最終更新:

305
Comment

【4954789】これからの中学受験

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:5.Dxfz1H3Js) 投稿日時:2018年 04月 07日 08:17

小石川のHP見たら凄いことになっている。私立中高一貫でここを上回る進学実績出しているのは開成、麻布、桜蔭以下数校でしょう。都立中がここまで伸びてくると公立一貫を第一志望にして私立が滑り止めになる日も遠くなさそうです。

都立中のみ受験。不合格なら公立中から都立進学重点校目指す家庭が増えそうです。これからの中学受験はどうなるか? 時代はひたひたと公立復権へ動いているようです。北野も京大トップに返り咲き。日比谷も東大48人。西は都立中の影響を受けたのか? 

いずれにしろ公立の復活から目が離せない時代になりました。悲観的な日本経済の将来や年金支給繰り下げ、医療費増大を考えると堅実に公立コースを歩むのが吉のようです。  私の予想通りに時代は動いています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 39

  1. 【4959393】 投稿者: 私も神奈川  (ID:ehs1zpZUhfw) 投稿日時:2018年 04月 11日 14:02

    私は、子どもが一人なら違ったかも知れませんが、全員中学から私立だと家計が厳しいので悩みました。
    県立中等なら適性検査そのものは近年易化しているのもあり、通塾は6年からでも大丈夫だと考えました。
    これなら塾にかかる費用も私立より抑えられます。

    県立高校決め打ちではなく、県立中等受検は考えてみては如何でしょう。

    ただ、塾にもそれなりの費用はかかりますし、合格しても市立中学よりは色々とお金がかかります。あくまでも私立狙うより大幅に節約できるだけです。
    また、私立と違い一校だけしか受検できないので、一発勝負という特殊性があります。
    高難度の問題もなく問題数も多くないので、ケアレスミス一つが合否を分ける事やグループ活動がある事も私立と違う点でしょう。

    それでも、ある程度調べれば、神奈川県の高校受験の特異性(異常性)に不信感を持つ方は多いと思います。何もせず後悔するより私立受験、県立中等受検するのを個人的にはお奨めします。

  2. 【4959441】 投稿者: 一択  (ID:OJoOfJZN/4Y) 投稿日時:2018年 04月 11日 15:00

    >(下の子は男の子なので、最終的に大学はできる限りトップクラスを狙わせたいです。)

    それなら難関私立の一択だと思います。

    神奈川は高校受験の制度が〜とか、色々言われてますけど、教師の質が悪いの一言です。学力的にも怪しい人が何人もいますけど、諸悪の根源は「塾任せ体質」です。勉強も進路指導も全て塾です。授業中は部活と通塾で疲れた体をほぐす場です。教師も生徒もね。

  3. 【4959448】 投稿者: 住まいは神奈川  (ID:S756ZeL7NjE) 投稿日時:2018年 04月 11日 15:16

    >街歩きさん
    なるほどですね、、神奈川は特に特殊ということですね。小耳には挟んでおりましたが、私自身東京出身(時代も違う)ということもあり、その辺の現状を把握できておりませんでした。単純に小5くらいから、少し先取りで中学の勉強をして高校受験に備えるという手もあるかなと考えておりました。
    県立高校受験のシステムも色々研究しないと、ですね。


    >私も神奈川さん
    県立中高一貫校という選択は、勇気がいりますね。たしかに費用は抑えられそうですし、優秀なお子様が多いのもわかりますが、公立併願はできなくて、倍率も高いとなると、入れない可能性が高い→その時は公立中?それとも抑えの私立?
    ダメだった時の、頭の切り替えが難しそうですね、、

    でも、参考になります。色々研究してみます。

    スレ主様、神奈川の話にスライドしてしまって申し訳ありませんでした。。

  4. 【4959598】 投稿者: かながわん  (ID:m28eSGTdzE.) 投稿日時:2018年 04月 11日 18:18

    えっと、神奈川の話、まだいいでしょうか?

     神奈川県の進学事情は特別?

    というお題で、統計的な裏付けがとれるかどうか、"東大"を指標にして、調べてみました。
    (文科省の学校基本統計や大学通信などが出典です)

    まず、高校の所在地、種別ごとに、各校の東大合格者(2017年、現浪)を集計したところ・・・、

    [東京都]         合計  86校 1098人
       公立高校:日比谷45人など 18校  134人
       公立中教:小石川中教14人など6校   24人
       国立高校:筑駒102人など  6校  202人  
       私立高校:開成161人など 56校  738人

    [神奈川県]        合計  33校  311人
       公立高校:翠嵐34人など  11校   65人
       公立中教:相模原中教6人など 2校    8人
       私立高校:聖光69人など  20校  238人

    [埼玉県]         合計  15校   95人
       公立高校:浦和32人など   8校   55人
       私立高校:開智18人など   7校   40人

    [千葉県]         合計  14校  146人
       公立高校:千葉18人など   6校   37人
       私立高校:渋幕78人など   8校  109人

    [首都圏]         合計 148校 1650人  100%
       公立高校:         43校  291人   18%
       公立中教:          8校   32人   2%
       国立高校:          6校  202人   12% 
       私立高校:         91校 1125人   68%

    首都圏の高校出身者の中で数えると、
    東大合格者1650人の2割くらいが、公立系の高校出身のようです。

    では、神奈川県だけで見ても、2割くらいが公立になるのでしょうか?

