最終更新:

488
Comment

【5023090】愛光かラサールか渋幕か

投稿者: Mint   (ID:nw3BiVMBMNk) 投稿日時:2018年 06月 11日 12:07

初めまして。日能研6年生男子の親です。志望校選択で迷っています。タイトルの通り、三校を志望しています。先生方は傾向が違うものの大丈夫ですと言われていますが、R4偏差値は57〜65をウロウロです。愛光と渋幕は同じくらい校風を気に入っています。愛媛には転勤で住んだことがあり親戚がいます。関東には祖父母がいます。英語が好きで、英検2級取得でき、TOEIC650点前後キープです。ラサールは日能研の講演会で理事長のお話を聞き興味が湧き、夏休みに日能研のツアーで見学予定ですが確定はしていません。愛光とラサールだったら寮、渋幕だったら祖父母宅から1時間弱で電車通学です。今の息子の成績では3校とも厳しいように思いますが、息子自身が高い目標があった方が頑張れると言います。親としては、甘いかもしれませんが、本合格させてもらった上で息子が行きたいところに、と思っていますが、やはり親元を離れるということで不安があります。

ラサール、愛光、渋幕にお子様を通わせていらっしゃる保護者の方に、進学を決めた理由と学校生活の様子、言いにくいかもしれませんが、親目線から学校生活において心配されている事...を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 62

  1. 【5233835】 投稿者: 合格最低点を低くしても  (ID:WEyflNsLBIU) 投稿日時:2018年 12月 19日 15:35

    仮に 他の地域の合格最低点をうんと低くして合格者数を増やしても,愛光への入学者数が増えるということにはならないでしょう。殆どの受験生は,そもそも寮のある学校を選ばないのです。たとえば 西大和学園は 首都圏でもよく知られる進学校だと思いますが,関東地区から入学されるのは 精々1~2名いるかどうかですよ。寮のある学校へ入学するかどうかは,知名度や試験の難しさとは無関係なのです。もちろん,「合格者数を増やせば,入学者数も増える」なんて易しい構図にもなっていません。現在の愛光の実質合格率から見ても,“なんとか偏差値が付けらるレベル” で 大量の合格者を出しているのがお分かりでしょう。これ以上易しい選抜試験にすることに,どんな意味があるのでしょうか?資質や意欲,能力を問わない選抜試験をやっている学校は 却って無責任だと感じませんか?

    個人的な意見ですが,きちんと生徒を育てる意思のない学校は信用できないと考えています。実質倍率が1.6~1.8倍。会場の受験生の6割が合格してしまう試験です。無闇に厳しい試練になっているという批判は,当たらない気がします。移動費用が嵩んでしまいますが,入学の意思がある場合は,本校会場で受験すればよいだけの話です。

  2. 【5233838】 投稿者: 私立医大入試  (ID:WEyflNsLBIU) 投稿日時:2018年 12月 19日 15:43

    > 愛光さんは、医学部進学者を売りにしている学校だけに、
    > 大学医学部入試の実態に、中・高入試を合わせ、
    > 女子を排除することで医学部合格者数を上げようと調整されてはいまいか?

    入試の不正が明らかになっているのは,私立医大の場合です。
    不利益を被りやすいのは,多くの私立医大がある首都圏の学校ではないでしょうか・・・

  3. 【5233869】 投稿者: なるほどねー  (ID:34ut/7q5d5c) 投稿日時:2018年 12月 19日 16:12

    そう言われると反論したくなります。

    低くしても入学者増えないならば、高くする必要性もないですね。
    これ以上易しい入試にする必要はないって、殆どの入学者はその基準で合格して入学していることを考えると、失礼極まりない話かと思います。

    1〜2名でも地域足し合わせれば10名近くなるのではないですか?
    寮もかなり空きがあると言いますし無理な話でも無い。
    少子化で入学者集めに苦労する学校が、10名を簡単に切り捨てる意味がわかりません。

    数点の差ならまだしも40点も上乗せしたら、入試の公平性の担保は極めて怪しいものです。

    合格しないであろう高偏差値者を落として学校の偏差値を上げていた学校が昔ありましたが、似たことも出来そうな気がします。

    言いたいのは、痛くない腹を探られるような制度は辞めた方がいいということです。

  4. 【5233885】 投稿者: なるほどねー  (ID:34ut/7q5d5c) 投稿日時:2018年 12月 19日 16:27

    ーーーほんと邪推なので、愛光がそうだとかという話では無いことを初めに言っておきます。ーーー

    なら聞きますが、愛光も医学部の進学先は、全国に散っていませんかね。

    結論的に医学部不正は首都圏の問題ではありません。

    医学部で、裏基準で女子を排除していた。
    医師になるには体力的に女子がハンデがあり入口で排除するのは当然という考えの方も、今もいます。
    医学部に多くの学生を進学させている学校は、当然実情を理解していると思います。
    優秀でも医学部は合格し難い。
    じゃー、うちの高校は女子多くすると医学部進学実績減りますねってなる。
    こういう事が起きてはいまいかという疑念です。

