最終更新:

238
Comment

【4919380】中学受験の勉強も「やり方」しだい

投稿者: 三次会   (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 09日 23:17

私立/公立の議論、共学/別学の議論、色々あるようですが、本当はシンプルで、勉強ができるようになるかどうかは
「能力」×「やり方」×「時間」
で決まると思います。
能力は変えられない、時間は限られている(できれば外で遊ばせる時間もつくりたい)、とすると、やっぱり大事なのは「やり方」です。

第一子の息子は5年生から通塾して私立中学を受験しましたが、親が完全に素人だったこともあり、6年生になるまでは塾に完全にまかせており、効率の悪い勉強をさせてしまいました。
それに気づき、6年生になってからは、○○講習、○○特訓、の類いは、ほぼ受講させず、子供にとって必要だと思われる課題(簡単に言うと、普段の授業やテストで子供が理解できていない所。問題なんか同じでかまわない)に集中して勉強させた結果、成績が著しく向上したと思います。「塾は、質の良い授業を提供してくれればそれでいい。あとは、個別に子供を見ながら対策するのが最も効率がよいやり方」というのが私の結論です。

なかなかこれができない(親が時間をとれない、家庭教師も信用できる人ばかりでない)というのが現実だとは思いますが、効率の良い勉強方法についてご意見のあるかた、ぜひともお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 30

  1. 【4944685】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 03月 27日 22:32

     今日は暑かったので、はじめ人間ギャートルズになってみました。マンモスを仕留める事ができなかったので、可愛くラムチョップなどを焼いてみました…ちっちゃな奴ですw

    集団塾の場合良い点:
     概ね街歩き様がおっしゃる通りだと思います。我が家の場合、大手塾の最上位クラスと冠講座のみの参加だったので、三次会様のおっしゃるような素晴らしい環境に恵まれましたが、他のクラスは全く分からないので何とも言えません。
    悪い点:
     教材がどっちやり配布されるので選別と片付けが大変でした。夜、帰りが遅くなるので送迎も大変でした。駅前で、見知らぬ人からお茶やカラオケに誘われる事もあり怖かったです。昏睡強盗?! 

    個別の良い点:
    低学年の時に1年間だけ2学年飛び級で算数をみていただきました。週1回2時間で月謝7千円でした。
    悪い点:
     メンタル面に難のある気難しい先生だったので上手く言いくるめるのが大変でしたw      

    親の良い点:
    三次会様のおっしゃる通りだと思います。
    悪い点:
    親が素人の場合、難関校受験は大きな博打になると思います。

     苦学生だった母は、知的障害を持つ子達と一緒に仕事をしていた時があります。簡単な軽作業ばかりだったのですが、お隣の子が毎回毎回それこそ20分おきにやり方を教えてくれるのですよ。「大丈夫?無理しなくていいんだからね。分からなかったら何度でも聞いていいんだからね。」と…。その時、あぁ、この子達はこうやって何度も何度も優しく辛抱強く教えられてきたんだなぁという事がよく分かりました。そのような経験から、手のかかる子はたくさんの愛情をかけてもらえる幸せな子なのだと思いながら愚息と楽しい時間を過ごしております。

  2. 【4944687】 投稿者: 三次会  (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 27日 22:33

    全体像様:

    良い切り口の話題提供ありがとうございます。私も同じことを考えてます。
    でも「勉強する⇒いい点とれる⇒やる気になる」というサイクルを回すきっかけとして、暗記問題は対策しやすいですよね。だから、本質とは全然違った効果ねらいですが、私は一応対策してます。
    受験には出なそうですけどね(私も責任はとれません)。

  3. 【4944719】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:anhUlLkDdd.) 投稿日時:2018年 03月 27日 23:01

    全体像さんのおっしゃる花弁の数の話、生物としての被子植物の進化に絡めたりすれば、理科の本質に反しない問題に出来そうですね。花の名前と花弁の数を機械的に暗記して答えることを要求するのではなく、花弁の数が違う花が、それぞれいつの時代に現れて繁栄したか示した上で、なぜそれが生存競争の上で有利だったか、を問うような問題であれば、良い問題になりそうです。

