最終更新:

487
Comment

【5023090】愛光かラサールか渋幕か

投稿者: Mint   (ID:nw3BiVMBMNk) 投稿日時:2018年 06月 11日 12:07

初めまして。日能研6年生男子の親です。志望校選択で迷っています。タイトルの通り、三校を志望しています。先生方は傾向が違うものの大丈夫ですと言われていますが、R4偏差値は57〜65をウロウロです。愛光と渋幕は同じくらい校風を気に入っています。愛媛には転勤で住んだことがあり親戚がいます。関東には祖父母がいます。英語が好きで、英検2級取得でき、TOEIC650点前後キープです。ラサールは日能研の講演会で理事長のお話を聞き興味が湧き、夏休みに日能研のツアーで見学予定ですが確定はしていません。愛光とラサールだったら寮、渋幕だったら祖父母宅から1時間弱で電車通学です。今の息子の成績では3校とも厳しいように思いますが、息子自身が高い目標があった方が頑張れると言います。親としては、甘いかもしれませんが、本合格させてもらった上で息子が行きたいところに、と思っていますが、やはり親元を離れるということで不安があります。

ラサール、愛光、渋幕にお子様を通わせていらっしゃる保護者の方に、進学を決めた理由と学校生活の様子、言いにくいかもしれませんが、親目線から学校生活において心配されている事...を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 61

  1. 【5062765】 投稿者: 愛光卒業生  (ID:16WVVIupbOQ) 投稿日時:2018年 07月 21日 20:26

    愛光学園一期生の募集に当たり,すなわち昭和二十八年生徒募集要項のなかの《本校の教育方針》より上記に関連する箇所を引用致します。

    **********************************************************
    四、教授陣容の整備

     本校は高等学校の先生として一流の人物をそろえ、中学校にはとくによい先生をあてる方針である。学校教育の成果は何よりも教授陣容の整備にある。実力のある、熱のある、若い先生をそろえることが、何よりも大切である。新宿高等学校当局も、立派な学校を出た、実力のある、三十代、四十代の先生を数多くそろえたことが、その成功の秘訣だと語っている。本校も教員組織に全力を傾けて努力し、立派な、熱のある、はたらき盛りの先生をそろえる方針である。

     尚、英語教育のためには、教養の高い外人の先生が、二十八年度より、早速着任することになっている。

    五、中学教育の特別の尊重

     中学の三年間、十三歳から十五歳という時は、一生の間でも一番記憶力が盛んな時であり、一生の土台をきずくべき時でもある。もしこの時に土台をしっかりと作っておかなければ、深い学問は生涯育たないかも知れない。

     ところが新制度ではこの中学校が義務制度になったため、善悪種々の影響があらわれて来た。ここに大学進学者ばかりを集めて、一生の間で一番大切な時を、その目的に対して一番適当な教育を施す必要があるのである。この中学教育の改善なくしては、松山最近の大学入学上の不成績は改まらないであろう。

     更に一歩進めて、中学、高等学校六年間の教育を、一貫した方針で編成し、学科目の配当、進度の工夫を図ることが大切である。本校が続いて高等学校を開設する目的はこれである。

    六、英語・数学・国語の三基礎学科の重視

     旧制中学と新制中学とでは、一週間の学科時間の配当に非常に差がある。例えば英語について見ても、旧制中学では一年間にリーダー二冊、和文英訳一冊、文法一冊、計四冊上げていたものが、今の中学では一年間にリーダー一冊すますのみである。

     本校では特に右の三学科に重点を置いて、時間の配当の上にも意を用いて行くが、特にその授業には旧制中学以上の熱意をもってあたる方針である。

    七、原理の理解に重点を置く

     現在の中学を旧制中学と比べると、原理の理解を軽くして実際的応用を重んじていると言える。これは中学のみで学業を終える者に対しては正しい教育方針であり、官公立中学がこの方針であることは当然である。

     しかし、大学へ進む者のためには、原理の理解に重点を置くことが大切であると考える。深い学問は高い石垣を積み上げて行くようなもので、土台から、一つ一つシッカリと積み重ねて行かなくては立派に仕上がらないからである。本校が応用の面よりも、原理の面に重点を置くのはこのためである。

