最終更新:

71
Comment

【5045123】中受する子の(公立)小学校での立ち位置

投稿者: 梅雨明け   (ID:k0H5fLrvtwM) 投稿日時:2018年 07月 03日 09:22

先日学校で参観があり、グループ討論のような授業を見てきました。一人とても賢そうなお子さんがいて、グループでの話し合いを仕切ったり、積極的に発表したりしていました。その子はうちの子と同じ塾に通っていて、勉強が苦手そうなイメージだったのでちょっと意外でした。同じ塾でなければ、クラス内で断トツに優秀だと勘違いしていたと思います。
一方、御三家志望のうちの子や他塾で最上位クラスというお子さんは完全にその子に仕切られ、全く見どころがありませんでした。他のお子さんも積極的だったり声が大きい子が賢しげに見えました。これはただ私の目がフシアナだというだけかも知れませんが。
当たり前のことかも知れませんが、塾での立ち位置と学校での立ち位置って違うんですね。これはその子が中受向きかどうかの判断材料のひとつになるのでは?
みなさまはどうお考えになりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【5048425】 投稿者: いろいろ  (ID:DJ9xjnj6BWo) 投稿日時:2018年 07月 06日 12:07

    ワガママと個性的も、協調性ありと没個性もそれぞれ紙一重な面がある。リーダーシップも背景となる知見が無ければ評価されないしね。小学生で見られるリーダーシップもどきで先々を見通すのは時期尚早な気がする。

  2. 【5048440】 投稿者: 私うまいよ!  (ID:2uXMfj57BVI) 投稿日時:2018年 07月 06日 12:21

    ママランチでも、みんなにそれぞれ会話を振ったりしてる。
    それも、ちゃんと前のときの話を覚えていて、よく覚えてるね~って言われる。
    出産前は、200人くらいの規模のシンポジウムの司会をしたこともあるから、ママランチ程度は無意識にやっている。
    でも、あんまりこだわりがないから、コンテンツ力は大したことない。
    子どもたちはコンテンツ力が高い子になってほしいな~と思ってる。

  3. 【5048441】 投稿者: 能ある鷹は・・・  (ID:tb6.VEe8TQk) 投稿日時:2018年 07月 06日 12:21

    何事も控えめな方がいいのでは?
    あまり出しゃばると叩かれます。
    妬まれて標的にされたら安心して受験も出来ませんし。
    勉強だけでも大変なのに、他の事に気を取られるなんて論外ですよ。

    利発そうな子が、実は成績はパッとしないなんてことありますし。
    気にせず、我が道をゆく・・・でいいと思います。

  4. 【5048529】 投稿者: これからは  (ID:mI.LrJkMoNk) 投稿日時:2018年 07月 06日 13:34

    昔の日本は能ある鷹は爪を隠すで、テストでできる子は授業中目立たないようにしていたけれど、大学入試改革後は劇的に変わるのでは?
    企業もグローバルの時代なので、アメリカ人的にグイグイ押していくタイプが好まれるようになるでしょう。ペーパーテストだけの子は中学受験までで終わる、そういう時代になる。
    まあ、そうなれば中学受験も対応して変わるでしょうね。
    日本の「できる」の基準がガラパゴスなんです。
    グローバルには、積極的に発表する子ができる子。
    何も発言しないでテストだけ出来る子は見向きもされない。

  5. 【5048539】 投稿者: 学習塾経営者  (ID:x8s354e38eA) 投稿日時:2018年 07月 06日 13:45

    皆さんヨコで申し訳ございません。
    シニア親父様
    私へのコメントをありがとうございます。
    返答をさせていただこうと思います。

    >1-社会の仕組みとはどういうことでしょうか。
    職業に貴賤はない、どの職業も社会に必要ということ?