    さて、三次会さんが問題提起された、集団塾、個人指導、家庭での指導の良い点悪い点の話ですが、私は基本的には家庭での指導には賛成しません。
    子供にとって、親は絶対的な存在です。少なくとも小学生の頃は。親が中学受験の指導をすれば、それは親が学力の向上や、ある学校への入学を期待、命令しているように受け取られるおそれが有るように思います。親と子の二人の関係になると、”第三者”が存在しません。客観視してくれる人も居なければ、関係が険悪になった場合の仲裁者や逃げ場も存在しません。

    学習の指導はプロに任せて、親は子供のサポーターに徹するのが良いのではないかと思っております。

  4. 【4944722】 投稿者: 三次会  (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 27日 23:01

    母さまの周りにいたら毎日楽しそうですね

    集団塾の悪い点:
    >夜の送迎でナンパ??
    *言いたいことたくさんあるけどぐっとこらえます。私の母とキャラはかぶってるけど、容姿は違う・・・とだけ

    個別の良い点:
    >週1回2時間で月謝7千円でした。
    *安すぎ。これで質が高いとすると何かウラがありそう・・・

    娘との国語がうまくいったので上機嫌、クラクラです

  5. 【4944788】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 03月 27日 23:35

     三次会様、イケボだったのですね。お声が聞けなくて残念です。
     理科の中でも生物は覚える事が多くて大変ですよね。ウチはもっぱら替え歌で「ぶんぶんぶん羽根2枚ハエ・アブ・カだよハエ・アブ・カだよ…」とかやってましたwどこか忘れちゃったけど、絶滅危惧種の骨格問題とか出した学校ありましたよね…マニアックな先生がいる学校は要注意かも…。

     酷語様、ご指摘ありがとうございます。ばにゃにゃではなく『ばなにゃ』でしたね。
     芥川の死後は昔々にサクッと読んだだけなのですが、妻が寓の事を気安いと思っている事に対して不快感を感じ、鳶口という凶器に目を移した所にジェラシーを感じました。作者や出題者の目線だと利己主義的な男なのかも知れませんが…私的には、良く知りもしないくせに自分意外の男の事はこき下ろすなんて…嫉妬深くてつまんない男だなぁと感じたわけです。設問を見たわけではありませんから私なりに思った事を書かせていただきました。
     実は、作品の中で唯一印象に残っていたのが鳶口だったのです。酷語様は何故この場面で鳶口が主人公の目に入ったと思われますか?

  6. 【4944808】 投稿者: その名は志望校対策  (ID:zi3c3v2Bi26) 投稿日時:2018年 03月 27日 23:45

    「知識一辺倒ではなく思考力や世の中への関心を問う問題」ってナウい感じがしますけど、実際には演習を重ねコツを掴まないと解けないですよね。(その過程を「志望校対策」とも呼ぶ。)

    例えば今年の開成・社会の入試問題から。

    (2)消防について述べた、次のア〜オの文のうち、誤っているものを1つ選び、記号で答えなさい。
    ア 公道の消火栓は、すべてマンホール内に地下式で設置されることが、消防法により定められている
    イ 離島や規模の小さい町村には、消防署や消防本部が設置されていないところがある
    ウ 消防車には、はしご車ポンプ車、化学車、指揮車などの種類がある。
    エ 119番通報により出動する救急車は、地方公共団体の消防本部や消防局などに所属している。
    オ 消防法により、現在の新築住宅には、居室や階段上などに火災警報器を設置することが義務づけられている。

    正解:ア

    ○○年にホニャララの乱が起きた、みたいな受験ちっくな知識は必要ありませんが、学校のテストしか解いたことがない普通の小学生からすれば「え、え、そんな詳しい事知らんわ!」となる問題です。
    じゃあちょいと小賢しい受験生はどう解くのか。