    八、過度の勉強とはならぬ

    1.優秀な者のみ集めて教育すること。
    2.男子のみを集めて教育すること。
    3.大学へ行く希望の者のみ集めて教育すること。
    4.基礎学科に重点を置くこと。
    5.原理の理解に重点を置くこと。
    6.記憶力の盛んな中学教育に力を入れること。
    7.六年間の教育を計画的に編成すること。
    8.優秀教授陣が上手な指導をすること。

     このような方法によって教育するので、生徒は普通にやって行くだけで知らず知らずの間に力がつくのである。特別の努力をしたり、体をこわすような無理をする必要は少しもない。
    **********************************************************

  2. 【5062786】 投稿者: 愛光卒業生  (ID:16WVVIupbOQ) 投稿日時:2018年 07月 21日 20:55

    愛光学園開校を報じる愛媛新聞(昭和27年12月8日付)より 冒頭の書き出しを抜粋しておきます。開校への経緯を簡潔に述べた内容となっています。

    **********************************************************
    【一流大学進学へ 独特の秀才教育】
    《明春 松山に私立学園生る》

    新学制実施以来、県下の高校から都会の優秀大学への進学は例年不振をきわめてゆ々しい問題になっているが、大学進学に重点をおいた秀才教育の学校が四月から松山に発足することになった。

    四国ドミニコ会では高潔な世界的レベルの人格をとうやすることと大学に進学する生徒を養成することを目的とした特色ある私立学園の創設を計画中であったが、基礎準備もととのい、校長には松山商大教授(前松山経専校長)田中忠夫氏を迎え、学校法人愛光学園としていよいよ来年度から開校することになっている。この愛光学園は全国の優秀高校の特色をとり入れ、普通の中、高校とは違って、国語、数学、英語の基礎学科に重点をおき、優秀大学への進学を期するため中学校三年、高校三年の六年間の学科授業を計画的に配置一種の秀才教育を行おうというもので、県下における独自の学校として話題がなげられている。

    ・・・・・・・・・
    **********************************************************

  3. 【5064099】 投稿者: 愛光卒業生  (ID:6DlOC5uYmBE) 投稿日時:2018年 07月 23日 12:02

    ラ・サール学園史としてまとまった資料が 当方の手元にないため,下記の書籍について ご紹介致します。著者は ラ・サール学園 国語科教諭である鮫島正英さんで,ご自身もラ・サールの第6期生となられる方です。

    > 『わがラ・サール高校 - The best among the best -』 (鮫島正英) 教育出版センター,1983/01/10

    この書籍のなかから,教養と道徳教育について記述された箇所を引用しておきます。従来より旧制中学校で実施されてきた教養教育に加え,健全な宗教に根ざした道徳教育を進めることにラ・サール学園の本分があると主張されています。先日ご紹介した愛光学園にも同じ考え方があったのを思い出されるでしょう。「道徳なしの教養も,宗教なしの道徳も 何れも虚しい教育に留まるだろう」 という信条が吐露されていることが分かります。

    なお 両校の開校年については,次のようになっています。
    > ラ・サール学園 (中学:1956年/高校:1950年)
    > 愛光学園 (中学:1953年/高校:1956年)
    中学・高校の開校時期が前後している事情はありますが,何れも戦後まもなく,学制改革が実施された直後であることに変わりはありません。

