最終更新:

305
Comment

【4954789】これからの中学受験

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:5.Dxfz1H3Js) 投稿日時:2018年 04月 07日 08:17

小石川のHP見たら凄いことになっている。私立中高一貫でここを上回る進学実績出しているのは開成、麻布、桜蔭以下数校でしょう。都立中がここまで伸びてくると公立一貫を第一志望にして私立が滑り止めになる日も遠くなさそうです。

都立中のみ受験。不合格なら公立中から都立進学重点校目指す家庭が増えそうです。これからの中学受験はどうなるか? 時代はひたひたと公立復権へ動いているようです。北野も京大トップに返り咲き。日比谷も東大48人。西は都立中の影響を受けたのか? 

いずれにしろ公立の復活から目が離せない時代になりました。悲観的な日本経済の将来や年金支給繰り下げ、医療費増大を考えると堅実に公立コースを歩むのが吉のようです。  私の予想通りに時代は動いています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 39

  1. 【4961146】 投稿者: バラード  (ID:bNMdMJpPKXw) 投稿日時:2018年 04月 13日 09:44

    実際、いくら中学受験した、、と言ってもみんなが勉強できる、勉強好きなわけでもなく、受験が終わったら終了の子もいるし、都内公立一貫受検で不合格だった7000人のうち1割の700人くらい、「よしリベンジで良い高校目指そう」となればいいほうです。

    逆に言いますと、中学受験しなくても、しない8割の生徒のうちの10%くらいは勉強好き、勉強できる、もっと勉強していい高校いきたいもあります。
    だいたい公立中でも10%に入ると内申で4.5くらいはとれて、まずまずの高校目指せます。
    トップ校だと定期テスト5科480点、必然的に内申4.8、独自問題、特色などの難問対策、早慶合格できる学力めざす、、など目安かなと思います。

    よく内申不満、教師不信などの話もありますが、首都圏の実態でも、98-9%は内申の高い子から順にトップ校、二番手三番手へに結果はなっています。
    たまに学附中とか横国中、難関私立からで5より4が多い子が合格もありますが全体では少数です。神奈川も内申見ない枠1割ありますが、ほぼ変わらぬ生徒が合格しているようです。

    これ考えてみれば、私立中高なら内申関係ないから、、という人もいますが、中高の内申というか成績もほとんど大学受験の結果と比例してます。指定校推薦とれるかどうかレベルでもなく、私立一貫で10%が東大入っている学校なら8割がた入った生徒は内申(成績)4.5以上です。

    中学受験だと、たぶん上位3割くらいの生徒のレベル感かな思います。
    ほんとの上位は、たしかに男女御三家はじめとした国私立一貫優位だと思いますし、これらの一貫校は6年間学力レベルに合ったスピード感と深い教育カリキュラム組まれていて、大学受験のためというより、大事な中学3年間時期の学習内容が違っています。

    ただし、公立中も一貫も公立高も昨今いろいろ手を打って、私立に負けないレベルの高い教育をという風潮も出始めています。
    トップ公立高校めざして頑張る生徒も増えてきました。
    男女御三家1500人で東大400人強。
    都県公立トップ10校3000人強で東大200人。
    東大だけのことではないですが、かなり頑張りだしたと思います。

  2. 【4961365】 投稿者: パラドックス  (ID:iadb7TnHBUw) 投稿日時:2018年 04月 13日 13:46

    将来、日比谷を先頭とした都立高校が学校群制度前のように復活したと仮定しましょう。その結果、現在、筑駒、開成、麻布等に進学している教育に関心が高くかつ経済的余裕がある層がこぞって公立中から日比谷等を目指ししのぎを削ることになる可能性が高くなる。

    日比谷の東大合格者は今の筑駒を超え200人以上になり、中学受験の国立私立が衰退し、経済的に裕福な優秀者が授業料を払わなくて良い都立に集中。地頭は良いが貧しく、親が教育に関心が乏しい層は、難関都立からほとんど弾き出される。こうした貧しい層は、中堅以下の都立か、そこそこに低迷してしまった開成麻布などの元難関私立に貧しいにも関わらず通わねばならないという結果になる。日比谷のステイタスは上がるかもしれないが、これは公教育として良いのかは議論が分かれるところ。

  3. 【4961417】 投稿者: 元に戻るだけ  (ID:IZ1dWNXGlbY) 投稿日時:2018年 04月 13日 15:23

    過去の都立絶頂期でもそんなことにはなってなかったので、杞憂かと。都立は入試日が同一日となるので、すべり止めで私立を受けるだろうし、私立を志向する家庭もある。中堅以下の私立は苦しくなる可能性は高いと思うけど。個人的には、バブル前の高校入試、大学入試の方がフェアで理にかなっていると思う。いじればいじるほど受験が低年齢化しておかしくなっている

  4. 【4961872】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:gyLuqc29hmw) 投稿日時:2018年 04月 14日 07:53

