最終更新:

97
Comment

【4933348】開成がNO.1の理由を教えて下さい。

投稿者: 素朴な疑問   (ID:uDhZlHdgSbQ) 投稿日時:2018年 03月 18日 21:38

 昭和51年までは、開成も麻布も似たような東大合格者数でしたが、昭和52年頃から開成からの合格者数が増え、昭和57年以降はずっとトップとなっています。
 ⓵なぜ昭和50年代に開成だけが伸びたのか②なぜこれだけの期間NO.1の合格者数を維持できたのか。以上2点を教えて下さい。
 なお、特に開成に対して好きとか嫌いとかはないので、学校批判は遠慮願います。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【4936480】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 03月 21日 09:35

    東大入試はだいたい3-3.2倍の倍率ですから、受験者の3人に2人は不合格。
    この2人がどうするか、ですがこれもだいたい1人は他大、一人は浪人です。

    よく板に東大合格率という名のランキングがよく出ますが、これは合格者率。
    ほんとの合格率学校別に(合格者10人以上の学校)出せば実態はわかります。

    合格者数の3倍より多めの東大受験生数だと、東大志向が強いか無謀でも受験させるか浪人覚悟か。
    逆に合格者数の2倍程度だと、合格率の高い、シビアにな受験している学校生徒だと思いますし現役志向(他大国立)が強い学校かも。
    開成は推測ですが現役で例年300人前後受けていると思ってます。 

    これ受験者数、合格者数を現浪別にわかると、結構分析できます。
    学内で広報しているところもあります。

  2. 【4937960】 投稿者: 数字遊び  (ID:Jjjz4kHzDYA) 投稿日時:2018年 03月 22日 09:03

    エデュの「現役合格率」って言葉は何か意図があってわざわざ使っているんでしょうか?
    卒業生に対する、現役東大進学者数であり、現役医学部進学者数(しかも集計が揃っていないのに%表示にする意味?)はどこかの学校を持ち上げ、どこかの学校を貶める意図があるとしか思えません。
    分母(志願者数)が不明な数字に率を用いる事に違和感を感じませんか?
    開成の方174名という数字、37年連続1位という事実にケチの付けようもありませんし、筑駒、灘の内容も毎年流石としか言いようもありません。
    麻布の伝統の力、桜蔭も流石女子No1です。
    中受で選抜された子がその前6年後も順当に結果を出しているという事ですよね。

  3. 【4938009】 投稿者: 数字遊び  (ID:Jjjz4kHzDYA) 投稿日時:2018年 03月 22日 09:49

    コメントがスレタイとズレていたので戻ってみますと、一つは開成にとっての東大のハードルが低いという事。開成も海外進学希望者や何が何でも医学部組み(親が医師だけど、理科3は客観的に無理)という層があり、海外進学者10名、医師の子が2クラス分と考えて90名くらいいます。
    理3も狙える医師の子が上位20名と考えると、上位に30名が東大理3や海外志望です。
    その下の270名は東大かその他医大志望が入り混じっている状態で、裏百は医学部以外の国立か早慶、もしくは最初から浪人組。現役で250名くらいは東大を受験する事になりますから、公立中から都立高に行くイメージで彼らは東大をめざすという心理的なハードルは低いという事があげられると思います。
    他にもありそうですが、、これが一番でしょうかね?

  4. 【4939330】 投稿者: おおたさんの分析  (ID:/yN34Gdddq.) 投稿日時:2018年 03月 23日 11:14

    おおたとしまささんの著書に、スレ主さんの疑問への答えになるようなことが書かれています。

    外的要因
    1 学校群制度による都立離れ
    2 高校紛争で荒廃する学校を嫌う受験生が開成へ
    3 西日暮里駅ができて通学可能圏が拡大

    内的要因
    1970年からの学校民主化。教員の給与向上、裁量もモチベも増してさらに優秀な教員が集まる。
    生徒へも坊主頭の強制などをやめて自由な校風に。

  5. 【4990879】 投稿者: 動機が不順ですね、開成は  (ID:hxNM9anomuQ) 投稿日時:2018年 05月 12日 13:08

    やっぱり魅力的な学校ではないですね、開成は。

    ここ20年は東大で庶民を騙している感じです。
    ただそれも限界でしょう。現代において、教育内容は最良とは言えません。
    回避する賢い保護者も増加していると思います。
    成り上がりかたが、正しい道筋とは言えません。
    丸坊主の強制って…根底にある教育内容は消えてませんから…

    おおたさんの分析さん (ID: /yN34Gdddq.) 様の情報は有益でした。
    ありがとうございます。
    ↓↓↓↓↓
    外的要因
    1 学校群制度による都立離れ
    2 高校紛争で荒廃する学校を嫌う受験生が開成へ
    3 西日暮里駅ができて通学可能圏が拡大

    内的要因
    1970年からの学校民主化。教員の給与向上、裁量もモチベも増してさらに優秀な教員が集まる。
    生徒へも坊主頭の強制などをやめて自由な校風に。

  6. 【4991237】 投稿者: 親世代と  (ID:NI6z.cLpKTk) 投稿日時:2018年 05月 12日 20:34

    親世代と今の中学受験で一番大きく違うのは一極集中だということです。
    昔は御三家などと言われ、男子も女子も、いくつかの同格の学校の中から校風で選ぶのが主流でしたが、今は、御三家でも、トップ、2番手、3番手と明確に分かれています。
    何故そうなったかというと、受験産業(塾)の影響が大きいでしょう。志望校対策をやる上で塾のリソースには限りがありますから、御三家(+慶應・国立など)に満遍なく対策するよりは、開成をトップ校として祭り上げて開成対策を充実させた方が塾にとっては有利なわけです。
    なぜ麻布ではなく開成か、というと、単純に人数が多いから東大合格者数的に有利、ということが一番ではないですか。

  7. 【4991269】 投稿者: 違うのでは  (ID:iDI0wTBIlG6) 投稿日時:2018年 05月 12日 21:14

    塾の戦略としたら、御三家のレベルが均衡していて、御三家の合計実績を出せた方が良いのです。アピールしやすく分かりやすかったのです。
    だから、何処かの学校に集中させる考えは、塾側には有りません。

    今の状態は、受験者が選択した結果です。

  8. 【4991327】 投稿者: 見学したけど  (ID:bhA1DbpN4aY) 投稿日時:2018年 05月 12日 22:07

    良い学校だと思うよ、開成は。筑駒も麻布も武蔵もみたけどどこもそれぞれ特色がある良い学校だしね。

    難関校と言われるところはそれぞれ魅力的だと思うけど、何にいきり立っているのかよく分からないな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す