    ********************************************************
    【序章 汝の隣人を愛せよ - ラ・サール高校の教育】
    《本当の教養を求めて》
    p.14-16
     戦前の日本の旧制中学校は選ばれた者を相手に、高等普通教育をほどこし進学準備教育をするところでした。
     そこでは西洋および東洋の学問の教授を通して人間性の向上を目指し、またいっそう専門的な教育への準備が行われました。
     そこで行われる教育は初等教育とは全く別の種類のものでした。
     ところが戦後の「学校基本法」を見ますと、小学校、中学校、高等学校の連続性がうたわれ、その区別は心身の発達の差に応じたものにすぎないようです。
     ヨーロッパのラテン語学校の歴史を見ますと、日本の旧制中学校以上に初等教育とのつながりがうすく、大学とのつながりが密接です。
     そしてそれらの学制にあてはめるとラ・サールと同じく中学高校一貫教育の時期に当ります。
     戦後の日本のように高校、大学が大衆化しますとヨーロッパ型のエリート教育をほどこす学校が貴重な存在になって来ているのではないでしょうか。
     ラ・サールの今日の姿は右のような状況から生まれたのであり、進学校ということばはそのような意味があると思います。
     そういうことがわかっていないと進学準備教育ということと受験教育ということをとりちがえる者が出て来ます。そういう者が学校内に多いと学問の本道を行く教育が軽んぜられ、知識を純粋に愛する雰囲気がなくなります。
     勉強を続けた結果であるところの大学合格ということが目的と化し、その先のことを考えないのが普通のこととなります。
     時には受験に必要なレベルをこえて将来の進路に役立つ能力を開発するような、しかも学問の伝統につながる指導が必要であろうと思います。

    p.17-19
     本校は能力にすぐれた生徒ばかりが集まっているために能率よく学習指導ができ、また、互いに練り合う機会に恵まれています、と学校案内にもあります。
     昭和五十五年に出た函館ラ・サール高校の二十周年記念誌に私は次のように書きました。

     南北のラ・サール高校の一致した原点は、学問教養を通じて人格の向上を図るということだったのではないか。
     ラ・サール生のように知的に秀でていてしかも意欲のある者にはそれにふさわしい優れたものを与えるべきである。
     それはよりよい社会生活を営むための十分な知識と高度の能力とを加えるに、時流を超えたあえていえばもっと高尚なものだと私自身は考えている次第である。

     西尾幹二著 『日本の教育とドイツの教育』という本にニーチェの講演が引用してあります。

     人間は生きるために、生存競争を勝ち抜くために、じつに多くのことを学ばなければいけません。
     しかしこのような意図において人間が学んだり行なったりする一切は、まだ教養とはなんの関係もないのです。
     教養とは、これとは反対に、生活の困難や生存競争や欠乏困窮の世界をはるかに超えた処にある大気圏においてはじめて始まるものなのです。

     医師を例にあげると、医学に関する知識と技術を加えるに、人間愛の精神と生命や人間に関する哲学とがなければならない、というようなことです。
     高校までは勉強の場であり大学は学問の場であるとして、今は何も考えないで将来有利な立場になれるようにきめられたものを吸収していけばよいと考える人がいます。
     しかし、常に価値あるものを追求する姿勢がないと青春とは言えないと思います。
     受験指導をもっと徹底せよという父兄の要望に、ある若い先生が「自殺者が何人か出してもかまわないというのなら、そうしてもいいでしょう。」と答えていました。
     東大と医学部を合わせると、ラ・サール高校は実質的には灘高校に次いで全国二位の進学校だと思います。
     しかし、なりふりかまわぬ受験指導をやってこれ以上成績を上げたとしてもなんになりましょう。
     前述の西尾幹二氏の著からニーチェの日記を引用します。

     けれども若い頃苦労したお蔭で得られた恩典に、ただじっと浴しているなんて、考えただけで僕はぞっとする。 
     僕の魂はいつも永遠の春の真只中に立っていなくてはならないのだ。
     薔薇の花の季節がようやく終ってしまうときには、僕の生命もまた終ってしまうときなのだから。

