最終更新:

60
Comment

【4983819】幼い子の中学受験

投稿者: 病める母   (ID:nQgWVHIqf.k) 投稿日時:2018年 05月 05日 20:23

小4で大手中学受験塾に通っています

女子です。
2回の組分けでは3コースの一番上でしたが、けして地頭の良い子供ではありません。
ぎりぎりひっかかっている感じです。
破滅的なのは国語です。
反抗的なのに、幼くて長文読解ができません。

反抗的で素直でなく、集中力がない。
すぐ嘘をつく。
なんていうか、男の子みたいな感じです。
うまく説明とかもできません。
素直だったらどんなによかったか。

机にも長時間座らせるのも一苦労。
一問やったら、立ち上がる。
座ってもぼんやりしていて、注意すると怒り狂う。

勉強時間をかなり費やしていますが、実際は無駄な時間(怒っている、ぼんやりしている)が多いです。

なんとかY55からY60位の大学附属を考えています。
娘には高校受験も大学受験も無理だと考えています。

私と夫が勉強を見ています。
そばにいないと、違う事をやりはじめ、監視してます。

もう、明らかに中学受験が向いてない子だとわかっています。

でも、良いレールにひいてあげたい。
この3年間だけは頑張ってみてあげようと思っています。

しかし、私の神経が病みそうです。

アドバイスではなく、同じようなお子さんをお持ちのお母様とお話したいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【4985396】 投稿者: テクニック  (ID:vFgugRqY2HY) 投稿日時:2018年 05月 07日 09:38

    国語は最終的にテクニックを教えてもらえればどうにかなります。

    難関校だとテクニックだけでは厳しいかもしれませんが、中堅以下なら可能だと思います。

    4年から中学受験に向かない子を追い詰めないであげてください。大学付属なら高校受験も可能ですから。

  2. 【4985487】 投稿者: 大丈夫  (ID:Bq//te6oc7U) 投稿日時:2018年 05月 07日 11:21

    >大学付属なら高校受験も可能ですから。
    半分同意。
    ご本人を追い詰めないという点ではとても同意なのですが、
    高校受験だと中学3年間がどうかな、という気もします。
    高校受験での大学付属高校入試の準備もそれなりに大変で
    やはり塾は必須なので、公立中と塾との両立で悩むかもしれません。
    なので、スレ主様のお嬢様の場合は、中学受験で大学付属に行かれたほうが良いでしょう。
    大学付属中高で6年間、クラブ活動等で充実させてゆったりと豊かな毎日を送った方が良さそうです。

    ただし、名ばかりの大学付属ではダメです。
    帝京大付属、東農大付属、芝浦工大付属、十文字や跡見ですら、進学指導が主で
    大学で外に出てしまいます(出されてしまう? そして、公立中高の人達が入れ替わりにその大学に来る。これは部外者のイメージなので当事者のかたたちは違う!と言うかもしれませんが)

    早慶マーチ、学習院女子、日本女子大付属、立教女子(マーチになるか)、日大付属のような、伝統大学の付属中高なら、そのまま上に上がるイメージです。ただし、早慶は英語の授業のスピードが速い、学習院女子も結構勉強についていくのも大変そう。「学習院女子の入試は書き取りです!」と塾が言っていたような気がします、古いかもしれませんが。そして、かなり難しい、難関です。
    大学付属校選定についても塾と詳しく相談した方が良いです。

    四年生の導入期は親がついていても良いのではないでしょうか。スレ主様のご主人が協力的なのでご主人にまかせたら。でも、怒鳴ったり恫喝したりはダメです。一緒に楽しむぐらいな感じでみてあげるのは良いと思う。ただし、5、6年生ぐらいになると、親ももう出る番が無いから、塾に丸投げで良いと思います。
    幼い親の中学受験様が書かれている通りで、そのぐらいになると、もう、親よりもテストの成績をとってきます。文章が書けない子でも、要約のマスを埋めるぐらいのことはできるようになります、さすがに4年生と6年生では違うので。

  3. 【4985521】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H0VRrPJEXio) 投稿日時:2018年 05月 07日 12:01

     アドバイスはいらね!と返されそうだが、スレ主は気分転換にコンビニに行ってスピリッツの「二月の勝者」なる漫画を立ち読みしてこられよ。今週号の「ニ勝」は、「子供は簡単につぶれちゃうんで、親の都合だけで勉強させないで」という主人公と、「塾はサービス業」と言い切る管理職のバトルが描かれている。

     スレ主の最終目標に達するには、「まずは、勉強時間の削減」が最短コースだと思う。ご令嬢は、自分の時間を削られた「不満」が、すでに「憎悪」に変わっているような気がする。親が無理強いしていいことは何もない。

  4. 【4985535】 投稿者: 釣りかも知れないけど  (ID:MQPuiRwcB4.) 投稿日時:2018年 05月 07日 12:17

    キャッチーなお名前といい、刺激的な文面といい、洗練された釣りなのかもしれませんが(長くて全部は読み返してませんが、主様のレスあんまりなさそう)、スレ主様が助言は求めてなくても、読んでるの中には探してらっしゃるかも知れないので。

