最終更新:

238
Comment

【4919380】中学受験の勉強も「やり方」しだい

投稿者: 三次会   (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 09日 23:17

私立/公立の議論、共学/別学の議論、色々あるようですが、本当はシンプルで、勉強ができるようになるかどうかは
「能力」×「やり方」×「時間」
で決まると思います。
能力は変えられない、時間は限られている(できれば外で遊ばせる時間もつくりたい)、とすると、やっぱり大事なのは「やり方」です。

第一子の息子は5年生から通塾して私立中学を受験しましたが、親が完全に素人だったこともあり、6年生になるまでは塾に完全にまかせており、効率の悪い勉強をさせてしまいました。
それに気づき、6年生になってからは、○○講習、○○特訓、の類いは、ほぼ受講させず、子供にとって必要だと思われる課題(簡単に言うと、普段の授業やテストで子供が理解できていない所。問題なんか同じでかまわない)に集中して勉強させた結果、成績が著しく向上したと思います。「塾は、質の良い授業を提供してくれればそれでいい。あとは、個別に子供を見ながら対策するのが最も効率がよいやり方」というのが私の結論です。

なかなかこれができない(親が時間をとれない、家庭教師も信用できる人ばかりでない)というのが現実だとは思いますが、効率の良い勉強方法についてご意見のあるかた、ぜひともお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 30

  1. 【4924499】 投稿者: 全体像  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 03月 13日 03:02

    〉100問を60%理解するより、60問を100%理解する方が上だと思っています

     そうなんですよね。私もそう思います。
    よく言われるのですが、「いい問題集を一冊選んで それだけを繰り返しやる。他はやらない」という方法があります。特に理数科目に有効だと思います。
    (私は大学受験の物理、 難解な問題集1冊しかやらなかった。
     それだけを繰り返しやる。ひたすらやる。)

     それで、サピの先生に「算数はこういう方式ではダメですか?」と
    聞いたら、一撃で「受験算数はそれでは通用しません」と却下された・・
     で、私もそれに反論できるだけの自信も裏付けもなかった・・・

     結果 算数が一番足を引っ張ったので、少しだけ後悔しています。

  2. 【4925846】 投稿者: 三次会  (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 13日 22:19

    全体像 (ID:JzkM0VJfW9E)様

    >サピの先生に「算数はこういう方式ではダメですか?」と 聞いたら、一撃で「受験算数はそれでは通用しません」と却下された・・

    ありがとうございます。塾に「それでは通用しない」と言われると、確かに不安ですよね。息子も、季節講習や特別特訓をキャンセルするとき、塾の先生にさんざん脅されました。さらには息子にまで「〇〇特訓は受けた方が伸びるよ」と言われ、メンタルへの影響も心配しました。でも、結果的にその時間を、子供の苦手克服にあてることで、成績は明らかに向上し、志望校には合格しました。

    他方、これから受験を予定している娘(現小4=新5年)ですが、進学くらぶ(四谷大塚の通信教育)を2月から始めました。「通信授業は生授業より見てるのがシンドイかも」、「周りにライバルがいない環境は張り合いがないかも」など心配しつつ、数か月、成績を見ながら考えていくつもりです。他のスポーツ系習い事もやめたくない娘、予習シリーズ(自宅学習)と週テスト(提携塾で週テスト会員)の繰り返しで、どこまでいけるんでしょう・・・不安は不安・・・

  3. 【4926312】 投稿者: 全体像  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 03月 14日 08:16

     サピには色々感謝していますし 批判するわけではないですが・・

    1時間かけて難問を解く、とか解けるまでじっくりやる。
    ということをサピはあまり推奨しないようなんですよね。
    条件反射的に解法が浮かぶのがサピが考える正しい受験算数、ということでしょう。だからひたすら大量の問題をこなす。

     私は、難問をじっくり解くのも大事だと思っていたのですが、
    サピに感化された嫁は「解けない問題いつまでやってんのよ」と怒っていた。

     その是非はわかりません。

  4. 【4926366】 投稿者: じっくり派  (ID:tAeRm5xBV5M) 投稿日時:2018年 03月 14日 08:50

    >1時間かけて難問を解く、とか解けるまでじっくりやる。
    ということをサピはあまり推奨しないようなんですよね。

    そうですか?うちはそんなことなかったですよ。
    質問教室はその日の授業の解き方は教えてもらえないはずです。一旦家で考えて、それでもわからなかったた場合は教えてもらえますが、まずどうやって解こうとしたのか出来るところまでやってみてと言われます。