    《ラ・サールの宗教性》
    p.19-20
     昨年の五月十五日の聖ラ・サールの日には上智大善学長ヨゼフ・ピタウという人が講演に来て下さいました。
     三無主義から抜け出すための心構えについて実際的な講演をされました。
     その冒頭で言われた、すべての文化の根底には宗教があるということばは、ごくあたりまえのことでしょうが今でも記憶に残っています。
     旧制中学校で授けられた教養は、ルネッサンス以来のヨーロッパの人文主義の流れをひく人間中心主義のそれでした。
     そこには西欧の文化を宗教とは切り離した形でとり入れようとする意図がはたらいていたように思います。
     一方では戦前からキリスト教の精神にもとづくミッション・スクールというのがあり、特色ある教育を授けていました。
     西欧の文化を理解するのにその根底をなすキリスト教を理解することは必要不可欠の条件でしょう。
     横浜のミッション・スクールを舞台にした、有島一郎の『一房のぶどう』という名作童話があります。
     友達の絵の具をとってしまった少年がやししい先生の指導で級友と仲直りする物語です。
     人間はあやまちをおかすことがありますから、宗教をよりどころとすることなしに教育は成り立ちません。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ********************************************************

    取り敢えず

  4. 【5068127】 投稿者: 塾講師  (ID:PfEHKFb8ZGI) 投稿日時:2018年 07月 28日 01:34

    私がみた塾生が3校とも行きました。
    渋幕 通学が問題。海浜幕張ですが武蔵野線経由だと本数が少なく予想外に時間がかかる。京葉線だと舞浜で中国観光客が乗り込んで大騒ぎなので覚悟が必要。千葉の優秀層が開成からシフトしてる、決して東大だけではなく医学部受験も力を入れているので、今後伸びる高校です。
    ラ・サール 鹿児島の谷山地区。全国から集めるので会話は標準語です。鹿児島県人からは天文館で標準語を話す高校生がたむろしていると、ラ・サール生とすぐ分かる。寮生活であり部活も盛んなので人間形成にはもってこい。ただし浪人率が高く、鹿児島にはたいした塾がないため、出身地に戻るケースが多い。
    間違いなく医学部志向。東大に行くのは首都圏から来た生徒が殆どである。
    愛光 関西からが多い。医学部志向はラ・サールと同じ。ただしかなりのスパルタであり陸の孤島。しまなみ海道経由で大阪まで自転車で脱走する生徒もいる。
    楽しみも道後温泉くらい、ただしスキー場がある。

  5. 【5070672】 投稿者: 38都道府県から 寮生受け入れ  (ID:9r1n/Jhy2vE) 投稿日時:2018年 07月 30日 23:41

    『私学探検隊|Netty Land(ネッティランド)』というサイトに 愛光学園を紹介した記事があります。
    それによると、近年(2015~2017年)は 38都道府県から寮生を受け入れてきたことが分かります。
    また 寮生活でよくある質問に対しても、いくつか回答されています。
    下へ引用しておきますので、ご参照ください。

    **********************************************************
    【全国から松山へ 松山から全国へ そして世界へ;2017.09.25】
    〉http://www.netty.ne.jp/contents /explore /2017/09/25/17827/?sc_code=818
     《全国から松山へ 松山から全国へそして世界へ》
      ・・・・
      今年度、寮生の出身地は34都道府県に及びます。
      関東以北から約60名、中部から約40名、近畿から約70名、中国から約40名、愛媛以外の四国から約80名、九州・沖縄から約60名です。
    **********************************************************
    【全国から松山へ 松山から全国へ そして世界へ;2016.10.06】
    〉http ://www.netty.ne.jp/contents /explore /2016/10/06/16033/?sc_code =818
     《全国から松山へ》
      ・・・・
      (今年度)寮生の出身地は三十八都道府県に及びます。
      ・・・・
      出身都道府県は、関東以北から約80名、中部から約40名、近畿から約70名、中国から約50名、愛媛以外の四国から約90名、九州・沖縄から約60名です。
    **********************************************************
    【愛と光の使徒・世界的教養人を目指し全国から松山へ;2015.11.25】
    〉http ://www. netty.ne. jp/contents /explore /2015/11/25/14894/?sc_code=818
      ・・・・
      寮生の出身地は38都道府県に及びます(東京33名、神奈川24名)。

     《寮生活FQA》
      Q.部屋は?
      A.中1時、寝起きは8人部屋です。勉強は中1全員(約80名)で集団学習します。

      Q.病気の時の対応は?
      A.寮には医務室があり、看護師が対応しています。寮生が病気やけがで学校を欠席したり、早退したときには、ここで休むことになります。
       また、病院での受診が必要な生徒のために、1日複数回、寮と松山市内の病院とを車で往復しています。

