最終更新:

681
Comment

【5030791】中学受験の必勝法

投稿者: 三次会   (ID:HDA.iUuCazw) 投稿日時:2018年 06月 18日 23:34

受験で志望校合格を目標に頑張っている方は多いと思いますが、合格を目標とするのであれば、当日に一つでも多くの問題に正解する必要があります。そのために有効な手段は・・・

もちろん「勉強して学力をつける」は最も有効な手段でしょうが、メンタルや試験テクニックを含めると、他にも要素がありそうです。

今回は、「試験で高得点を取るための対策」について、些細なことでも、ご意見を聞けると嬉しいです。

また、逆に、よく知られている「試験のTIPS」等について、疑わしいものについてご意見も聞きたいので、よろしくお願いします。

例)
①消しゴムは良く消えるものを用いた方が良い
→そう思います。ウチの娘は、放っておくと今でもキャラクター消しゴムを使う・・・

②国語のテストは、最初に設問を読んでから課題文章を読んだ方が良い
→「何を問われているのかを分かってから文章を読んだ方がいい・・・」という理屈でしょう。これは、成功するケースとしないケースがありそうです。少なくとも、自分でこれをやったら、好感触はなかったので、子供には勧めませんでした。

③算数で答えを導くまでの計算式などは、できるだけ用紙の左端から書いた方が、スペースを有効に使えるのでお得
→塾の先生から教えてもらったので、即、実践しました。効果のほどは不明ですが、スペースが少しでも広い方が、狭いスペースにゴチャゴチャ書くよりは良いとは思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 63 / 86

  1. 【5156165】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 10月 20日 22:53

     子供らしい作文とか言っておきながら、私は子供らしい文章を書くような子供ではありませんでした(苦笑)小学校の卒業文集には「夕暮れの小径を紅く染める寒椿。白い息を弾ませながら駆け上がった坂道の向こうには・・・」なぁ〜んて感じの文章を書いておりましたww
     簡単なフィボナッチ数列だと幼児用の問題集(推理問題)で見た記憶があります。小1用だと1, 4, □, 16, 25, □, 49, ・・・なんてパターンもあったと思います。 

    >ヤギのいる学校では「教科書の範囲からしかださない」とも言っていました
    →ヤギの学校のヤギ問題は・・・小学校ではない学校の教科書の範囲から出ていますよねww

  2. 【5156200】 投稿者: 三次会  (ID:AaKLV8fI9XM) 投稿日時:2018年 10月 20日 23:21

    >「夕暮れの小径を紅く染める寒椿。白い息を弾ませながら駆け上がった坂道の向こうには・・・」
    ⇒小学校のときに運命が決まっている、みたいな話ですね。ウラヤマシイ・・・

    >ヤギの学校のヤギ問題
    ⇒ニュートン算(だった気がする)なんか知らなくても、教科書の範囲で「考えれば」解ける問題ですかね??

  3. 【5156227】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 10月 21日 00:01

     毎年定番のヤギ問題・・・撹乱順列だった年度があった気がするのですが・・・遠い昔の事で、記憶が曖昧ですm(_ _)m
    >教科書の範囲で「考えれば」解ける問題ですかね??
    →考えれば解けるかもしれないですが・・・時間内に解けるかは微妙だと思います。でも、解き方知ってたらサクッと瞬殺ww

  4. 【5156277】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 10月 21日 02:04

    あくきん様:
    >「そんなヒロシに騙されて」よりも「私はピアノ」の方が好きですけどね(笑)。
    →イタリア映画「ガラスの部屋 CHE VUOLE QUESTA MUSICA STASERA(ケ ヴォーレ クエスタ ムーズィカ スタセーラ)の主題歌と共に登場するお笑い芸人ヒロシのイメージだったのですが・・・湘南の太陽の下に引っ張り出されてしまったような不思議な気分です(苦笑)
    オカヤドカリ様:
    >田舎者の母さんに限らず、女性は昼よりも夜の方が男性に優しくされる、というのは人類誕生以来変わらぬ事象でありましょう。
    →私は、職業柄、昼間も男性陣には優しくしていただいておりますよ。夜は泥酔&爆睡なので、優しくするなら昼間にしていただきたいです。

  5. 【5157097】 投稿者: ロングライダー  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 10月 21日 20:37

    必勝法とはいうにはやや消極的な戦法だけど、時間配分というものも入試には大きいと思う。
    特に、捨て問の見極め方。
    まあ厳密でなくてもいいんだけど、小問1つに5分以上かけない、とかね。

    模試で痛い目に遭っている受験生なら大丈夫だと思うけど、すんなり来ている受験生は、案外ドツボにはまったりするからね。

  6. 【5157127】 投稿者: あく きん  (ID:3mdn2x5aUbk) 投稿日時:2018年 10月 21日 21:07

    >模試で痛い目に遭っている受験生なら大丈夫だと思うけど、すんなり来ている受験生は、案外ドツボにはまったりするからね。

    これ、大事ですよね。塾の先生にアドバイスされて今でも覚えていることがあります。
    ・入試は問題を作成した中学の先生との頭の良さ競走の場ではない。
    ・できる生徒ほど難し目の問題をムキになって解こうとしてどつぼにはまることがある。
    ・入試はあくまで他の生徒と限られた数の椅子を取り合うゲームだと心得よ。

    岡潔は三高時代、数学の定期試験で出題された一番難しい問題が解けた嬉しさのあまり、恍惚となって他の問題を解かずに公園まで行ってしまったことがあるらしい。
    受験生のみなさん、岡潔の真似をするのは中学に入ってからにしましょう(笑)

  7. 【5157168】 投稿者: 斜め上から  (ID:LdZhRIUwEdQ) 投稿日時:2018年 10月 21日 21:41

    >必勝法とはいうにはやや消極的な戦法だけど、時間配分というものも入試には大きいと思う。
    特に、捨て問の見極め方。


    そりゃ必勝法じゃないな
    やらなければ駄目って話で、やったら必ず勝つわけではない

  8. 【5157174】 投稿者: JQ  (ID:d2IufS.Ei42) 投稿日時:2018年 10月 21日 21:45

    準備期間の 必勝法 と
    直線期 の 必勝法 はまったく性質違うと思います。

    で、最早準備期間は終わり直前期だという「スイッチ」を入れるのが親からみた場合は「必勝法」なのかもしれません。しかし、これ、必要条件であって、十分条件ではありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す