最終更新:

238
Comment

【4919380】中学受験の勉強も「やり方」しだい

投稿者: 三次会   (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 09日 23:17

私立/公立の議論、共学/別学の議論、色々あるようですが、本当はシンプルで、勉強ができるようになるかどうかは
「能力」×「やり方」×「時間」
で決まると思います。
能力は変えられない、時間は限られている(できれば外で遊ばせる時間もつくりたい)、とすると、やっぱり大事なのは「やり方」です。

第一子の息子は5年生から通塾して私立中学を受験しましたが、親が完全に素人だったこともあり、6年生になるまでは塾に完全にまかせており、効率の悪い勉強をさせてしまいました。
それに気づき、6年生になってからは、○○講習、○○特訓、の類いは、ほぼ受講させず、子供にとって必要だと思われる課題(簡単に言うと、普段の授業やテストで子供が理解できていない所。問題なんか同じでかまわない)に集中して勉強させた結果、成績が著しく向上したと思います。「塾は、質の良い授業を提供してくれればそれでいい。あとは、個別に子供を見ながら対策するのが最も効率がよいやり方」というのが私の結論です。

なかなかこれができない(親が時間をとれない、家庭教師も信用できる人ばかりでない)というのが現実だとは思いますが、効率の良い勉強方法についてご意見のあるかた、ぜひともお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 30

  1. 【4943640】 投稿者: 三次会  (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 27日 00:32

    母さんは今日はどんな衣装なんでしょうw
    毎日コスプレしているビッグママの前で「中学受験に良い勉強法」を考えるのは、ちっちゃすぎですが、パーツの議論として付き合ってくださいね!

    集団塾の
    良い点:最大公約数に対して、それなりに質の高い授業を展開する(可能性が高い)。
    悪い点:個人を見る余裕はないので、「何でもたくさんやれ」という方向にはしりがち。究極は「とにかく毎日5時間くらいは気合いれて家庭学習しろ。」

    個別塾の
    良い点:それなりに個人も見ている。授業料が高い塾では質もよさそう。
    悪い点:質をあげると授業料がめちゃ高い。所詮は他人だし、成果の保証もなにもない。

    親の
    良い点:個人を一番見ている。個人の幸せのためなら目標だって変えちゃう。無料。
    悪い点:そもそも勉強を教えるプロではない。


    私は親がかかわらない中学受験はあまり考えたことないです。

  2. 【4943665】 投稿者: 美味しいとこどり  (ID:YZJpvvKG4z6) 投稿日時:2018年 03月 27日 01:38

    塾の教材や入試問題の「国語の長文」。本もマンガも家電の取扱説明書も好きな娘には宝の山だったようです。
    なんせ塾や学校の先生方が厳選した本の「美味しいとこどり」ですからね。毎週のように「この本は面白いを買ってくれ!」とせがんできます。
    試食をしたら買わずにはいられないタイプのようです。
    お気に入りはサピの『ウメ子』(娘曰く「ウメ子みたいな服が欲しい」)と豊島岡の『ミッキーマウスの憂鬱』(なかなかにブラック。流石に入試に使われたところではありませんが、ミッキーの"頭"が!)
    もう受験は終わりましたが、各学校の入試問題(の出典)チェックは毎年怠っていません。
    今は桜蔭の「ひとまず、信じない」のAmazon待ちです。読み終わったらお母さんにも貸してね。

  3. 【4943670】 投稿者: 酷語  (ID:afoAyUAj8uo) 投稿日時:2018年 03月 27日 01:55

    芥川の「死後」、全文ネットで読めるんですね。読んでみました。

    >僕はちょっとSの顔を眺めた。SはやはりS自身は死なずに僕の死んだことを喜んでいる、――それをはっきり感じたのだった。するとSもその瞬間に僕の気もちを感じたと見え、厭な顔をして黙ってしまった。

    >ではなぜそう言うものと結婚したか? それはまだ許せるとしても、妻は櫛部某の卑しいところに反って気安さを見出している、――僕はそこに肚の底から不快に思わずにはいられぬものを感じた。

    >僕も、――僕は妻に対しては恐しい利己主義者になっている。殊に僕自身を夢の中の僕と同一人格と考えれば、一層恐しい利己主義者になっている。

    〜以上抜粋〜

    どうも嫉妬ではなさそうな・・・。
    視点が自分です。
    利己主義者というキーワードが出てきていますが、その辺にテーマが隠れていそうですね。

    田舎者の母様は、源氏物語のどんなところが面白いですか?
    私は悲しいかな、夜這い物語としか読めません。(笑)
    海外文学では、赤毛のアンの感性などもさっぱりでした。共感しないというか、タイプが違うというか。
    夢がありませんねー。

    本当に人の心は様々だと感じます。

    ところで、キャラ話ですが、『ばにゃにゃ』でなくて『ばなにゃ』かな?!

