最終更新:

681
Comment

【5030791】中学受験の必勝法

投稿者: 三次会   (ID:HDA.iUuCazw) 投稿日時:2018年 06月 18日 23:34

受験で志望校合格を目標に頑張っている方は多いと思いますが、合格を目標とするのであれば、当日に一つでも多くの問題に正解する必要があります。そのために有効な手段は・・・

もちろん「勉強して学力をつける」は最も有効な手段でしょうが、メンタルや試験テクニックを含めると、他にも要素がありそうです。

今回は、「試験で高得点を取るための対策」について、些細なことでも、ご意見を聞けると嬉しいです。

また、逆に、よく知られている「試験のTIPS」等について、疑わしいものについてご意見も聞きたいので、よろしくお願いします。

例)
①消しゴムは良く消えるものを用いた方が良い
→そう思います。ウチの娘は、放っておくと今でもキャラクター消しゴムを使う・・・

②国語のテストは、最初に設問を読んでから課題文章を読んだ方が良い
→「何を問われているのかを分かってから文章を読んだ方がいい・・・」という理屈でしょう。これは、成功するケースとしないケースがありそうです。少なくとも、自分でこれをやったら、好感触はなかったので、子供には勧めませんでした。

③算数で答えを導くまでの計算式などは、できるだけ用紙の左端から書いた方が、スペースを有効に使えるのでお得
→塾の先生から教えてもらったので、即、実践しました。効果のほどは不明ですが、スペースが少しでも広い方が、狭いスペースにゴチャゴチャ書くよりは良いとは思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 86

  1. 【5071269】 投稿者: デジタル化しては  (ID:GFo.HUNf3vI) 投稿日時:2018年 07月 31日 17:24

    ノートって紙のですか?

    電子化なさればかなり解決しそうです。

  2. 【5071294】 投稿者: ちょっと気になった  (ID:AxZcGeB/JI2) 投稿日時:2018年 07月 31日 18:20

    自分も授業を聞きながらのノートとりはできませんでしたので要点は教科書に書き込んでいました。量の多い場合はレポート用紙や付箋に記入して教科書に貼り付けていました。でも公立でしたのでノート点を稼ぐため帰宅してから提出用のノートをイラスト付きで丁寧に作成しました。この作業が記憶の定着に役立ったかな。
    高校以降はノートの提出がなかったのですが家でのノート作成が習慣(趣味?)となりました。女子の中には自分のノートを他人(特に女子)には見せない人もいましたが、私は頼まれれば誰にでも見せていましたので高校大学とかなりの現実的利益がありました。
    高校時代を思い起こしてみると、授業を聞きながらきれいな字でノートを作れる人(特に女子)はあまり成績が良くなかったです。ノートとりやきれいな字を書くことに集中するあまり、授業中に記憶するという作業が疎かになっていたのかもしれないですね。これに対して理数突出男子のほとんどは字がぐちゃぐちゃでノートをロクに取っていなかったと記憶しています。

  3. 【5071334】 投稿者: マイクロRNA  (ID:RnPWn8Wds6c) 投稿日時:2018年 07月 31日 19:20

    ひえええ

    「ノート点」なんてあるんですか!
    それは ほとんどいじめに近いニャ

  4. 【5071414】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 07月 31日 21:37

     マイクロRNAさんが現在お住まいの地域の公立中学は、一貫校であってもノート点がありますよ。テストの点数にノート点が加算されます。したがって内申点にも多少影響する事になります。
     私もノートはとらないヒトだったので、それを聞いて公立回避の選択をしましたが・・・念のため愚息には幼児期から時間をかけて練習させていたので愚息は文字もノートも綺麗ですww

  5. 【5071463】 投稿者: 田舎者の母  (ID:IHYcLVO40jY) 投稿日時:2018年 07月 31日 22:40

     ノートで学生の頃の教育実習を思い出しました。
    私もノートをとる事が嫌いだったので、授業中にノートを取らせる事はしませんでした。板書した事はプリントにして最後に配り、ノートにまとめるなり貼るなりする事を宿題にして、質問等は休み時間に受け付けていました。
     ちなみにマグネットシート等を最大限に活用して、自分もあまり板書をせずに済むようにしていましたww
     子供の受験の時も、いちいち書くのは大変なので、暗記モノは激安コピー屋さんでA1とかA0(エーゼロ)に拡大コピーしてもらって壁に貼っていました。

  6. 【5071505】 投稿者: 三次会  (ID:AVQDSIvd5AE) 投稿日時:2018年 07月 31日 23:40

    ノートのジレンマ

    私もノート取らない派でした。宿題するときだってどうせ見ない、見るならキレイにまとめられた教科書や参考書の方がマシ、見ないノートなんてとっても無駄だ、ノート取ってるヤツって本当に効率が悪いなぁと思っていました。(男性に多そうな感覚)

    だから、塾で娘があまりにキレイでカラフルなノートをとってくるのを見ると、「おい、算数の授業だぞ。美術の授業じゃないんだよ。そんなことしてて授業はちゃんと理解できたのか」と思うと案の定・・・

    でも、今になって私は困っています。メモする習慣がない、仮にメモしても後で見て意味がわからない・・・

    臨機応変に対応できたらいいのでしょうが、意外とそういうのって難しいです。

  7. 【5071626】 投稿者: マイクロRNA  (ID:RnPWn8Wds6c) 投稿日時:2018年 08月 01日 07:51

    >マイクロRNAさんが現在お住まいの地域の公立中学は、一貫校であってもノート点がありますよ

     ひええええ。一貫校もあるんですか・・
    まあ、いいや。 本人が「必要に迫られれば」やるかもしれんし やらないならやらないで内申は捨てて普通に大学受験すればいい。

  8. 【5072782】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:FqRLCSKWiSE) 投稿日時:2018年 08月 02日 12:21

    教師の板書を忠実に再現するようなノートを作る生徒さんは、間違いなく授業を理解していません。後で見返しても、それは意味を持たない単なる模様です。
    授業というのは、教科書なり、手作りのプリントなり、普通は何らかの教材を使って進められますから、それを見ながら授業を聞いて、ポイントだと言われた事や、自分なりに理解した事を直接書き込みのが、一番効率的だと思います。
    写経の如く板書を丸写しするのは、写経と同じく精神の安寧にはいくらか効果が有るかも知れませんが、それだけです。暗記すべき語句は最初から教材に書かれています。そんな意味のない作業を"ノート点"と称して、内申に加えるというのは、学校側も、それでちゃんと授業をやってるかのような、精神の安寧を得たいのかも知れませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す