    そのためには神奈川の小学校出身の東大合格者の数が知りたいのですが・・

    そこで、こんな表を作って推定してみました。
    --------------------------------------------------------------
                首都圏        神奈川
    小6生(2010年)    30万7千人     8万2千人
    東大生出現率      0.54%    0.5~0.6%?
    東大合格者(2017年)   1650人   400~500人?
    ----------------------------------------------------------------

    あまり精度が高いとは言えませんが、
    神奈川の小学校出身の東大合格者を、少し多めに500人としてみます。

    この立場で、神奈川県の小学生の東大への"道"を、構成比率でまとめると、

       公立高校 :13% (65/500)
       公立中教 : 2% ( 8/500) 
       県内私立 :48% (238/500 県外からの通学者を考えると45%くらい?)
       県外国私立:37% (上記の事情から40%くらい?)

    公立が2割、という首都圏のスタンダードらしきものから比べると、
    あと5%=25人くらい、公立系の東大合格者が増えてもいいのかも知れない、と思いました。

    なお、以上の計算では、便宜上、首都圏と他地域との流出入に伴う影響など、
    いくつかの事情を無視してますので、あくまで個人的な試算とご理解くださいね。

  5. 【4959652】 投稿者: ええっと・・・  (ID:efRQLgE.uIw) 投稿日時:2018年 04月 11日 19:17

    >公立中教:相模原中教6人など 2校    8人

    えぇっと・・申し訳ございません

    公立一貫の、南とサイフロは入っていないのでしょうか?

  6. 【4959688】 投稿者: まだ2017年では  (ID:LhsU/47eId.) 投稿日時:2018年 04月 11日 19:52

    中学から入った生徒は卒業前ですね。
    2017年だと相模原中等と平塚中等の定員160×2人しか公立中高一貫生は居ません。

  7. 【4960042】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:FkOx8Fg0.WM) 投稿日時:2018年 04月 12日 07:51

    >動機様が気にしている、公立一貫落ちても、高校受験で公立難関狙う、、、。
    これは、理論的にそうですが、「公立一貫落ちた」という学力が、その後日比谷レベルにまで上げられるか、、、の問題です。 感覚的には、小石川合格してたレベルなら半分は日比谷も入れる、、くらいか?


    小石川の倍率が5倍として不合格者が600人ぐらい。彼らが地元中から重点校にどれくらい入れるかという問題ですね。小石川受験目指して6年生一年間やってきた学習習慣がその後維持、あるいは自覚的に強化され(リベンジ意識もあるか?)高校受験に望むかです。

    受験は2度やれば下位三分の一は入れ替わるのですか? それなら不合格者の中にも当日体調不良とか問題の相性が合わなくて涙をのんだ子供もいそうです。

    潜在力(学習能力)があるなら十分重点校入れそうですよね。日比谷、西、国立の3校でも1000人ぐらいの定員はあります。それに戸山、青山、立川などを加えれば怠けさえしなければいけそうですよね。

    神奈川の話。東京同様に相模原や平塚、南、サイフロ駄目だったら公立中から翠嵐、湘南狙いという子もいるでしょう。東大や医学部に進める道が公立コースでも確立されるなら「何が何でも私立」という家庭はこちらでも減るんじゃありませんか?

    中学受験は公立が復活すればシュリンクしていくでしょう。私は今後の中学受験をそう予想しています。

  8. 【4960119】 投稿者: バラード  (ID:bNMdMJpPKXw) 投稿日時:2018年 04月 12日 09:11

    動機様書かれたことで、少し細かいとこですが、実態では。
    小石川だいたい900-1000人弱受検して160人合格、繰り上げいれると180人くらいにはなるのかもしれません。不合格は700-800人。

    ただ、都立区立一貫校11校あって、トータル9000人以上受けてます。
    桜修館、両国、白鷗、九段などもお近くです。
    全体合格進学者は1500人なので、不合格者はトータル7500人ほど。
    ただこのうち500人程度は併願私立に進学するかもしれません。

    これに都内で国私立も公立一貫も受けずに、都立高校受験する6万人前後が加わります。結構な受験者数。

    勘定としては、日比谷西国立のトップ高で1000人弱、二番手の戸山青山、八王子東と立川と7校で計2000人かな。この争いになります。

    公立一貫不合格で都立高校受験の7000人、高校受験に絞った6万人のうちの上位10%6000人(内申4.5前後クラス)、それに学附や私立などの中学から一部都立受けに来る生徒もいて、というのが実態です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す