最終更新:

38
Comment

【4965518】真面目に勉強させる付属校は?

投稿者: 付属に興味   (ID:LNHy2sB0SPU) 投稿日時:2018年 04月 17日 23:54

中学受験はまだ先の我が家ですが、大学入試の諸問題(首都圏私学定員厳格化、入試制度改革等)
を聞くと、確かに付属校人気も非常に理解できると考えております。
一方で付属校出身者の大学での学力不足や、就職での不利を喧伝される方もおられるようです。
勿論、早慶付属に入学できれば、それこそ万々歳ですが、そこに届かない場合でも、
受験勉強に代わって、大学授業の先取り、グローバル化への取り組み、各種資格へのチャレンジなど、
真面目に勉強する(させる?)雰囲気の学校というとどちらになりますでしょうか?
実際に通われておられる方のご意見も伺えればと思います。
実際に受験できるかどうかは別として、首都圏以外の学校の例でもご紹介いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【4968715】 投稿者: ヨコ  (ID:d5RCF5h4pF2) 投稿日時:2018年 04月 21日 06:57

    東大野球部にも、早稲田実業から来た子がいますね。
    小学校からずーっと野球続けてる子。
    去年まではたしか、早大本庄出身の子もいました。
    2人とも、東大に入ったのは「神宮で野球がやりたかった」から。
    早稲田に比べ、東大ならレギュラー狙えそうですもんね。

  2. 【4968759】 投稿者: 悩める山羊  (ID:1xC7SOXBoxY) 投稿日時:2018年 04月 21日 08:22

    先にも出ておりますが早稲田中高は魅力的です。

    後追いといいますか中大横浜がいいとこ取りに挑戦していますね。
    今年も国立、早慶合格者を増やしました。
    学校は今年も多くの中大への附属推薦枠が余ったとのこと。目標はできるだけ多く皆さん優れた他大学へ進学してくださいとか。

    早稲田中高のような学校を目指しているのでしょう。

  3. 【4968810】 投稿者: 高偏差値付属係属校  (ID:mHe5N4E9lBs) 投稿日時:2018年 04月 21日 09:06

    早実も早大本庄も、野球部の活動はかなりハードなはずなのに、受験と両立してさらっと合格しちゃうのがすごいです。
    高偏差値校なので、やはり資質が高いお子さんが集まっているということなんでしょう。
    学校として、受験にとらわれない勉強についてはどうなんでしょうか?

  4. 【4968822】 投稿者: 親の責任  (ID:vBsN6gGzArc) 投稿日時:2018年 04月 21日 09:16

    附属校も、教育はどうでもいいと考えているところは皆無ですから、それなりに勉強をさせようとするのは当然です。
    しかし、大学への内部進学がある程度見えているので、進学校の子ほど大学受験勉強をする必要がないので、そちら側の視線で見れば「甘い」と思われがちです。
    両方を経験することはできないために、酸っぱい葡萄に似た状態になってしまうのですから、仕方ないと思います。

    ただし、附属を選ぶ側の方が「学校が勉強させてくれる」ことをに重きを置くのはどうも保護者の責任まで学校に丸投げしてしまうようなイメージがあって、微妙です。

    例えば、公認会計士の資格を大学生になってから取る比率は、慶應大学が抜けているようですが、それは附属高校在学中から会計士試験の勉強を始めているからだと言われています。
    要するに、大学受験がない分、その余力を使って別な勉強をしていることになります。

    おそらく慶應附属校で、「受験がないんだから会計士の勉強をしろ」というような指導はないでしょう。あくまでも生徒本人、あるいは親の誘導によってそのような勉強を始めているのだと思います。
    学校の勉強を真剣にするのでなくても、そういう勉強もあるのです。

    結局、附属校の指導に期待する時点で、親として丸投げする気満々のように感じてしまいます。
    中高で遊んでしまうのは、学校の問題というよりも、親(あるいは子)の問題という認識が必要だと思います。

  5. 【4968835】 投稿者: ???  (ID:34hAnNm4SDc) 投稿日時:2018年 04月 21日 09:27

    そもそもセンター試験をはじめ、大学受験そのものに意味を見出せないというのも、附属、特に早慶など難関附属の保護者には多いと思う。
    親としての責任を丸投げ云々は、もはや全く意味がわからない。

  6. 【4968926】 投稿者: メルシー  (ID:32gGbOEF2z.) 投稿日時:2018年 04月 21日 10:49

    >おそらく慶應附属校で、「受験がないんだから会計士の勉強をしろ」というような指導はないでしょう。あくまでも生徒本人、あるいは親の誘導によってそのような勉強を始めているのだと思います。
    学校の勉強を真剣にするのでなくても、そういう勉強もあるのです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    子供が早慶附属(係属ではない)に通う親です。
    スレ主さんはまだお子様が小さいので漠然とスレを上げたと推察します。

    子供を勉強させるってどんなイメージですか?
    ○授業をきちんと聞いて、きちんとテストの成績をあげる?
    ○行きたい大学に進学出来るようになる。
    ◯自分で気づき、自分で物事を考えて実行する。

    あえて私が子供に望むとしたら、自ら気づき自ら行動することだと思います。

    子供が通う学校のお子さんの中には、
    冒頭にコピペしたようなお子さんもいるようですし、
    学校が主催する「卒業生に話を聞く会」には、
    官庁の事務次官やら銀行頭取やらが来校して講演をしています。
    高校時分から自発的に様々な活動やら学びやらをされていたようです。
    ただただ驚くばかりです。

    私の子供はというと、
    部活に、買い食いに、漫画に、ゲームに夢中です。
    年度終わりになると留年がかかるので、
    期末テストを一夜漬けで済ませています。
    親的には、しょうがないなあ、こんなものかっていう感じです。

    言いたいことは、
    どこの学校に行っても、所詮子供次第。
    親ができる事はないし、そこまで親が立ち入ることはできないと思います。

    他にできる事といえば、
    例えば子供が、昆虫でも鉄道でもアニメでも関心を持ったら、
    図鑑を買って一緒に博物館に行くなり、映画館に行くなり、
    知的好奇心を伸ばしてあげた方が良いと思います。

    そうすれば、自分でどんどん調べ始めたり、
    自分で工夫をするようになるんじゃないかな。
    こういうことが社会に出てから仕事をする上で、
    役に立つんじゃないかって思います。

    あくまでも私が思うのは、
    『子供を勉強させる附属って、子供自身じゃないですか』ということです。
    どんな分野であれ、お子さんが興味を持つ子を支えてあげてください。
    どんな学校に行っても、そこの環境で学び切るのはお子さん次第です。
    長文となり失礼しました。
    ###

  7. 【4968947】 投稿者: 訂正します)メルシー  (ID:32gGbOEF2z.) 投稿日時:2018年 04月 21日 11:02

    (誤)どんな分野であれ、お子さんが興味を持つ■子■を支えてあげてください。
                  ↓
    (正)どんな分野であれ、お子さんが興味を持つ■事■を支えてあげてください。

  8. 【4968981】 投稿者: キャリア教育  (ID:vFgugRqY2HY) 投稿日時:2018年 04月 21日 11:27

    会計士云々はキャリア教育のひとつでしかありません。附属は大学受験がないから早めに会計士の学校に通わせ早々に資格を取れるようにしているだけです。

    進学校からでもキャリア教育は必要ですよ。まったく先の見えない子が受験科目と偏差値だけで学部学科を決めることができることが不思議で仕方ありません。

    高校生までに学校がキャリア教育をしていないなら親の責任でしなければいけないのは進学校の方かもしれません。附属はどこでも学校がしていますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す