    「ア:建物の中にあるのは知ってる。(一回押してみたい) 公道?あったっけ?保留! イ:病院がない島なんて山ほどあるし(脳内を飛ぶドクターヘリ)消防署もそうっぽくない?多分合ってる。 ウ:これはサービス選択肢。変な車ないよね?うん、合ってる。 エ:『火事ですか?救急ですか?』って事で合ってる。 オ:『ホーチキツケテー』って事で合ってる。そんなわけで多分答えは"ア"!」

    ……この手の問題は練習しないと「実生活での記憶」と「無機質な問題」を結びつける思考回路が育ちません。
    「5択の中から正誤がわからない2択にまで絞り込んだ。さあ、正解はどっちか?」みたいな時にカンを働かせる力も同様です。

    こういう問題をパッと解ける子、消去法を使うのが上手い子は対策は対して必要ないんでしょうけれども、「そんなの知らない!わかんないよ!」となるある種素直な子だと……暗記量が爆発的に増えますね。

  7. 【4944809】 投稿者: 三次会  (ID:8P8FTVSTa26) 投稿日時:2018年 03月 27日 23:45

    オカヤドカリ様

    鋭いご意見ありがとうございます!!!
    基本、全く同感です。街歩き様もデメリットに「感情的になりがち」をあげていますよね。その辺を自制するのは、すごく苦しい部分があるのも事実です。

    唯一の救い?は・・・
    娘は、私が息子と一緒に勉強する時間(うちでは父スぺと呼んでいます)をすごくうらやましがり、「私も受験して絶対に父スぺしたい」というところから入っています。この気持ちと親の努力が、近い関係からくるデメリットとどこまでやりあえるか・・・

    私も不安なので、オカヤドカリ様のような方からバシバシ指摘していただくと心強いです。

  8. 【4944913】 投稿者: 酷語  (ID:afoAyUAj8uo) 投稿日時:2018年 03月 28日 04:08

    死後様

    入試問題を教えてくださり、ありがとうございました。お陰で、四谷大塚解答速報があったのを思い出しました!
    後から問題を読むというのも楽しいですね。
    入試問題作問者が読み方を紐解いてくれるようです。(解答ついてるし♡)
    子供には、
    「文章問題は、同じことばが2回以上出てきたら◯で囲んでね。キーワード率が高いから。」
    と教えておりました。
    これ、結構使えます。(笑)


    田舎者の母様

    なるほど納得です。
    鳶口は、今風「バールのようなもの」ですよね。

    >それじゃ死んだって死に切れるものか。

    ここから、死に切るのにも使えそうなんですよね。
    渋幕さんは…ここ無視してました!
    そんなの野蛮だわ と、道徳的見地から触れなかったのか、根拠が曖昧だから、触れなかったのか。

    >鳶口は柄を黒と朱との漆に巻き立ててあるものだった。誰かこれを持っていたことがある、――僕はそんなことを思い出しながら、

    芥川は、震災後に自警団に参加しています。
    それは、鳶口などを持って、朝鮮人を襲ったりもしていたそうです。
    誰かとは、ま、まさか自警団か?!
    小学生の受験生は、そんなの知る由もない。

    横道すみません。

    三次会様は、お子様に慕われていらっしゃり、素敵ですね。
    中学受験で一番理想的なパターンだと思います。

    話を本題に戻して、親が真似できない個別のメリットについて。
    ・志望校のみならず、過去問を熟知している。
    ・受験層のレベルを知っているので、客観的判断が可能。
    ・苦手単元の演習プリントを用意してくれる。

    個別塾は、塾長と相談して、月謝内で教科別の先生を融通してもらっていました。
    利害?が一致すると塾と親で協力できます。
    お任せにしないうるさい親がいると、先生もなかなか手を抜けず、元がとれる指導をしてくださいます。
    (迷惑だったかもしれない。)

    しまった!源氏物語タイムだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す