最終更新:

488
Comment

【5023090】愛光かラサールか渋幕か

投稿者: Mint   (ID:nw3BiVMBMNk) 投稿日時:2018年 06月 11日 12:07

初めまして。日能研6年生男子の親です。志望校選択で迷っています。タイトルの通り、三校を志望しています。先生方は傾向が違うものの大丈夫ですと言われていますが、R4偏差値は57〜65をウロウロです。愛光と渋幕は同じくらい校風を気に入っています。愛媛には転勤で住んだことがあり親戚がいます。関東には祖父母がいます。英語が好きで、英検2級取得でき、TOEIC650点前後キープです。ラサールは日能研の講演会で理事長のお話を聞き興味が湧き、夏休みに日能研のツアーで見学予定ですが確定はしていません。愛光とラサールだったら寮、渋幕だったら祖父母宅から1時間弱で電車通学です。今の息子の成績では3校とも厳しいように思いますが、息子自身が高い目標があった方が頑張れると言います。親としては、甘いかもしれませんが、本合格させてもらった上で息子が行きたいところに、と思っていますが、やはり親元を離れるということで不安があります。

ラサール、愛光、渋幕にお子様を通わせていらっしゃる保護者の方に、進学を決めた理由と学校生活の様子、言いにくいかもしれませんが、親目線から学校生活において心配されている事...を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 62

  1. 【5229122】 投稿者: 2019年度 愛光の出願状況  (ID:Vkft9r0i40g) 投稿日時:2018年 12月 15日 15:01

    2019年度の愛光中学の志願者数が確定しました。

    [松山会場] 959名(前年比 120名増)
    [東京会場] 173名(前年比 20名減)
    [大阪会場] 951名(前年比 150名増)
    [福岡会場] 141名(前年比 70名増)
    《全会場》2,224名(前年比 320名増)

    県内生枠が撤廃されたためか、松山会場での志願者数が増えています。これまでで最も多い志願者数を集めることになりました。本校での受験生は、出身地によらず一律の合格基準となります。例年は 1~4点ほど県外受験生の合格最低点の方が高く設定されていたので、入学の優先順位が 明瞭に簡素化されることになります。入学の意思をもった受験生にとっては、歓迎すべき制度改定だと言えます。ただし、他地域の学校へ進学される方も相当数出てくるものと予想されるため、例年以上に合格者数が増えるんじゃないでしょうか?

  2. 【5229451】 投稿者: ?  (ID:Am.GupLKVKk) 投稿日時:2018年 12月 15日 20:06

    県内枠は撤廃されるけど地域別合格点は残すのでしょうか?
    実質、松山会場以外が厳しいということになる?
    女子が松山受験は多いけど、女子枠は設けていないから、受験者数の上昇に比例して女子合格者数が大きく増えそうですね。

    しかし愛光の入試はよくわかりません。
    県内生枠廃止は良い事だと思います。

  3. 【5229552】 投稿者: 矢中  (ID:3aAG47j0QKs) 投稿日時:2018年 12月 15日 22:29

    女子数は決めていないと言うけど、実際は女子の入学者数決めていると思う。
    あの入試システムで毎年女子数を一定に出来るとは思えません。

  4. 【5229677】 投稿者: 寮生を一定数確保する入試制度  (ID:Vkft9r0i40g) 投稿日時:2018年 12月 16日 00:44

    愛光が 本校以外にも受験会場を設けているのは、ある一定数 それらの地域から入学生を確保するためのものです。単なる「前受け(お試し受験)」のための入試制度ではないため、本校と同一の問題内容で 同一の日程に試験を行います。したがって、入試の得点状態に関しては、完全な公平性がう担保されていると言えます。また 不合格となった場合には、得点の内訳を受験者へ開示するよう透明性も確保する仕組みが採られています。

    ただし、地方と都市部では中学受験事情が全く異なっており、学校全体の入学者定員を確保する目的から 本校会場での合格最低点が低めに設定されます。また、これまで県内生枠が設けられていたのは、私学補助金の関係によるものだったと聞いています。数年間の試行を経て 県内生の確保にも目処が立ったため、この度 県内生枠が撤廃される運びとなったようです。通常、都市部の学校では 複数回受験機会を設けたり、コース制度による選抜方法が採用されています。しかしながら、同じ都市部内での併願される学校とは、入学への障害や動機付けの面で違いがあるため、それらと棲み分けた入試制度を採られているものと推察できます。したがって、筆記試験の得点力以外の要素で 入学の意思を示そうとすれば、本校会場で受験に臨むほか仕方がなくなっているのです。例年であれば、本校と他の会場では 合格最低点が1割近くも開くことが分かっています。ボーダーの得点力でも入学の意思がある場合、松山会場での受験を選択するのが無難だと言えるでしょう。

  5. 【5229693】 投稿者: 愛光の女子受験生は  (ID:Vkft9r0i40g) 投稿日時:2018年 12月 16日 01:27

    入試の合否において、女子が差別を受ける心配はありません。純粋に 筆記試験の得点力によって決定されます。例年、東京会場では 女子御三家、大阪会場では 洛南女子、四天王寺、神戸女学院の前受けとして利用されていることも分かっています。

    一方、愛光には女子寮がないため、自宅通学生しか入学できない規則になっています。入学してくるのは、愛光を第一志望とする地元出身者で殆どが占められているのです。また 隣県出身者のなかには、母子ともマンションに引っ越して通学される場合もありますが、飽くまでレアケースに留まっているのが実情です。したがって、男子に比べると、他の地域の受験事情の影響を受けにくい状況にあると言えます。現状において、年ごとに女子の入学者数が大きく変動する心配はなさそうですし、仮に多少の変動があったとしても、自宅通学生の枠内であれば、学校側の受け入れにも問題はありません。