    愛光は「男女の差を一切設けていません」
    と言うから、逆に入学者男女比のバラツキの無さが不自然に見える。

    私立なのだから、入学定員を作ってもよいし、男女調整してもよいと思います。
    が、そうせずに、なぜか地域別やら地元枠など非常に複雑なわけの分からん制度がある。
    ここは私的には合点がいきません。

    男女別定員つけて申込者数も男女別に公開したらいいのになぁ。
    これは私的な希望です。

  5. 【5234287】 投稿者: 入学者数は、合格者数に比例しない  (ID:tkxmdvjmVEU) 投稿日時:2018年 12月 19日 22:48

    なるほどねー様

    合格者数などをご覧になると分かるとおり、都市部での愛光の偏差値が不当に吊り上げられている理由は見当たりません。たっぷりと募集人員を越えた合格者数を出して来ています。都市部での実質倍率が3~4倍で、募集人員ギリギリしか合格者を出さないというのなら、傾聴すべき批判だと思いますが・・・・事実はそうではありません。実質倍率は1.6~1.8倍であり、全体の合格者数に至っては、一橋大や東工大を越えるくらいに迄膨らんでいるのです。学校側が 不当に都市部からの入学生を拒んでいるから 入学者数が増えないというのは、事実とはかけ離れた批判なのです。

    すなわち、都市部の受験生の大半は、「前受け」を目的として活用されていると言えるでしょう。また 複数の地域にまたがって「前受け」機能を果たしていくには、オーソドックスな問題内容によって、かつ安定的な偏差値を保つ必要が出てきます。もしも “ものさし”となり得ない試験ならば、一体どうして受験料の2万円が払う価値があるのでしょうか・・・・単なる資格試験ではないため、どこかの地域で全入状態となり、「不合格者なし、偏差値付かず」となっては意味がないのです。「選抜試験としては、これ以上易しくする必要がない」と言ったのも、そこが生命線になるからに他なりません。多くの優秀な児童に受験されている事実を承知していますが、決して安くない受験料をいただく限り、信頼できるリターンを示す務めがあることも忘れてはいけないでしょう。

    愛光中学では 選抜に関わる入試情報は 全て開示されていますし、合格最低点に違いのあることも、繰り返しアナウンスされて来ました。その上、他地域の受験生に対しては「何処で受験するのか」自由に選べるようになっているのです。従来、本校会場の県外生と県内生では 1~ 4点のハンデがありましたが、平成31年度より これも撤廃される見通しです。都市部の受験生から見ても、限りなく公平に近づいていると言えるでしょう。他の地方校、たとえばラ・サールというような名門校であっても、地域間のハンデについては公表しないのが通例です。愛光が重要情報を隠蔽しており、入試の透明性や公平性が保たれていないという批判は、全く当たっていないと感じています。

    きちんと入学者を選抜すると共に、多地域での「前受け」機能を果たそうとする場合、どのような入試制度を採るべきか・・・・どこか特定の地域事情に迎合するのではなく、バランスを図ってじっくりと考えてみる必要が出てきます。「前受け」に回る地方校を侮蔑したい気分を理解しないわけではありませんが、都市部のエゴが 全国に受け容れられることもないのです。現在の寮生の構成を見ても そう言えます。現在の愛光の寮生数は400名を少し越える程度ですが、毎年、各地域から約10名ずつの寮生を迎えるようになっています(四国だけは20名ほど)。寮生の出身地が広く遍在している事実は、どこか特定地域の受験事情にではなく、各ご家庭の教育事情に依るものと考えるほうが相応しいでしょう。

  6. 【5234411】 投稿者: 入試制度の簡素化が理想  (ID:tkxmdvjmVEU) 投稿日時:2018年 12月 20日 01:09

    この度より 本校会場での県内生枠が撤廃されます。同じ受験会場で目に見える差別が残っているのは、心理的に好ましいことではありません。たかが1,2点であったとしても、隣席に役得に与る者がいた場合、相手と平等だという意識は持ち難くなるのでしょうから。少なくとも場を共有して競い合う間柄では、同じ基準にすべきなのです。個人的な意見として、入試制度が簡素化されていくのは大歓迎です。

