最終更新:

681
Comment

【5030791】中学受験の必勝法

投稿者: 三次会   (ID:HDA.iUuCazw) 投稿日時:2018年 06月 18日 23:34

受験で志望校合格を目標に頑張っている方は多いと思いますが、合格を目標とするのであれば、当日に一つでも多くの問題に正解する必要があります。そのために有効な手段は・・・

もちろん「勉強して学力をつける」は最も有効な手段でしょうが、メンタルや試験テクニックを含めると、他にも要素がありそうです。

今回は、「試験で高得点を取るための対策」について、些細なことでも、ご意見を聞けると嬉しいです。

また、逆に、よく知られている「試験のTIPS」等について、疑わしいものについてご意見も聞きたいので、よろしくお願いします。

例)
①消しゴムは良く消えるものを用いた方が良い
→そう思います。ウチの娘は、放っておくと今でもキャラクター消しゴムを使う・・・

②国語のテストは、最初に設問を読んでから課題文章を読んだ方が良い
→「何を問われているのかを分かってから文章を読んだ方がいい・・・」という理屈でしょう。これは、成功するケースとしないケースがありそうです。少なくとも、自分でこれをやったら、好感触はなかったので、子供には勧めませんでした。

③算数で答えを導くまでの計算式などは、できるだけ用紙の左端から書いた方が、スペースを有効に使えるのでお得
→塾の先生から教えてもらったので、即、実践しました。効果のほどは不明ですが、スペースが少しでも広い方が、狭いスペースにゴチャゴチャ書くよりは良いとは思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 86

  1. 【5032860】 投稿者: 三次会  (ID:kwy08UjMOcI) 投稿日時:2018年 06月 21日 09:53

    >文字数が多かったとしても、ざっくりでも本文読んでからでないと、つまらないミスを誘発する事につながる危険があります。細切れに読むのではなく、できるだけ長い文章を一発
    ⇒時間対策、本当に難しいです。「大問毎におおよその時間配分を決めろ」と書いてある本もありますが、試しに私がやってみたら、逆に時間が気になりすぎて、文章を集中して読めなくなりました。だからといって、だらだら時間をかけて読めばいいってもんでもない。「過去問などを回数こなし、体内時計に覚えさせる」が具体的な対策になるのかなぁ。


    >受験学年は、幼くても現実を知るべきだと思います。算数はもちろん4科目合計でいつも同じような点数の友達であっても、同じ学校に合格をいただけるとは限らないのが入試です。女の子だとあからさまに意地悪してくる子も出てきます。
    ⇒母さまのおっしゃる通り。私のゲーム感覚のヌルーいやり方(特に娘には・・・)見られたら、セーラームーンさんにオシオキされそう・・・


    >ウチは図形で平方根を使う度に「卑怯者」と言われていました。
    ⇒平方根も使えるんですか?方程式は使えるのはわかってるけど、ツルカメや面積図で解いている姿を見ながら、まぁいっかぁ、と放置しています。


    >必勝法って「必ず勝つテク」ですよね?
    ⇒過大なスレタイへのクレームですね。「パチ〇コ必勝ガイド」と同じ類の話だと思ってお許しください。あっ、「痩せて見える洋服選び」の例えはすばらしいと思います。「相手に気に入られること」が目的であれば、痩せることも大事ですが、洋服選びもかなり大事ですよね。


    >つるむコテハンを撲滅したい
    ⇒別にどこかで裏金渡してつるんでるわけでもないのに。「オレだけ友達いないのはズルい」という叫びに聞こえ、哀れさが・・・


    >「イモ倍率」
    ⇒グーグったら「イモの栽培法」がたくさん出てきます。ネット検索でもでてこない秘伝の技、興味あります。

  2. 【5032863】 投稿者: 街歩き  (ID:tBxMoMkRlSc) 投稿日時:2018年 06月 21日 09:58

    あくきんのすけ様
    「必敗法」の件、大変失礼致しました・・・でも、それで無事に合格されたのですから、優秀でメンタルも強いお子様なのですね(と、フォロー)。
    うちは、上の時に「必敗法」の一部をやりそうになり、途中で思いとどまって太陽政策に切り替えた結果、無事に終了しました。下の時は最初から親は一切口を出さないようにしました。お子さんを全員理Ⅲに入れた敏腕ママのような方は別でしょうが、基本は素人が口出ししない方が良いと思っています。

  3. 【5033496】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 06月 21日 20:05

    >「イモ倍率」
    →愚息の時には「葉っぱ型」と呼ばれていた図形だと思います。正方形の中に四分円が2つのパターンと四分円の中に半円が2つのパターンが良く出てきます。四分円から三角形を引いた形を合体させると芋や葉っぱの形になります。葉っぱ型0.57倍あたりで検索すれば図が出てくるのではないかと思います。
     イモといえば「芋づる算」なんていうのもありましたよね。
     図形は、やっぱり三平方が1番早くて便利なのでよく使いました。イチバチでヘロンの公式なんて使っていた事もありました(苦笑)
     あとは、撹乱順列なんかも知ってると便利かな。

  4. 【5033642】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 06月 21日 22:25

     書き忘れました。正方形と円の組み合わせも、1:1:√2(ルート2)とr2(アール二乗)の絡みで使えるので便利です。

  5. 【5033781】 投稿者: モウゴウイカ  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 06月 22日 01:28

    芋倍率とは懐かしい

  6. 【5033782】 投稿者: ロングライダー  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 06月 22日 01:29

    懐かしいついでに、ちらっと出てきました。

  7. 【5033838】 投稿者: あく きんのすけ  (ID:n1l8Y2rzAWc) 投稿日時:2018年 06月 22日 07:26

    本当にロングさん?試させてもらいましょう。

    「閃くと白目をむく名探偵」ってだーれだ(笑)?

    つるんでいるだけだと削除されるかもしれないので受験についても書くと、昔代ゼミの有坂という講師が、「例の方法」という本文読まずに選択肢だけから正解を選ぶチートテクを教えていましたね。中学受験にも多少は使えるかもしれませんが、難関校の国語はどこも記述式だからなぁ。

  8. 【5034025】 投稿者: つけ麺  (ID:WSyPkNDuj3I) 投稿日時:2018年 06月 22日 10:25

    お、イモ倍率が意外に反響ありだね。
    実際の問題だと、イモを半分以下だから切った形がいっぱい出て来て、それを全部足すとイモが何個分になるか分かれば、あとは簡単な計算に持ち込めるという使い方だった。
    もう1つ余裕があれば、因数分解を覚えとくといいかな。灘で、8桁の数同士の掛け算に関する問題が有ったけど、因数分解すればすんなり出来るのが有ったな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す