      Q.お弁当は?
      A.お昼休みには寮にもどってきて、寮の食堂で昼食となります。

      Q.洗濯は?
      A.職員が行います。下着類も含めて洗濯してくれます。冬制服の上着などはクリーニングに出してもらっています。

      Q.帰省は?
      A.ゴールデンウィークや長期休暇以外でも2~3連休等を利用しての帰省はできます。また、保護者と一緒に何かの機会に土日等を利用して松山市内のホテルでの外泊も可能です。

      Q.外出は?
      A.平日の夕方や土曜の午後、日曜・休日にできます。松山市の中心部までは、電車で約15分です。(おやつや日用品は寮内の売店で購入できます。)

      Q.現金の管理は?
      A.差し当たり必要でない現金は、寮事務室で預かっています。必要時に出金できます。

      Q.寮費は?
      A.毎月の寮費は7万3千円です。内訳は、室料が1万6千円、食費・管理費が5万7千円です。また、年間諸経費として6万5千円が必要です。
    **********************************************************

    かつては 多くの関西出身者が集まりましたが、現在は 四国を中心として全国各地から来ていることが分かります。
    大阪会場での受験生が多いのは 相変わらずですが、大抵は 関西圏内の学校へ入学されているようです。

    平日、学校の授業は 午後3時40分(もしくは4時40分)に終了します。
    終礼や掃除が終わると、寮生は午後7時15分の学習開始まで、各自で自由に過ごすことができます。
    たとえば、部活動や生徒会に所属する生徒は 午後6時まで学校で有志の活動に取り組みます。
    また、それ以外には 寮で趣味に興じたり、図書館で勉強したりすることもできます。
    ただし、食事と風呂は決められた時間内で済ませる必要がでてきます。
    したがって、部活動や生徒会に参加している場合、平日の夕方に外出する時間的な余裕はなさそうです。

  6. 【5071695】 投稿者: Mint  (ID:AcaEykbYxEU) 投稿日時:2018年 08月 01日 09:27

    私学探検隊というものを教えて下さりありがとうございます。来月に愛光学園へ見学に伺う時に、効率的に情報を収集させて頂くのに大変役立ちます。38都道府県から進学する生徒さんがおられるという事実は、幼稚な言葉で恐縮ですが、わくわくいたします。学生時代、長期休暇の折に同級生の実家を訪ねた旅を懐かしく思い出しました。

  7. 【5071719】 投稿者: Mint  (ID:AcaEykbYxEU) 投稿日時:2018年 08月 01日 09:49

    愛光卒業生様、来月、貴公の母校へ見学に伺う事にいたしました。質問事項や見学部分を効率良くまとめたいと思い、久しぶりにこちらのスレッドを見ました。更に情報を提供して頂いている事に、大変感謝しております。家族より、小学校の個人懇談において志望校の調査があり、担任の先生に志望校を伝えたところ、調査票作成など快く引き受けて下さったそうです。受験学年に、受験に理解ある担任の先生に担当して頂いたことは、とても幸運だと思います。寮生活においてラサールと異なる点は、愛光学園は2年生より個室になります。一年生時の集団自学で学習習慣がつけばよいのですが、自室を頂いた途端、自分を律する事ができるか、気がかりです。こちらは、寮を見せて頂いた時に、推測したいと思います。見せていただける部屋は、その事を快諾できるそれ相当の生徒さんでしょうから、愚息に参考になるかどうかわかりませんが....

  8. 【5071729】 投稿者: Mint  (ID:AcaEykbYxEU) 投稿日時:2018年 08月 01日 09:56

    塾講師様 生徒目線の情報を提供して下さりありがとうございました。祖父母宅からだと、上り京葉線の利用が最短ですが、確かに駅から離れている印象です。渋幕は前期は入試日程の調整が困難となりそうなのと、通学時間を有効利用できる寮生活に魅力を感じているため、大変参考になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す