最終更新:

60
Comment

【4983819】幼い子の中学受験

投稿者: 病める母   (ID:nQgWVHIqf.k) 投稿日時:2018年 05月 05日 20:23

小4で大手中学受験塾に通っています

女子です。
2回の組分けでは3コースの一番上でしたが、けして地頭の良い子供ではありません。
ぎりぎりひっかかっている感じです。
破滅的なのは国語です。
反抗的なのに、幼くて長文読解ができません。

反抗的で素直でなく、集中力がない。
すぐ嘘をつく。
なんていうか、男の子みたいな感じです。
うまく説明とかもできません。
素直だったらどんなによかったか。

机にも長時間座らせるのも一苦労。
一問やったら、立ち上がる。
座ってもぼんやりしていて、注意すると怒り狂う。

勉強時間をかなり費やしていますが、実際は無駄な時間(怒っている、ぼんやりしている)が多いです。

なんとかY55からY60位の大学附属を考えています。
娘には高校受験も大学受験も無理だと考えています。

私と夫が勉強を見ています。
そばにいないと、違う事をやりはじめ、監視してます。

もう、明らかに中学受験が向いてない子だとわかっています。

でも、良いレールにひいてあげたい。
この3年間だけは頑張ってみてあげようと思っています。

しかし、私の神経が病みそうです。

アドバイスではなく、同じようなお子さんをお持ちのお母様とお話したいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【4985635】 投稿者: 終了組  (ID:kh5bxCue2kY) 投稿日時:2018年 05月 07日 14:29

    今は四年生ですから幼いと決めつけるのは早いのでは。問題は六年生になっても幼いかということです。公立中学を回避したいならレベルを幅広く受けるとか。女子は公立一貫を含め何らかの形で受験をしていた子が多かったです。

  2. 【4985644】 投稿者: 昔悩んでた母  (ID:PZJAdPqIp9g) 投稿日時:2018年 05月 07日 14:42

    アドバイスになっちゃうけど、子供が主人公の映画観に行ってください。
    洋画でも邦画でも、少々駄作でもOK。

    体力は使わないのに気分転換になるし、主人公の心情を理解しやすくなります。帰宅して親子で「あの時~だったよね」って話すのも楽しいですよ。これが国語の物語文に効きました。ただ、尋問ではなく雑談にしないと逆効果になります。

    あと、そんなに幼くないですよ。幼い子は小4で反抗なんてしないです。幼い子は自我が目覚めてないから反抗するのはもっと後中学生くらいです。小4の幼い子は気持ちが小2くらいの素直な子です。
    スレ主さんのお嬢さんは成績も良い方だし、時間がかかっても塾の宿題をやっているなら良しとしなくては。監視でなくて居間のテーブル(見える範囲)でやらせたらどうですか?終わったら大袈裟にほめてあげて、毎日ギュット抱きしめてあげて欲しいです。

  3. 【4985645】 投稿者: 我が家も  (ID:sQFmGSe5joY) 投稿日時:2018年 05月 07日 14:42

    うちも下の子の方が成績がいいし、色々と子どもらしいです。
    上の子の時は、はじめての子育て、子への期待など、上手に子どもの心を読み取れず、母としては過度な期待をしすぎてしまったように思っています。
    うちもそうでしたさんのコメントを読んで、色々な事が思い出されました。

    道を間違えないように、失敗しないように、いいレールの上を・・と我が子に口うるさくなっていました。それで一生続く勉強がいやになってしまったら元も子もないのに・・
    中学受験は本当に過酷ですから、見失ってしまう事も多いと終わってから気づきました。
    これからはもっともっと褒めてあげたいなと思っています。同じような方のコメントが励みになりました。ありがとうございました。

  4. 【4985657】 投稿者: 中学受験の国語だけは  (ID:38xfM7heXzk) 投稿日時:2018年 05月 07日 14:52

    精神的に幼い子の場合、社会、国語(漢字、語彙)理科(化学生物地学)、算数(難問以外)、理科(物理)、国語(読解)、算数(難問)の順に完成するようにするといいですよ。
    私事ですが、親塾として平日は朝5分、学校から帰ってきて塾に行くまで軽食を食べながら10分、塾から帰ってきて軽い夕食を食べながら10分、親がまとめて予習復習をやりました。フラッシュカードを作ったりホワイトボードに書いて高速で説明しました。テキストや教科書等を読み込み、問題を分析して資料を作成、わかりやすく説明するために要した時間は毎日約3時間、週3のパートもしていたので私もヘロヘロでした。毎日は身がもたないので週に半日〜1日はノー勉強日を作りました。

