最終更新:

166
Comment

【5048919】中学受験 大学付属校

投稿者: ここ   (ID:en26Arl6Q2U) 投稿日時:2018年 07月 06日 20:42

四谷大塚偏差値63の娘を持つ母です。娘は共学の大学付属校に行きたいと言っております。法政と中央を見に行って、娘は気に入ったようですが、他の大学付属校も見に行きたいと行っております。東京か千葉あたりで大学付属付属校はありますでしょうか?ご回答お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 21

  1. 【5053757】 投稿者: えっ  (ID:NisgDw8SI/U) 投稿日時:2018年 07月 12日 09:08

    そうだったんですか!親子で勘違いしていました。青学の携帯持込みについて、ご指摘ありがとうございます。

  2. 【5053760】 投稿者: どうやって確認するのですか?  (ID:NzkbXnY1rio) 投稿日時:2018年 07月 12日 09:10

    >複数合格は激減し辞退者も激減しています。
    >これはどの学校でも同様に起きています。

    浪人が増えていることが、どの学校にもあてはまるわけではありません。

    私大専願がメインの学校なら影響があるのでしょうが、一定レベル以上であれば辞退のほうが多いのであまり関係がありません。
    学校によります。

  3. 【5053762】 投稿者: 厳しさを増す  (ID:HDXq7.6z6iA) 投稿日時:2018年 07月 12日 09:13

    大学受験センター試験勉強の話大学受験
    浪人生の増加傾向
    2018年4月20日 2018年5月17日至誠塾

    今年度の入試に関する情報がいろいろと出てきている。
    AERA dot. (アエラドット) 546 shares 1 user
    「滑り止めでも落ちる」人口減なのになぜ? 受験生を襲った私立大学“難化” 〈AERA〉
    https://dot.asahi.com/aera/2018041700042.html?page=1
     2018年度は以前にも増して私立大学の入試が厳しいものとなった。志願者数は増えているのに、合格者数は絞られるというダブルパンチ。受験生には厳しい環境となっている。*  *  * 今春、同志社大学文学...
    私大入試は例年以上に厳しかった印象を受けた。
    入学定員の厳格化については分かっていたことだが、塾生も受験することの多い関西圏の私大は、かなり厳しかったのが数字に現れている。
    2016年からの合格者の変化を見てみるとよく分かる。
    立命館大、関西大、関西学院大の3校は合格者数をかなり絞っている。

  4. 【5053766】 投稿者: 一番は定員厳格化  (ID:HDXq7.6z6iA) 投稿日時:2018年 07月 12日 09:15

    2019年大学入試が難しくなる5つの理由

    2019年の大学入試が難しくなる主な理由は以下の5つだ。

    入学定員の厳格化
    学部・学科の新設がなく定員枠は増加しない
    日大離れで他大学の志願者が増加する
    外国人学生の台頭
    浪人・仮面浪人の増加
    以下、それぞれの理由について、詳細を述べていきます。

    「入学定員の厳格化」により合格最低点が上昇する

    2016年から始まった「入学定員の厳格化」だ。これは、一定の基準よりも多く学生を入学させると、国から大学への補助金が不交付になる制度。その基準が特に私立の大規模大学で、2018年はさらに厳しくなった。そのため、大学入試で合格者を多く出せなくなってしまった。

    結果、2018年入試では最難関(早慶上理)・難関(GMARCH、関関同立など)の私立大学では合格者を絞り込むことになり、それが波及して中堅(日東駒専など)私立大学の倍率、難度が急上昇した。

    さらに、安全圏が読めない状態は、難関私大や中堅私大の志願者が、例年よりも中堅以下の大学まで併願することに繋がり、どの大学を受けてもワンランク高い難易度になった。

    前年までの合格最低点を目安に受験校を選んでも、2018年では不合格になるケースが目立った。

  5. 【5053786】 投稿者: どんなに煽っても  (ID:NzkbXnY1rio) 投稿日時:2018年 07月 12日 09:39

    6年後には結果がでます。
    煽られて志望校を選び、後悔なさいませんように。
    匿名掲示板情報には誰も責任をとってくれません。
    予備校情報はデータをもとに文責を負って出されています。
    何を信じるかは自由です。