    子供からの信頼を失った親にできる事は何もありません。せめて多めの図書カードを渡して、マンガでもいいから好きなだけ買っておいでと言ってあげましょう(換金には注意)
    。マンガも小説も読まないお子さんだと、普段この相手は何を考えているのかと、立ち止まって考えていない可能性があります。好きなものなら何度でも読み直すので、勝手に考えます。

    文章と言うのは、作者が完成稿を世に出す前に、色々削るもの。マンガやラノベで雑多な知識を得ていれば、作者が書かなかった背景もある程度補強できるので(出来るようになる年齢には個人差あり)、読解の助けになります。何か自分の持っている知識と繋がるようなら、興味を持てる問題文も増えます(中学入試に間に合うかどうかはともかく、長い人生の中で絶対何かの役に立ちます)。

    マンガにはまって、足りないと言い出す様になったら、同じお金で長く楽しめるからとラノベに誘導してみましょう。文字を頭の中で、状況に転換するのは、慣れてないと意外と大変、それだけで長文読解嫌になる子もいます。ラノベなら結構長文(個々の文は短め)で、派手な描写が多いので、かなり語彙も豊富になります。

    自分の選んだ好きな物からの吸収は早いです。一見受験勉強とは関係ないものも生かしつつ、本人が本気で国語に取り組む気になった時のために、素地を作ってあげられるといいですね。

  5. 【4985602】 投稿者: 目からウロコ  (ID:kajvrErsMHg) 投稿日時:2018年 05月 07日 13:48

    「勉強時間の削減」ですか…確かに塾の保護者会でもそのような話がありました。「この学年なら週何時間、それ以上はやらせないように」と。でもその割に宿題が多いような…

    お邪魔致します。我が家は同学年男子で、上の子を見て育っているため、幼いとは感じませんが(大人びてもいない)、やはり促さないと塾の勉強をしません。エンジンが掛かるまである程度時間を要します。

    実際、スレ主様のお嬢様が同年代の子に比べ幼いのかどうかは存じませんが、小学生中学年の子供は程度の差こそあれ、勉強より遊び(やりたいこと)を優先しがちではないでしょうか。

    息子も大手塾(同じ塾かは存じませんが)の一番上のクラスですが、試験の度に「このクラスなら目標何点以上」というプレッシャーがあり、親子共々辟易気味です。

    ただ「塾では最初から一番上のクラスで居続けることが望ましい。六年生の最上位クラスの半分以上はキープし続けている子達。下克上は難しい。」というような専門家の意見記事を拝読し、それならクラスを維持すべく、もう少し(親も)頑張らないといけないのかなと逡巡しております。

    どこを目指すかということにもよるとは思いますが、今現在、息子が憧れる学校はありますが、親としては二年間半勉強して到達したレベルで本人に合う学校が良いのではと思っております。

    上位クラスを維持する優位性については、ゴルゴ13さま、どのようにお感じになられますか?私はご意見伺いたいです…スレ主様、横レス失礼致しました。

  6. 【4985612】 投稿者: うちもそうでした  (ID:SIjp8ozXn36) 投稿日時:2018年 05月 07日 14:02

    スレ主様の心労おさっしします。うちも長女がそうでした。
    学校では全く問題なく、むしろ友達からも先生からも信頼厚いほうでした。
    しかし、塾のハードなスケジュール、完全に消化不足、
    家庭学習にも身が入らず成績もあがらず。
    毎日毎日、家庭学習の監視が私の日課で、でも能動的に解いている
    感じはなく、ちょっと目を離すとボーッとする。。
    その注意だけで毎日くたくたでした。。
    典型的な幼い子でした。

    でも親は、なんとかここの学校くらいには、、と思い必死でした。
    主人が中堅以下校に理解がなかったからです。

    その結果、塾でカンニングをするようになったり、
    親にウソをつくようになったり、無言の反抗を続けたり。その時は
    なんて子なんだと思ったこともありました。

    結局、偏差値10以上下の学校しか受からず、
    本人とも話して公立に行きました。

    中学入ってからどうかといいますと、
    やはりそれなりに大人になってきています。
    でも、公立にももともと大人びたしっかりした子もいますので、
    結局立ち位置はそんなに変わりません。
    そしてみんな成長していますから。

    今振り返り、どうしたらよかったか、考えることがあります。
    結局、どんなに親が頑張っても
    本人の意思が変わらないとなかなか厳しいです。小学校なら
    反抗がないから、中学受験でいれてしまおう、というのも
    ある程度の学校はそれでいけるかもしれませんが、
    上位校は無理です。