    >サピに感化された嫁は「解けない問題いつまでやってんのよ」と怒っていた。

    いくら時間をかけても解けない問題もありますよね。そういう問題と1時間かけて解く話がごっちゃになってますよ。何時間粘っても解けない問題は時間の無駄ですから別な問いに移るべきです。

    全体像さんの方法は数学には向いていると思いますが中受算数には向いていないと思います。中受では算数ならず他教科でもいろんな問題(事)に触れることが大切だと思います。そのこともあってみなさん机上の勉強だけでなく五感を使って学ばせているんです。

  5. 【4926388】 投稿者: 青  (ID:rf135nGVPpw) 投稿日時:2018年 03月 14日 09:01

    これからの時代の変化には親も賢くならないとダメですよね。
    盲目的に塾に従い、ただ合格だけに邁進する時代は終わりました。

    子供をいかに大人にするか。
    いかに自分の人生を考えさせるか。
    たとえ12歳の小学生であってもです。

    今正しいと思っている学校選びが数年後には間違えだったと思うこともある時代です。

    どんな状況になってもへこたれずに前を向いて生きることが出来る子供にするか。

    親の課題ですね。

    間違ってもレールを敷いてはならない。
    ましてや、効率的に問題を選んであげるなんて言語道断。目標に向かって試行錯誤する。いかに無駄に見える時間を過ごしてきたか?で困難に対応する引き出しは明らかに増えると思います。
    これからの時代は、例え高学歴に、なってもそれだけでは通用しません。
    忍耐力。発想力。最後まで諦めない折れない心。
    多角的な視野。

    これを身につけさせてくれる学校選びが重要です。

  6. 【4926423】 投稿者: 言葉  (ID:JP3iGiSe47E) 投稿日時:2018年 03月 14日 09:28

    林修氏が以前発言した、
    「正しい場所で、正しい方向で、充分な量なされた努力は裏切らない」

    これを、スレ主さんの言葉に当てはめると、
    ・正しい場所=能力(素質)
    ・正しい方向=やり方
    ・充分な量なされた努力=時間
    ということになるでしょう。

    また、メジャーで活躍するダルビッシュ投手の言葉、
    「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ」
    も、同じことを言っていると思います。

    子供を大学にまで育て上げ、この言葉の通りだと思いますので、スレ主さんの考えは、納得できます。

    ただし、「正しい方向性」は子供一人ひとり違います。
    個性やポテンシャルなどによって、「やり方」は変わってきます。
    ですから、その方向性を集団塾にすべて求めるのは間違いです。
    集団塾でおおよその方向性(90度ぐらいのざっくりとしたもの)が出ますから、あとは個人の勉強で、その角度を絞って正しい方向を見付けなければなりません。

    塾にもいろいろありますが、どの塾でもざっくりとした方向性で間違えているような塾は見たことがありません。
    少しずつ違いはあるものの、根本的に方向性がまったくおかしいということはあり得ません。

    従って、どの塾に行っても、重要なのは個人で「正しい方向性」を探すことだと思います。
    しかし、その際、実は能力が関係してきます。
    能力が高い子は、塾のざっくとした「正しい方向性」があるだけで事足ります。
    能力が低い子は、さらに個人で「正しい方向性」を絞って行かないと、効率のいい勉強はできなくなります。

    仮に数値を当てはめると、
    「能力(素質):9」の子が、塾が提示したざっくりとした「やり方:7」の方向性で勉強した場合は、それだけで63。
    「能力(素質):7」の子が、塾が提示したざっくりとした「やり方:7」の方向性で勉強した場合は、そのままでは49。
    この場合、能力は上がりませんから、ざっくりとしたやり方を、個人で精密にして8、9を目指さないと、「能力(素質):9」の子に追いつくことすらできません。

