最終更新:

681
Comment

【5030791】中学受験の必勝法

投稿者: 三次会   (ID:HDA.iUuCazw) 投稿日時:2018年 06月 18日 23:34

受験で志望校合格を目標に頑張っている方は多いと思いますが、合格を目標とするのであれば、当日に一つでも多くの問題に正解する必要があります。そのために有効な手段は・・・

もちろん「勉強して学力をつける」は最も有効な手段でしょうが、メンタルや試験テクニックを含めると、他にも要素がありそうです。

今回は、「試験で高得点を取るための対策」について、些細なことでも、ご意見を聞けると嬉しいです。

また、逆に、よく知られている「試験のTIPS」等について、疑わしいものについてご意見も聞きたいので、よろしくお願いします。

例)
①消しゴムは良く消えるものを用いた方が良い
→そう思います。ウチの娘は、放っておくと今でもキャラクター消しゴムを使う・・・

②国語のテストは、最初に設問を読んでから課題文章を読んだ方が良い
→「何を問われているのかを分かってから文章を読んだ方がいい・・・」という理屈でしょう。これは、成功するケースとしないケースがありそうです。少なくとも、自分でこれをやったら、好感触はなかったので、子供には勧めませんでした。

③算数で答えを導くまでの計算式などは、できるだけ用紙の左端から書いた方が、スペースを有効に使えるのでお得
→塾の先生から教えてもらったので、即、実践しました。効果のほどは不明ですが、スペースが少しでも広い方が、狭いスペースにゴチャゴチャ書くよりは良いとは思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 86

  1. 【5030830】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 06月 19日 00:44

    ①消しゴムは、落としても拾わなくてすむように新しい物を3つ用意し、滑らないように輪ゴムを巻く。
    ②空欄補完など素材文を読みすすめながら解けるものは解いてしまうが、基本は文章全体を読んでから設問を読み、時間をかけずに解けそうなものから解く。
    ③実物大の過去問を利用して、空きスペースを上手く使う練習をする。計算用紙が付いてくる学校もあれば、空きスペースが異様に少ない学校もあります。
     よくご褒美のお話がありますが、ウチは結果にはこだわらず、テスト前に美味しい物を食べさせて、気分良くテストを受けてもらうようにしていました。そして、テストの日は「よし、お前は王だ〇〇と△△は絶対満点取ってこい!」と送り出していました(笑)

  2. 【5030874】 投稿者: 連日の試験の合間  (ID:vJIels1chAg) 投稿日時:2018年 06月 19日 05:53

    1日校の結果が出る前、出た後でも
    とにかく本命の結果がでるまでの間、一喜一憂があると思います。

    連日の試験で全く良い結果がでなければ
    家は真っ暗です。

    そんな時はまず親が動揺しない。
    美味しいもの食べさせてそのまま寝てしまいましょう。
    長く寝れた方が良いとは思います。頭を切り替えたいので、
    落ちた記憶を消すイメージです。
    どうせその受験時期に見直したってたかが知れていますので。

    受験時期の冬場は寒いので、
    野菜たっぷりの豚汁飲んで寝て次の日に備えた方が良いとは思います。

    翌朝は何事もなかったように、いってらっしゃいです。

    これは大学受験でも就活でも使えると思いますよ。

  3. 【5030933】 投稿者: メンタル  (ID:dRLdGMBZDJE) 投稿日時:2018年 06月 19日 08:05

    落ち着いて試験に臨めるのが一番だと思います。
    ケアレスは命取りですから慌てないこと。

    うちは過去問との相性がとても良かったので、それも自信に繋がった気がします。

    後悔のないようしっかり準備することが大切かな。

  4. 【5031084】 投稿者: 街歩き  (ID:tBxMoMkRlSc) 投稿日時:2018年 06月 19日 10:34

    当日の技術的なことはよく分かりません。親に出来ることは、モティベーションとコンディションを保つことかと思います。
    必勝法は難しいですが、「これをやるとダメ」という、「必敗法」なら有るのではないかと。私が思う「必敗法」は以下の通りです。

    ・親が不安になって、とにかく学習量を増やそうとする
    ・勉強中に一挙手一投足を監視して、口まで出す
    ・模試の結果が悪いと責めたり、目の前で嘆いたりする
    ・試験を終えた子供に、「どうだった?」と聞く
    ・発奮させるつもりで「やる気がないなら、受験なんてやめろ」という(それで本当にやめてしまった例を知っています)

  5. 【5031861】 投稿者: バラード  (ID:Cr2uT2amHVE) 投稿日時:2018年 06月 20日 09:45

    メンタル面は、忍耐力、集中力を高め継続性重視で、ということだと思いますが。

    受験本番でボーダー越えるためにならば。
    まず、今の時期は過去問や模試や問題傾向ざっと見て弱い分野の強化と思います。
    あれもこれも出来ませんから、順番にです。
    算数なら、計算力か図形か割合か、、とか。

    秋以降は、過去問や模試で点数のシミュレーション。
    基礎問、応用、難問とかの(本人にとってでいいです)見極め。
    4科でボーダー越えるための科目ごとの目標、7割がボーダーなら国算で80/60なのか理社は60/80かとか、設定して足りない部分強化。

    あとは本番の時間配分、45分をどう使うか、見直しは、基礎問は絶対落とさない、応用はどの程度、うろ覚えは半分出来ればラッキー、難問は出来れば手をつけないなどなど。

    算国でいえば、計算の正確性とスピード、漢字熟語の正確性と語彙が基本ですので毎日短時間訓練でしょう。
    夏休みにこのあたり整理して、どこからどの順で重点訓練していくかでしょう。
    過去問は普通は今とか夏なら倍の時間かけても半分とれるかどうかくらい。
    あせらず、一つ一つの積み重ね大事にだと思います。

  6. 【5031991】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 06月 20日 11:49

     テスト結果が出る度に採点ミスや作問ミスがないか、目を皿のようにして探しました(苦笑)特に記述に関しては⁉と思ったらすぐに電話して、点数と順位を訂正してもらっていました。
     親が1点でも多く取りたいと言う気持ちや勝ちに行く執念を子に見せるという事も必要かなぁと思っています。
     自分の席を確保するためには、誰かを(時には親友を)蹴落とさなければならないのが入試ですから、その1点に執着しなければならないのですが、そこまでシビアになれる小学生は少ないと思います。本番前にその1点が生死を分ける重要なものだと認識させる事も大切だと思います。
     けれども、普段の勉強はやっぱり楽しい方が良く覚えられると思います。私は昼休みに同僚から中国語を習っているのですが、ヘンテコな発音やジョークに爆笑しながらだと意外とスイスイ覚えられます。ちなみに母の「我行♡」はちょっとsexyですよ(笑)

  7. 【5032008】 投稿者: あれこれ考えても、  (ID:4DvAXX2TMuo) 投稿日時:2018年 06月 20日 12:05

    クリスマスがおわったあたりから、受験はあっという間に過ぎてしまいます。

    体力と精神力、だと思います。

    滑り止めの学校のまさかの不合格からはじまり、2月5日まで入試をしてました。第一希望に合格できたので、良い思い出ですが、精神的にはきつかったですね、親子で。
    合格予定のところが落ちると、家族で、通夜状態です。
    明るくする、なんて無理です。淡々と日々をすごしました。それだけです。

    一喜一憂するな、というのは分かっていても、実際、無理でした。

    必勝法は、やっぱり、過去問対策に尽きると思います。
    模試偏差値うんぬん、より、過去問対策です。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 86

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す