせられるか”というのが、一番の難問

    難しいですね。でも、子供は、もともと「何かやりたい」気持ちはあると思います。それを阻害する要因があるから、やる気をなくすのだと思います。娘も「絶対やりたい。お兄ちゃんばっかり受験してズルい」というのが始めたきっかけです。そんな娘がやる気をなくすとしたら、例えば以下のような理由が考えられます。

    ① 本人がもっと優先順位が高いと思っていること(遊びとか)ができなくなるから
    ② 過剰な課題を与えすぎて負荷が大きすぎて大変だから
    ③ 興味本位でやりたいといっただけ、実際にやってみると面白くなかったから
    ④ やっても成果が見えてこないから

    これは、大人だって同じですよね。ダイエットでも資格試験でもなんでもいいですが、意欲はあるものの、どれかが阻害要因となってやめる(それを予測して最初からやらない)となります。

    受験においては、子供とも相談しながら、いったんは本人にとって大事なことはキープ(①)、余裕をもって取り組める範囲(②)、少しでも子供の興味のある内容・やり方(③)をキープしながら、小さな成果を目指すことで「やったら成果がでたぜ⇒やっぱり嬉しいね⇒もっとやってみようかな⇒」のサイクル(潤滑油)をまわすしかない(④)と思っています。

    潤滑油が回っていけば、少しくらい遊びを我慢してみようかな(①)、大変でも頑張ってみようかな(②)、いやな分野もやってみようかな(③)となり得るのだと思います。それでもやっぱり意欲がわかないのであれば、それは「縁がなかった」と片づけるつもりです。

  8. 【4949120】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 04月 01日 12:44

     ウチは働かざる者食うべからずで、小さい頃から子供にも家事分担をさせていました…こちらで大人気の灘ママとは真逆の昭和の貧乏母さんです。
     未就学の頃から「豚コマ250gと鳥挽500gねー。」と、お使いを頼んだりしていたので、愚息は低学年の頃には半額の和牛350gと3割引のオージービーフ450gではどちらがお得かなどと考えながら買い物をするようになってました。私が子供に見せたのは、自分が机に向う姿ではなく100g29円の鳥レバーにダッシュして奪取する姿ですw 
     料理はすべて「時間」と「比」で決まります。特に製菓は正確な計量が大事です。魚を捌けば筋肉の付き方や骨格の違いが分かります。洗い物の時は重曹とクエン酸で豪快に泡を出してみたり、掃除の時は酸とアルカリ使い分けたり…点を取るための勉強ではなく、貧乏人が生き抜くために必要な知恵としての、生物や科学、物理、算数などを教えてきました。
     お話変わりますが、母は教育実習の折、生徒達から【いづみちゃん】と呼ばれていました。ドラマの登場人物(教師役)だったらしいのですが…似ていたらしいです。今は、若くないですからねぇ…三次会様のご想像とはかなり違うかもしれません(苦笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す