    しかし、「能力(素質):7」の子供が自分で精密なやり方に近づけることはないでしょうし、ほとんどの親も、8はなんとか可能でも、9まで精度を上げることは非常に難しいと思います。
    そこで登場するのがWスクールだったり家庭教師だと思います。
    優秀な家庭教師であれば、最初から子供の特性を見極めて、最初から「やり方:9」の授業が出来るかもしれません。

    「正しい方向性」というのは、そこまで難しいものだと考える必要があるでしょう。
    そして、結局なかなか「正しい方向性」に到達できない子が多く、結局「能力(素質)」勝負になるケースが多いと思います。

    また、これは、身も蓋もない言い方になりますが、「能力(素質)」の高い子もざっくりした方向性だけでなく、「正しい方向性」を求めるものです。
    そして、能力が足りない子よりも、彼らは早く「正しい方向性」にたどり着いてしまうことも多いのです。

    ですから、「正しい方向性」だけでは対抗しきれず、むやみに「時間」をかけて何とか合格圏内に実力を押し上げようとする、苦しい努力が必要になってしまうのだと思います。

    なお、本当に能力の高い子はいます。
    彼らは「正しくない方向性」でも、どんどん勉強が出来るようになっていきます。あらゆるインプットから、演繹的帰納的に頭を動かして、次のステップに頭が成長を続けるためです。
    彼らにはかないません。

  7. 【4926470】 投稿者: ///  (ID:4DvAXX2TMuo) 投稿日時:2018年 03月 14日 09:54

    勉強ができる子って親力だと思う。
    夫が忙しければ専業主婦になって子の面倒を見る。
    これに限る。

    佐藤ママの番組をみてびっくりしました。
    まさしく、同じことをやってました。

    子供のスケジュールを1か月単位で書き出す。
    予定がズレるたびに子供と話し合って、そこのズレた分をどこに入れていくかを話し合ったそうです。どんなに勉強ができる子でも、勉強は遊びよりもつまらないもの。だからそれをさせるのが親力。子供がすぐ、勉強できるように、リビングは勉強部屋。親は勉強を教える必要はないが、勉強をしてる様子を見れる位置にいることがポイント。その日の予定をクリアできるかの寝る前にチェック。コーチは塾として、親は専属マネージャー的な役割です。

    親がレールを敷き、そこに乗っけて理3に入れたもん勝ちです。
    自立とかそういうの重視して浪人になったり、挫折したりするよりよほどましです。うちの子も反抗期も何もなかったし、親子喧嘩さけありませんでした。
    さすがに、佐藤ママのように高校生の子にドライヤーで乾かしてあげたり、靴下をはかせてあげたりはしませんでしたけど、似たような事はしてました。

    彼女はテレビで自立をさまたげるとか子供のためにならないとかいわれてましたけど、そこで、佐藤ママが苦笑してただけ、なのが印象深かったです。
    これ以上言ったら炎上だと感じたのでしょう。
    例えば、日常生活の掃除など自分の身の回りのことををしっかりやってきて、学校の宿題もきちんとこなして、それなりに普通の大学に入った、とします。
    そういう子と、
    親の敷いたレールにしっかりのっかって、灘なり御三家なり入って、現役で理3に入った子と、将来的にどういう違いがあるか?
    年収はもちろん、人間関係からすべて違ってくるでしょう。
    どっちが自信と自立に有利か?

  8. 【4926496】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 03月 14日 10:05

    こと、志望中学合格のための受験勉強、、、と割り切ると。
    ここから先は多少、いわゆる「勉強」とは違ってきます。

    最終的にたとえば7割とればまず合格できる、、といった場合。
    算国理社各100点満点の場合、60,90,70,60でもいいし。
    100,50,80,50でもいいわけです。
    ようするに全部出来なくても、合格点に届く勉強していけばいいと割り切る。

    必要悪のような気がしますが、塾も商売ですし、最後の3か月は、勉強はしますが、勉強とは言え受験テクニック、学力アップより得点力アップ作戦のほうが実態として効いてくると思います。
    極端かもしれませんが、最短、効率追求するとこんなことかもしれません。

    なかなかこんな器用なことは、と思いますが最後はここになると思っています。

    自分は算数で満点取るつもりだから、徹底して算数の演習とスピード優先。
    自分は算数苦手なので、そこそこの問題正解して捨て問作って国語勝負。
    理はいいけど社ダメ、その反対、などなどいろいろです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す