最終更新:

238
Comment

【4919380】中学受験の勉強も「やり方」しだい

投稿者: 三次会   (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 09日 23:17

私立/公立の議論、共学/別学の議論、色々あるようですが、本当はシンプルで、勉強ができるようになるかどうかは
「能力」×「やり方」×「時間」
で決まると思います。
能力は変えられない、時間は限られている(できれば外で遊ばせる時間もつくりたい)、とすると、やっぱり大事なのは「やり方」です。

第一子の息子は5年生から通塾して私立中学を受験しましたが、親が完全に素人だったこともあり、6年生になるまでは塾に完全にまかせており、効率の悪い勉強をさせてしまいました。
それに気づき、6年生になってからは、○○講習、○○特訓、の類いは、ほぼ受講させず、子供にとって必要だと思われる課題(簡単に言うと、普段の授業やテストで子供が理解できていない所。問題なんか同じでかまわない)に集中して勉強させた結果、成績が著しく向上したと思います。「塾は、質の良い授業を提供してくれればそれでいい。あとは、個別に子供を見ながら対策するのが最も効率がよいやり方」というのが私の結論です。

なかなかこれができない(親が時間をとれない、家庭教師も信用できる人ばかりでない)というのが現実だとは思いますが、効率の良い勉強方法についてご意見のあるかた、ぜひともお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 30

  1. 【4955965】 投稿者: 全体像  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 04月 08日 09:53

    スレテーマとは関係ありません。

    入学式行ってきました。
    中堅とはいえ やっぱり中高一貫進学校というのはいいですね。
    明るくて楽しい雰囲気でした。

    やっぱり次男もガチ受験勉強させるんだったかなあ。(もう間に合わない)

  2. 【4956047】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 04月 08日 11:29

    三次会様:
    >目標としている「練習問題までの秒殺」ですが、時殺⇒分殺くらいまでには来ました。
     応用問題に取り組むにあたっては、時殺(頭を抱えてウンウン唸りながら考え続ける事)がとても大切になります。分殺まで漕ぎ着けたという事は、何故そうなるのか理解出来たという事ですから、秒殺技を身につける準備完了ですね。頑張りましたね。母も頭なでなでしちゃいましょう(笑)
     お二人目なのでご存知かと思いますが、秒殺には秒殺できる解き方があります。しかしながら、応用になると秒殺できるものと出来ないものがあるので、やはり武器の使い方を教える前に、手掘りで頑張れる体力もつけておくべきだと思うのです。お嬢様、順調に成績を伸ばされているという事で本当に楽しみですね。
    全体像様:
     入学式お疲れ様でした。素敵な学校のようで新生活が楽しみですね。
     ご次男様の受験に関してですが…親は現実的に考えても、お子様には最後まで強気で駆け抜けてもらう方が良いと思います。受験者平均点と合格者最低点にほとんど差がない場合も多いし、やはり頭ひとつ抜けていないと一か八かの賭けになりますから、男の子の場合はチャレンジ校を設定してそこをめざして頑張ってもらった方が良いような気がします。 月並みですが全科目正答率○%以上の問題だけは確実に取るという方法で○の数値を上げていくと偏差値も上がり、成績も比較的安定します。
     お塾様も商売ですから受験生には出し惜しみせずに最新兵器を渡してくれるはずなので、心機一転、また強気で頑張っちゃいましょうよ…なんて悪魔の囁きですよね(笑)

  3. 【4956781】 投稿者: 三次会  (ID:ggIlVp7YRIc) 投稿日時:2018年 04月 08日 22:18

    ご入学おめでとうございます!!
    息子も昨年度入学して以降、学校生活をヤバいぐらい満喫してます。入学がゴールでもないなか、少しだけウンチクです。いらない話だったら無視してください。

    中学に入ったら、小学校時代の成績はいったんリセットされます。もちろん、小学生時代の成績が中学以降の成績と相関がないわけはないですが、新しい環境で新しいことを勉強するので、良くも悪くも一定のリセット効果は働きます。ここで大事なのは、第一回目の定期テストだと思います。ここをちゃんと取り組むことは、すごく効率の良い戦略だと思っています。入学し、同じく受験を乗り切った強者たちと一緒に勉強していく中、自分の立ち位置を決める試験です。これで中・高の成績が決まってしまうことすらあるかもしれません。さらに、範囲が限定されたテストの対策なんて、中学受験を乗り切った方なら超ラクチン。息子は余裕を持った受験ではありましたが、ここまでは親がかかわっていくと入学前から決めていました。
    今では完全に親の手を離れて遠くの世界に行ってしまい、勉強に関しては入りこむ隙間すらありませんが・・・