    >実際、いくら中学受験した、、と言ってもみんなが勉強できる、勉強好きなわけでもなく、受験が終わったら終了の子もいるし、都内公立一貫受検で不合格だった7000人のうち1割の700人くらい、「よしリベンジで良い高校目指そう」となればいいほうです。


    そうですか。都立中受験者にもお試し感覚の子供が結構いるということですね。何が何でも私立のご家庭とは必死さが違いますかね。落ちれば公立中というセーフティーネットがありますからね。

    でも700人リベンジで重点校目指して勉強するなら公立中にいい影響を与えているでしょう。日比谷の2倍の数ですからね。彼らが重点校のどこかに入ってくれれば重点校の大学合格実績に寄与するでしょう。

    バラードさんは都立一貫中設立が中学受験に与えた影響をどう考えていますか?私は過剰な受験勉強を緩和する(私立中向けの過酷な勉強しないで済む)良い制度だと思いますが。今のところ通塾も一年のようですし。

  5. 【4961909】 投稿者: お試し  (ID:FTL33kEYUFw) 投稿日時:2018年 04月 14日 08:45

    お試し受検減っているように思います。
    本当に一部の子を除いてはしっかり対策している印象です。お金も時間もかけてます。

    都立専門塾の場合6年からの入塾はわずか。
    そういうお子さんはそれまで私立の勉強をがっつりしていて都立も、という感じで入塾。

    中には内申が良く、じゃあ都立でもと思い6年からの入塾の子もいると思いますが結果はどうでしょう。

  6. 【4961927】 投稿者: 落ちれば公立中は私立希望でも同じ  (ID:oCvJmaYa4Z2) 投稿日時:2018年 04月 14日 09:11

    〉何が何でも私立のご家庭とは必死さが違いますかね。落ちれば公立中というセーフティーネットがありますからね。

    は、違うと思います。
    様々な理由で私立は無理で都内公立一貫だけ受検する人からしたら私立が無い時点で一発勝負。そのプレッシャーは半端無いかと。それだけに、駄目なら公立を現実的に考えながらの受検なのでしょう。

    逆に私立は複数受験は当たり前な分、落ちても切り替えて次で拾える合格もある。その代わり幾つも過去問こなして連日の試験に(落ち続けても)挑む精神力が必要でしょう。
    でも、力及ばず全滅なら公立中というセーフティーネットは同様にあります。違いは、全敗を予想したり覚悟していない人が多い事。それでも居ますよ、最後に公立中行った方…。

    敢えてキツい表現力をしましたが、申し上げたかったのは、都内公立一貫だけ受検と何が何でも私立の違いは必死さでは無いと思うと言う事。
    自分は人より苦労している、本気でやっていると自信を持つのは構わないと思いますが、他者を貶める必要は無いはずです。

    今時、気軽に都内公立一貫お試し受検なんて極少数です。皆さん十分対策され本気で臨まれてます。

  7. 【4962003】 投稿者: いや  (ID:9KGmjR9lJXY) 投稿日時:2018年 04月 14日 10:24

    ・公立一貫だけ目指して、4年生から公立向けの塾に入り、2年のなかで文化祭や見学体験会などに何度も行き、3年間そこだけを目指してやってきたお友達と

    ・公立一貫志望ながら、私立塾に6年から入り1年勉強し私立と併願したお友達

    私立併願のお友達が合格し、公立塾だったお友達はだめでした。それは悔しかったと思いますよ。高校でリベンジすると思いますが、簡単に「じゃぁ地元公立いってトップ目指すわ」という気持ちの切り替えは12歳ではつらかったと思います。トップ高に合格できる優秀なお友達ですが、また3年間我慢しなくてはいけないですから
    両者とも優秀で成績も同じトップ同士、どちらがどっちの道で行っても高校や大学は同じような位置で行くと思いますが

    公立一貫中学が増えてきたことは、元々公立中に行く予定のお子さんが目指すところができ「学校の勉強以上の深い勉強をする6年生が増えた」ということになったと思いますのでいいことだと思いますが、今はもう公立一貫が簡単には入れないということがわかってきているのでお試し的に受ける子は少ないですよね
    なのでダメだったら相当つらい
    公立一貫狙いで塾に通っていた方は意外に多いんですよ。でも合格するのは一握り

    でも、そんな公立一貫校がもっと増えれば、優秀なお子さんが集まり勉強に頑張る子供が増えますが、今以上に上位層が抜けてしまった地元中学のレベルは下がってしまうでしょうし、難しいですね

  8. 【4962042】 投稿者: そうですね  (ID:EGwv7KrjJTQ) 投稿日時:2018年 04月 14日 10:55

    〉公立一貫校がもっと増えれば

    地元中学のレベルは下がるでしょうけど、日本の将来を考えたら、小学校5〜6年の頭のいいたち子には、難しい勉強させたほうがいいですよ。
    戸山、青山、新宿あたりも中高一貫校にして、もう少し公立一貫校の倍率を下げるべきですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す