  6. 【5230480】 投稿者: 不思議  (ID:dpRx0FQxSSU) 投稿日時:2018年 12月 16日 18:29

    普通に考えれば、県内会場の合格点を低めにするだけだから女子が増える事となると思います。
    だって入学者数を相当数超える合格者を出していますから。
    …男女別合格点を用意していなければですが。

    同一問題で試験を実施して、会場別に合格点を変える仕組みを取らないといけない理由が分かりません。
    どうせ入学しないであろう東京会場は合格点引き上げて不合格にすると偏差値は引き上がり、広告効果はあるかもしれません。

    複雑な試験仕組みをするというのは、何らかを排除するのだろうと思います。
    専願加点の方が公平だと思います。

  7. 【5230485】 投稿者: 不思議?  (ID:dpRx0FQxSSU) 投稿日時:2018年 12月 16日 18:34

    結局不思議なのは、どの様に女子入学者数を調整しているのかという点です。
    一定数にしない、自然体だとするのならば毎年の入学者数にブレがあるはずです。
    男女別申込者数を公表しないというのも理解できないし、感覚として女子は男子に比べて合格出来ない問題とも思えない。

  8. 【5231239】 投稿者: 愛光中の入試制度  (ID:WEyflNsLBIU) 投稿日時:2018年 12月 17日 11:45

    【在校生の男女比について】
    2018年度(4月時点)の愛光学園在校生の男女構成は,以下のとおりとなっています。

    《愛光中学在校生数: 男子 416名/女子 193名 (計 609名)》
     中学1年生: 男子 137名/女子 67名 (計 204名)
     中学2年生: 男子 157名/女子 61名 (計 218名)
     中学3年生: 男子 122名/女子 65名 (計 187名)

    《愛光高校在校生数: 男子 497名/女子 220名 (計 717名)》
     高校1年生: 男子 174名/女子 76名 (計 250名)
     高校2年生: 男子 151名/女子 87名 (計 238名)
     高校3年生: 男子 172名/女子 57名 (計 229名)

    近年の男女比率は,およそ 2:1 で推移していることが分かります。また 学校設立時に男子校であったことから,現在でも男子の志願者のほうが多くなる傾向があります。たとえば,久留米大学附設(福岡)にも同様な傾向があって,公表された男女別志願者数は以下のとおりとなっています(久留米大学附設では,中学の合格者数のみ公表され,高校の合格者数は公表されていないようです。もちろん男女比率のデータも不明です)。

    《久留米大学附設中学の志願者数推移 (男女別)》
    平成28年度: 男子 374名/女子 268名 (計 642名)
    平成29年度: 男子 539名/女子 266名 (計 805名)
    平成30年度: 男子 567名/女子 283名 (計 852名)

    《久留米大学附設高校の志願者数推移 (男女別)》
    平成28年度: 男子 349名/女子 189名 (計 538名)
    平成29年度: 男子 329名/女子 170名 (計 499名)
    平成30年度: 男子 299名/女子 159名 (計 453名)

    【男女別選抜について】
    男女別の入試情報が開示されないのは,そもそも男女枠が設定されていないことに拠ります。合否基準については,会場の如何に依らず 男女で同一となっており,性別による差別化は図られていません。たとえば,サピックスや浜学園,日能研といった大手進学塾の偏差値表を見ても,男女で同じ値になっていることが分かります。どの会場においても 男女別の選抜は採用されていないのです。したがって,入学可能性が低いからという理由で,東京や大阪会場の女子の合格基準が引き上がることもありませんし,反対に,入学可能性の高いであろう松山会場の女子の合格基準が下げられるということもありません。また 同じような入試制度を採る学校としては,久留米大学附設(福岡)が挙げられます。男子校由来の地方進学校であることに 両校の共通点があると言えます。

    【本校と他会場での合格基準について】
    地方と都市部では 中学受験事情が大きく異なっていることに因ります。複数の地域にまたがる場合や全国規模で生徒募集を掛ける場合には,割と一般的に採用されている選抜方法だと言えます。同一問題で同一日に試験を行い,都市部と地元で合格基準を変えている学校としては,愛光以外には 北嶺(北海道) が挙げられます。何れも 充実した寮設備をもつ地方校であり,一定の割合で 全国からの入学者を確保しようとしていることに特徴があります。

    【専願/併願方式について】
    専願/併願方式を採っている地方校として,青雲(長崎)や 岡山白陵(岡山)などが挙げられます。試験会場が 本校に限られるか,地域に根ざした場所に限られるのが大きな特徴となっています。他地域の中学受験事情から影響を受ける恐れがないため,併願校の候補も限られている場合が殆どだと推察できます。

    一方,全国にまたがって生徒募集を掛ける場合,多様な併願パターンがあり得るため,専願/併願という区分けは実際上意味を持たなくなってきます。そこで 愛光の場合には,入学意思の高い生徒に対しては 松山会場でも受験できるようにし,他地域の会場とは合格最低点に違いを持たせるようにしています。例年,合格最低点が1割近く開きを持たせており,事実上,専願による嵩上げと同様な効果があると言えます。ただし,松山会場での合格者にも相当の入学辞退者が出てくるのが実態ですから,“専願”という呼び方が馴染まないことが分かると思います。
    北嶺(北海道)でも 地域別に合格基準を変えていますが,北海道・東北会場の受験生に対しては,専願/併願方式も併用されています。愛光と青雲(長崎)をハイブリッドした選抜方式だと見ることもできるでしょう。なお 北嶺(北海道)では,どの程度合格最低点に開きがあるのか公表されていないようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す