    結局、本人が持つ能力はある程度個体差があり、
    親の役目はそれを引き出すこと、でも
    無理やり引き出そうとしても出てくるものではないのだなと
    思いました。親の役目は勉強をさせることではなく、
    むしろ、その子なりに小さな小さな
    成長を見つけて褒めて、あからさまでなくコントロールして、
    いつの間にか自分から勉強する子に育てることではないかと
    思うのです。

    一番大事なのは、子供が幸せな人生を過ごすことです。
    たしかに中受は大変です。ですが、その大変さの中に、
    子どもの確かな意思があるか、完全にやらせれてやってるか、
    では、勉強に対する幸福度が違ってきます、
    幸福であれば自分から勉強するようになります。

    まずは、前向きに自立して勉強すること、その結果で入った学校が一番
    その子にあった学校、と今では思います。
    親が先に目標校を決めてしまうと、子供はつらくなってくるでしょう。
    順番が逆です。まずは、楽しく自分から勉強するようになること、
    を目標にした方がいいです。中受終わっても、
    まだまだこれから何年も勉強は続きます。勉強が楽しいと
    思えないと、この先も親子ともに辛くなると思います。
    たとえ、付属校にはいっても安泰ではないです。

    なんとかこれくらいの学校にと
    親の希望を押し付けていた自分をとても反省しています。

    そう思い、中学からは少し見守ることにしました。
    はっきり言って、上位校に受かるレベルではありませんが、
    まち続けた結果、少しずつ自分から塾を探し、
    勉強方法を考えるようになりました。
    親からしたらまだまだですが、あえて口を出さず、でも
    「迷ったら相談にのるよ」とだけ言っています。

    なぜここまで言えるのかといいますと、下の子は、
    受験させまいと放っていましたら、自分から受験すると言い出し、
    毎日自分からハードな勉強に励んでいるからです。
    私が下の子にしていることは、過度な期待をしないこと、
    小さな成功を大きく褒める、「これができたら最強だね」と
    アドバイスしたり。そして知ることは楽しいこと、と思わせる。
    ちなみに上の子より激しい反抗期ですので親の言うことはきかないですよ、
    解き方にちょっとでも物申すなら大変です。
    でも、自分から勉強しています、結果自分で志望校見つけます。
    成績も上の子よりはるかにいいです。当然です。

    今でも上の子の方が褒める要素が少ないですが、努力しています私も。
    上の子も少しずつ変わってきてます。
    スレ主さん、まだまだ4年生ですから、志望校へなんとか、
    と思わずに、まずはお子さんが前向きに自立して努力できるように
    親子で受験勉強たのしんでください。長文失礼しました。

  7. 【4985628】 投稿者: 我が家も  (ID:sQFmGSe5joY) 投稿日時:2018年 05月 07日 14:23

    我が家も小4の時なんて同じ状態でした。塾の宿題をやっていった事なんてありませんでした。
    小6に11月からスパートに入り、マーチの付属2校に合格。
    小6の10月の合不合で国語が偏差値44でしたけど、家庭教師をつけ(2ヶ月みっちり)なんとかなりました・・
    (合不合はいつも数学59理科70社会55くらいでした)

    必ず早慶なら徐々に頑張ってほしいところですが、マーチレベルならまだまだ大丈夫ですよ。
    携帯のお勉強アプリでソファに座りながら親子で歴史を覚えたり、四字熟語を覚えたりしてても良い頃ではないですか?
    そしてそれが良い点につながれば自信になりますよ。
    分からない事、自信のない事に子どもは中々前向きにはなれないのではないでしょうか?

    私は終わってみて、もう少し手をかけてあげれば良かったと思ったりします。一緒に楽しんでやってあげなかった、おこることも多かったような・・反省です。
    病む前に一緒に楽しんでやってみてあげてはいかがでしょうか?やり直せるなら私もそうしてあげたいなと思います。
    いつかは終わりますから・・・

  8. 【4985633】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H0VRrPJEXio) 投稿日時:2018年 05月 07日 14:28

     入塾時の説明がどうあれ、6年の上位層には算数を先取りしてきた人たちがいるのは事実。つまり同じ4年の上位クラスにも、線分図で解いている人と、(線分図を卒業して)比で解いている人が混在しているイメージ。ジュクコーの言う「基礎は大事です」ってのは確かにその通りだが、余りにもレベルが抑えられた4年カリキュラムだけをやっていると、5年次のシワ寄せ(いわゆる「急坂」)に対応できない子も出てくる。

     理科・社会にしても、問題集をコピーして何度も繰り返していれば、組み分けでは上位にいられるが、その労力があれば暗記術をマスターしちまったほうがいいんじゃね、って思う。言いたいのは、上位でいるのは大事だが、5年の急坂でふるい落とされない「質のいい上位」でいたいってこと。今日の宿題にヒーヒー言いながら自転車操業しているパパママにそんなこと言っても相手にしてもらえないが、働き方改革ならぬ「勉強させ方改革」を実行されたらどうか。塾には宿題50%カットを通告し、子供には塾勉1日60分を上限にするなど、数量規制を導入するとか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す