  4. 【4943767】 投稿者: 死後  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 03月 27日 08:06

    >利己主義者というキーワードが出てきていますが、その辺にテーマが隠れていそうですね。

     さすがです。
    渋幕入試 設問の一部を抜粋すると

    問5 「僕は半ば自分自身を説得するように」とあるがその時の僕の心情を、どのようなことに対しているかを明確にして説明しなさい

    問6 「僕は妻に対しては恐ろしい利己主義になっている」とあるがどういうことか。利己主義である意味がわかるように説明しなさい

  5. 【4944063】 投稿者: 街歩き  (ID:.TZ.u1IGcqU) 投稿日時:2018年 03月 27日 12:22

    三次会さんが挙げた各方法のメリット・デメリットに関して、私は以下のように考えています。

    集団塾の良い点:
    合格実績の高い学校に関してはカリキュラムに信頼性が有る。
    学校別対策で同じ学校を目指す生徒と机を並べることでのモチベーション向上と、その中で自分のポジションが把握できる。
    悪い点:
    個人への能動的目配りは期待出来ない。
    自分のポジションの把握がマイナスになる場合も有る。

    個別塾の良い点:
    個人に合わせた能動的な目配りと指導。
    悪い点:
    費用が高い。
    塾と教師の当たり外れ。
    志望校に合う塾や教師を見つけるのが困難な場合も。

    親の良い点:
    通塾の時間が無い。
    (機会費用を除けば)無料。
    悪い点:
    素人ゆえに情報や指導ノウハウが不足している事が多い。
    感情的になりがち。

  6. 【4944565】 投稿者: 三次会  (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 27日 21:12

    街歩きさま:
    キレイにまとめていただき、ありがとうございます。いずれにしても、それぞれのメリットとデメリットのギャップが大きく、どれか一つでは片手落ちになる気がすごくします。

    国語の音読
    今日、母さまのキュアパインにヒントを得て、ノリノリ音読を試してみました。無駄にテンションあげながら・・・
    前回の組分けテスト(本番では半分くらい正解)の問題を、どこが正解だったかも伝えずノリノリ音読後に解いたら、8割程度正解できました。そして、本番のときの正解率とノリノリ後の正解率を娘に見せたら、すごく喜んでいました。もちろん、本番とは全く別の環境なので、正解率を比較しても意味ないかもしれませんが、少なくとも「音読をすればできるようになるかも」という感触は伝えられたと思います。光が見えたかも(まだ早すぎですがw)

  7. 【4944589】 投稿者: 全体像  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 03月 27日 21:27

    理科の話をすると・・

    例えばサピックスでも「花の違いによって花弁の数がどう違うか」
    みたいな単純 分類生物学を最初に教えます。

    でも普通に理科を勉強した人だと 「花弁の数が試験に出るか?」
    と思うわけです。
    つまり「その知識が理科の本質かどうか」が問題。
    (花弁の数が理科の本質とは思えないので入試には出ない、と私は思う)

    嫁は一生懸命「花の特徴」を覚えさせようとしていましたが
    私は覚える必要はないと思って子供にもそう言った。

    なんつって来年の試験に出たら私は責任を取れませんので
    受験生は自己責任で勉強してください。

  8. 【4944622】 投稿者: 全体像  (ID:JzkM0VJfW9E) 投稿日時:2018年 03月 27日 21:47

    あ、一応補足すると

    花弁の数や植物の特徴を覚えることが無意味と言っているわけではありません。
    そこから見えてくるものもある。「なぜ数が違うのか」「その優位性は?」など・・

    歴史の年代だって、「年代そのもの」よりももっと大事なのは「年代を覚えることによって」「順番 同時代性」が見えてくる。

    同じように見えてくるものはあるかもしれません。

    ただ、花弁の数を問う問題はちゃんとした中学の入試では出ないだろうなあ。
    出るとすればもっと本質を絡めて考えさせる・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す