    これもきちんと教えていかなければならないと感じます。
    農家がいるから美味しくて安心な野菜が食べられる。
    漁師さんがいるから魚も食べられる。
    そういった基本的なことは当たり前に教えていくことが必要であるように感じます。
    しかし、職業や仕事の仕方に応じ収入格差がある現実もきちんと教える必要性があるように感じます。お子さん一人一人、どういう生き方が出来れば人生満足できるのか、その事をきちんと事あるごとに親御さんがじっくりお子さんを観察して、一人一人の目標とする生き方を見つめ、その為には何が必要であるかを色々な場所に連れて行ったりして指導することが出来れば良いと思います。
    外科医師になるには理想として勤勉に勉強に向かえ、また勉強に向いている素養が必要ですし、また細かな作業もこなせる器用さ、几帳面さも求められると思います。実際にその仕事に就いている大人と触れ合わせる機会を小中学生の頃に持たせるようにしたり、料理人に向いている素養があるなら、実際料理人で成功している人に触れ合わせる機会を親が努力して用意してあげられたら素敵だと思います。
    私が一番素敵だなと思う親御さんは、子育てがとても難しい障害児童を立派に独り立ちさせている親御さんです。
    例えば、ダウン症で書家の金澤翔子さんのお母さん、盲目でありながら世界的ピアニストの辻井伸行さんのお母さん。
    お子さんの個性を見極め、健常児からは想像できない、とても難しい子育てを立派に成し遂げ、一人で生きていける経済力と自活力を身につけさせていて、しかも周りの人間にとても感謝しながら生きているお二人には感銘するばかりです。
    ですから、一人一人の形を見極め、どう生きていくのがこの子は一番欲しているのかを見極め、その為にはどんな努力が必要であるかを親御さん自身がよく社会の仕組みを理解し、収入を得たいお子さんなら何を今勉強しなければならないのか、研究に没頭したいなら小中学生の頃何を取り組んだら良いのか等の多くの情報をお子さんに見せられるよう勉強をしたら良いように感じます。

    >2-他人への共感、関心をどう育んでいけばよろしいでしょうか。私は開発途上国で生まれ、南北格差を見を持って知り、父からは終戦後の混乱やその状況下での人の情の話を聞いて上記1/2を身につけましたが、今の子供達はあまりに恵まれ過ぎていて…特に私立小に通う高学年の娘はお友達の家業が開業医や自営業が多く、世の中を舐める発言ばかりで、長じていつか世の中から手痛いしっぺ返しを受けるのではないか、と心配でなりません。


    シニア親父さんは、大変ユニークな生育歴をお持ちですね。シニア親父さんのおっしゃる通りだと私も思います。
    学力があればそれが全てのような日本の教育ママ達には辟易としております。
    親戚に医師が多い家庭で育ちましたが、顧客が患者さんであることを忘れてしまっている医師も多く、上から目線で「自分はすごい」というオーラを簡単に出す医師もたくさんいるように感じます。
    実際、甥っ子がK大医学部に通っていますが、幼い頃から祖父母の介護を手伝いボランティアに参加してきた甥っ子は「同級生の多くは人を馬鹿にするような発言が多くあり、心から気が許せる友人は僕の大学では出来ない。」と嘆いておりました。
    甥っ子を育てた姉は、幼い頃から甥っ子に
    「あなたは、たまたま経済的にも知力的にも恵まれただけ、世の中には勉強したくても勉強させてもらえない環境に育っている人もたくさんいる。
    あなたがすべきことは、恵まれた自分の環境に感謝して、たまたま恵まれなかった人達が幸せに生きられるよう手助けできる役目を果たしなさい。」と言って育てていました。

    高収入を見込める医師にさせたがる親御さんが多いですが、医師も勤務医でなければ客商売です。人をきちんと侮蔑せず、この方達のおかげで高収入を得ていられると謙虚に受け止められるよう育てなければ、たちまちサラリーマンと変わらない収入になってしまう未来が見えてくるように感じます。
    会社員になっても、人を侮蔑しない人は必ず尊敬されるようになってくるように感じます。