    一方で、本校と他会場で合格最低点が違うのは、仕方のないことだとも感じています。前受け目的であれば、入学しないことが前提になってきます。決していじめたい訳ではなく、受験生が本命に向かうのを支援するのが 本来の務めなのです。得点力に優れる受験生にとっても 意義のある試験内容となることを第一に考えなければいけないでしょう。

    ところで 日能研のR80偏差値は、東京で63、本校で56となっています。合格最低点の40点差も受験者層のちがいに依存しているのでしょう。ボーダーを仕分けるのが選抜試験の役割です。したがって、この差が小さい方が 試験問題を作成しやすくなるのは、間違いないことです。正常な得点分布ができて 理に適ったボーダーを引くには、なるたけこの差が小さくなるよう努めなければいけません。本校受験生の得点力が上がり、実際の入試結果が是正されていくよう期待しております。

    ところで、愛光在校生の男女比率は決して不自然なものだとは見ていません。久留米大附設の受験生も 概ね2:1の男女比率であり、渋幕の受験生や合格者の男女比率も 2:1だと学校HPで紹介されています。共学校では もっと振れるはずだとされる根拠が掴めていません。どこか他所の学校のデータをお持ちでしょうか?それとも上に挙げた3校で男女比率の調整が図られていると疑う事象が知られているのでしょうか?

  7. 【5234453】 投稿者: JSM  (ID:BVNEYRVKXhE) 投稿日時:2018年 12月 20日 02:43

    学校別のスレで知ったのですが、松山会場では受験番号が早い受験者(4001番→4200番まで)は3年生の教室で合体机で受験するんですね。
    普段学校で使ってる分離机の1年生の教室(受験番号4401番→4600番)で受験させてあげたかった。と子供に申し訳ない気持ちになりました。
    小6生としては小柄なほうなので学校の椅子は机のほうにめいっぱい寄せて座ってるので、そういった調整の出来ない合体机に対応するように慣らしておかないと。試験前日の会場の下見もないですし。
    ホント些細な事かもしれませんが、机はどちらかのタイプに統一して欲しかったです。

  8. 【5234557】 投稿者: へんなの?  (ID:a4KjDd6S9gc) 投稿日時:2018年 12月 20日 08:36

    その説明なら。

    地域別合格点の差の目的が、専願か併願かの違いだというならば、専願と併願に得点差を付ける簡素な目的に合った試験制度にするべきです。
    専願者に得点を上乗せする受験方法は、他校で沢山の例があり、地域で差を付ける愛光の方式は異例であり、説明の目的とズレていると言っておきます。

    「40点」もの合格点の差が仕方ない、当然というのは一般的では無いです。

    今やっていることは、遠くに住んでいるからどうせ入学しないだろうという決め付けで、結果として、「40点」もの上乗せ合格点により偏差値は「8」も高くなっているという事だと思います。
    その説明ならば偏差値の吊り上げが目的と言われても仕方ないですね。

    女子の合格割合が低いのでは?
    という疑念は、男女別申込者数、受験者数を公開されていない、試験が複雑である事に集約されると思います。

    県内受験生の女子は、男子より相当合格が厳しいというのは愛光受験を少しでも考えれば分かります。受験生から言わせてもらえば周知の事実なのです。
    いわば、塾の受験結果の積み上げと受験生の肌感覚としての違和感なので、根拠がないと言われればそうかも知れないけど、それだと受験生の納得感はえられないと思います。

    女子の方が併願校も絞られてしまうという県内の受験事情も鑑みれば、「合格者の男女比」が2対1は他県の共学校と変わらないからおかしくないのだと言われるならば、寧ろ説明の不可解さに疑念が深まります。
    複雑な試験では、それだけ考慮しないという男女比は振り幅は大きくなるはずですから。

    まして、他校も同じような男女比であるとか、他校は調整しているのかというのは、何の関係もない話です。

    東京に比べ小さな地域です。
    あの女子は落ちたけど、あの男子は合格。
    そう言うのの積み上げからくるものは、結構芯をくってるのです。塾は分析されていますし。

    全体をみると、今のやり方を保つならば「男女比を調整します」と言った方が地域の事情にも合い、かつ公平な入試だと思います。
    説明されて余計に疑念が、、、というのが正直な感想ですり

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す