  4. 【4956810】 投稿者: 三次会  (ID:ggIlVp7YRIc) 投稿日時:2018年 04月 08日 22:37

    >応用問題に取り組むにあたっては、時殺(頭を抱えてウンウン唸りながら考え続ける事)がとても大切になります。

    これ、ちょっとできそうなところまで来たかも。スカスカだったら、考える時間いくらあたえたって、実質は考えてないと思いますが、今なら時間あたえたら何んか考えている気がする。

  5. 【4957124】 投稿者: 全体像  (ID:jvFxhLovd7A) 投稿日時:2018年 04月 09日 09:11

    三次会さま

    ありがとうございます。
    そうですよね。最初の定期テストは大事ですよね。
    うちの子は幼いので1学期いっぱいは面倒見ないと、と思っています。
    年間予定表見ると中学生ってせわしないですね。
    年に5回も定期テストがあるんだ・・(当たり前か)
    いつ授業やるの?  って感じです・・

  6. 【4957179】 投稿者: 酷語  (ID:/oUg/v0ZUsw) 投稿日時:2018年 04月 09日 10:19

    >明るくて楽しい雰囲気でした。
    やっぱり次男もガチ受験勉強させるんだったかなあ。(もう間に合わない)

    学校が楽しそうでよかったですね。
    次男さま、間に合いますよ。今からなら。
    公立並と仰っていましたが、それなら余計に大丈夫でしょう。
    偏差値真ん中辺なら、ボリュームゾーンなので、少し頑張れば簡単に上がれます。♪

    三次会様、最初が肝心というお話、同意します。
    一つ加えると、本当に今後の成績とリンクするのは、実は2回目のテストである1学期期末テストらしいです。(先生談)
    最初のテストは、まだ学校生活に慣れていない、先生の傾向が掴めないなどで、本来の実力が発揮できていない子達がいる。
    それらをクリアした期末こそ、一番重要だとか。まだみんな物珍しくて中弛みもしていませんしね。

    我が家は、見事に小学生時代の成績がリセットされてしまい、被下剋上甚だしいです。
    勉強嫌いな子は、特に英語がガンですね。

    入学の頃からやり直したい・・・。

  7. 【4957642】 投稿者: 全体像  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 04月 09日 20:14

     次男は 第一志望が「公立一貫校」なんです・・
    (「特殊算」など「ガチ受験勉強」は能力的にとてもできない、という理由
     私の地域ではそういう「なんとなく公立一貫受験」が大変多い)

     で、補習塾行きながら「適性検査対策」をやっています。
    そして公立一貫を落ちたら 「適性検査」で入れる私立、ということなんです。
     
     公立一貫はどこもすごい倍率で、しかも「運」の要素も大きい(と言われている。実は違うのかもしれませんが)
     
     このスレでは、とりあえず公立一貫(適性検査)は除外して・・ということで
    よろしいですよね?

  8. 【4957811】 投稿者: 三次会  (ID:ggIlVp7YRIc) 投稿日時:2018年 04月 09日 23:13

    娘は公立一貫を単願する予定です!!!(おそろしー)
    ウチの息子も公立一貫受験しましたが、おっしゃる通り、倍率や偏差値が高いだけでなく、不確定要素も多いです。単願となると親泣かせ・・・
    ベストの対策は私も知りません。息子のときに通っていた塾にも相談しましたが、有用な情報は得られませんでした。
    ただ、息子は私立対策だけで結果合格したし(作文すら対策せず)、まわりも私立対策された方が合格していた(それ以外は残念だった)のを見て、娘には、今は私立対策のみををさせています。Z会の適性検査対策を併用することも考えましたが、どっちつかずになることを恐れ、いったんは私立対策でいこうと思っています。適正検査対策は6年の夏以降の予定です。
    でも、公立一貫の対策って本当に難しい・・・知っている方いたら教えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す