    >3- 他人と向き合いながら自らの立ち位置もぶれないようにするのは、この長い物には巻かれて協調性を一番にする社会では難しいし、学齢期だとイジメの対象になりませんか。


    これは、私の教え子の話ですが、飛び抜けすぎてしまったお子さんはいじめられない・・・という事例を見てきております。
    サッカーが好きで、正義感の強いA君は非常にマイペースですが、他者への思い遣りもあり、さらっと人助けをしてくるようなお子さんで、中学の時に体育が専門の担任の先生から 嫌がらせのようなことをされたり、その結果クラスメイトからも仲間はずれのようなことをされましたが、飄々と嫌がらせのある事実証拠を集め、自分の親と校長先生、教育委員会などに訴え、対応してくれる大人達を味方にして、その担任の先生を自分の側から居なくならせるという事をしました。
    「あっぱれ。」と思いました。
    昔より、いじめなどに関して世の中が対応してもらえるようになったように感じます。
    そのA君は学校の勉強はそこそこでしたが、子どもながら、既にそういった自分の力で問題解決をしようとする気概がしっかり育っています。ですから「カリスマ性」が育ち、友人に一目置かれている状態になったようです。世の中を威風堂々と渡っていける術をきちんと身につけていました。

    こういう風に育てれば、どんな困難があっても乗り越えて自分の人生を何者にも邪魔されず生きていけるように感じました。

  6. 【5048569】 投稿者: 東大生の注目企業  (ID:oGHxfM7BeNo) 投稿日時:2018年 07月 06日 14:13

    就職サイトVorkersに登録した東大生の注目企業ランキングです。

    ◆2019年 東大生1800人が選ぶ、就職注目企業ランキング
    1位:野村総合研究所
    2位:アクセンチュア
    3位:三菱商事
    4位:マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン
    5位:野村證券
    6位:ボストンコンサルティンググループ
    7位:東京海上日動火災保険
    8位:ゴールドマン・サックス証券
    9位:シンプレクス
    9位:三菱総合研究所

    外資系が多いのと、コンサル系が多いのも目立ちます。
    これらの企業だと、どこもトークスキルと、明確なリーダーシップが必要です。
    入試制度改革以前に、東大生の興味がそちらに向いています。

    これらの企業の多くが、就活ではインターン(ジョブ)を利用しています。
    ジョブとは5日間ぐらい缶詰になって、勝ち残って来た学生たちとプロジェクトを作って、意見を戦わせてプレゼンテーションを作成します。まさに智のバトルを繰り広げるのです。
    その際、チームの中でどのように発言したか、チームを引っ張ったかなどを見られて、採用オファーがかかるかどうかが決まるのです。

    そして、最近の東大生を見ると、そのスキルが高い人ほど国家公務員を目指さずに上記の企業などを目指すようになっているそうです。

    少し前の書き込みにあった、ゆるいグループ面接で持論を述べたからと落としているような企業では、この時代をリードしていくことはできないのかもしれません。

  7. 【5048591】 投稿者: 能ある鷹は・・・  (ID:64eb.yFogj.) 投稿日時:2018年 07月 06日 14:35

    もちろん積極的に発言できないとこれからの時代生きていけませんね。
    でも、中受する子の公立での立ち位置は控えめなくらいがちょうどいい。
    中学に進学してから能力を発揮すればいいのです。

    特に受験する子が少ない地域は周囲に気を使います。
    うちは余計な詮索をされないように親も子供もおとなしくしていました。
    消極的なのと控えめにするのは微妙に違います。

  8. 【5048645】 投稿者: 外資系は  (ID:VXqTYDJnI6c) 投稿日時:2018年 07月 06日 15:17

    年功序列がないから若いうちから責任が大きく、給料も高い。日本的企業や官庁は若いうちは下積みで給料安い。
    結果、アメリカ式にガンガン自己主張する子が勝ち組になります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す