    思えば中学受験は親の受験という言葉が身にしみた数年間でした。
    自分で勉強した方がどれだけ楽か。

  5. 【4985660】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H0VRrPJEXio) 投稿日時:2018年 05月 07日 14:58

     中学受験の国語だけはさんの解説は、非常に有用。前にあった、国語の記号選択の方法も含めて。エデュに鶴、って感じ。

  6. 【4985819】 投稿者: もしかして  (ID:4V.GGXFrgww) 投稿日時:2018年 05月 07日 17:24

    皆様、掃き溜めになるのを恐れて、返信止まっちゃったんじゃないですか^_^?
    ただ単に、レスしたい人が出尽くしただけかもしれませんが。

  7. 【4986048】 投稿者: 東京なら  (ID:I0oYiuGBSv6) 投稿日時:2018年 05月 07日 21:25

    5年の聖心セカンドステージ受けてみたら?
    それでダメなら中受へ。
    あと約3年も受験塾通うにはスレ主さん親子がもたない気がします。

  8. 【4986273】 投稿者: 子供の可能性  (ID:rn.k7exMxEU) 投稿日時:2018年 05月 08日 01:27

    スレ主様

    去年、娘の中学受験終了組です。無事に本人の第一希望に元気よく行っております。少し長くなりますが時間があったので記載致します。
    レス主様が、自身の子供を「地頭があまり云々」はあまり良くないです。自分の子供にボーダーを既に親自身でもうけています。どう化けるか、最後は本人次第です。また、中学受験は親と子供の二人三脚です。
    「偏差値Y55~Y60あたり」とおっしゃっていますが、そもそも、その段階で間違いです。なぜその偏差値帯でしょう?女子御三家は厳しいので、中堅より上あたり的な考え方でしょうか?たまにその手のご両親がいらっしゃいますが、典型的な全滅パターンだと私個人は考えております。その偏差値帯しかダメというのがナンセンスです。偏差値50前後でも非常に良い学校は多く存在します。私見もありますがサンプル出します。
    Nの予想偏差値より結果偏差値が出ており、少し変わっていたので、本命が集まる2/1分を記載します。

    2/1の2018N偏差値(結果)
    吉祥女子①   60
    頌栄①     59
    学習院女子   56  
    立教女学院   56
    東洋英和    55
    -------------------------------ここより↑がレス主様の希望
    中央大学付属① 54
    法政大学付属① 54
    成蹊①     53
    恵泉①     53
    大妻①     51
    日本女子大付属①50
    晃華①     50
    共立女子①   50
    -------------------------------
    富士見①    49
    光塩女子①   48
    香蘭      48
    成城学園①   48
    普連土①    48
    カリタス①   47
    東京女学館①  47
    明治学院①   46
    山脇      45

    私の周りで、付属狙いはあまりおりませんでしたが、N偏差値とY偏差値は近いと思いましたので少しサンプルを出しました。まずは学校見学です。特に女子は合わない学校に6年間は地獄ですよ、確実に。系列に大学があってもほぼ系列大学に進学0%の学校は多いのです。上記の学校群であれば、東洋英和・恵泉・大妻・晃華、共立女子辺りは系列大学進学率はほぼ0%ではないかと考えています。要は進学校です。
    上は桜蔭、女子学院、雙葉から下は偏差値Y45辺りまで、気になる学校は全て見学へ行ってみて下さい。偏差値Y45クラスと言っても底力のある良い学校は多いのです。偏差値ではありません。もちろん書き漏らしの良き学校もあると思います。そこでお嬢様に合う学校、合わない学校が出てきます。その中で、レス主様のいう「偏差値Y55~Y60」という偏差値帯にお嬢様の希望校があれば、そこを目指すのです。本人が行く気になれば確実に伸びます。我が家の娘も偏差値が昨年最後の判定模試で54。我が家も国語が最後までネックでした。最終的に、第一希望のN合否判定で20%の本命校は譲れずに突撃しました。私は正直100%無理だと思っておりました。なぜか運良く合格頂けましたが、これは本人の努力と、学校見学へ30校ほど伺った中で、本人が行きたいと5年生の時からずっと言い続けていた熱望校だったからだと考えいます。過去問ばかり5年分を3回以上馬鹿の一つ覚えの様にやり続けていました。親がここへ行けと選んでいたら、まずモチベーションを保つことは無理だったと考えています。
    子供の可能性は無限です。偏差値が高い=良い学校(本人に合う学校)ではありません。
    偏差値では決めない。子供の能力を親が勝手に判断しない。子供の悪いところばかり見ず、良いところにも必ず目を向ける。二人三脚で中学受験に臨む。学校選びの最後はお嬢様に任せる。以上です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す