  6. 【5053794】 投稿者: 煽っているわけではないとは思うが。  (ID:neVhG1Lgg3U) 投稿日時:2018年 07月 12日 09:55

    東進衛星予備校
    スタッフブログ転記、改

    ●早稲田大
    2016年入試の受験数は108039人
    そのうち合格数は17976人

    2017年入試の受験数は114983人
    そのうち合格数は15840人

    ざっと2000人以上合格数が減っています

    予想では、今の高3生が受験する2018年は13814人になり、今の高2生が受験する2019年は11360人になっています。

    16年の合格数と比較すると19年の合格数予想はなんと63.1%しか合格しません。



    今までギリギリ受かっていた子が受からない、
    その数字が毎年数千人規模で減ってた。
    早稲田だけの数字なので私大(中学受験して国立大併願あたりの私大学校群=日東駒専〜マー関〜早慶あたり)全体だと数万人に影響出たという話でしょう。

    影響受けないのは、国立大1本組やマー関、早慶大は余裕な人々。
    大学入試制度も変わるので、国立組も影響は受けるのでしょうが。

  7. 【5053812】 投稿者: 成績 上の下 の子がいます  (ID:zM5NJj7KbsU) 投稿日時:2018年 07月 12日 10:18

    話を少し戻すと、高校受験時になると、共学志向や自由志向は更に顕著になるので
    そもそも慶應女子や早実は志望しない女子が圧倒的です。
    特にICUhsは、独特な教育内容や校風から、熱望中の熱望組が多い学校なので、管理型の早実などは元から志望しません。
    ですので、「ICUhsが早慶附属に届かない女子の受け皿になる」というのは、あまり現状を知らない方だと思います。

    >慶應早慶附属高校に届かない女子の受け皿がICUと青山になる感じ。
    同様に高校受験で立ち位置が上がってくるのは、日本女子大附属とかだと思う。


    それから、女子のそこそこできる子がマーチ附属を志望するというのも、ちょっと違います。
    マーチ附属は、大抵どこの中学でもトップ層の子達が志望します。
    我が子の通う中学でも、トップ2名の女子がマーチ附属、1人が都立トップに進学されました。
    マーチ附属の女子2人は、推薦で合格されたようで、最初から都立は受ける予定では無かったそうです。
    早々にご自分の受験勉強をしなくても良くなったので、みんなが順番で分からない個所を教えて貰っていました。うちはたまたま席が近くて助かった者の1人です(笑)

  8. 【5053875】 投稿者: 前衛党  (ID:MfrF1R7gSas) 投稿日時:2018年 07月 12日 11:31

    自分が関わっていて恐縮だが、有名私立大学附属校の学費は相対的に高額過ぎると思う。その施設の多くは大学と同じ学校法人の所有物であり、教職員らもそこに雇用されているはず。したがって、彼ら専任教職員の待遇は一般に良好である。それは先生たちのクルマを見ても一目瞭然。みなさん、学校訪問された際には「駐車場」にもご留意を。そういった学校はー当然だがー、退職者は少なく、突然に先生が辞めてしまった、との事態は少ないものと思われる。

    もっとも、私の関わる某大学では今春もおかげさまで多くの受験者が集まった。だが、他方で人件費や維持コスト削減にも着手している。職員の残業ゼロはもとより、いつのまにやら蛍光灯まで間引きするとのみみっちさである。噂では、近隣の建物を地上げしているとか。かつて、ある私大では医学部を新設したのち数年間、他学部において落第者(留年者)が急増したという。学生間では、医学部にカネが回されたとの噂でもちきりであった。大学附属校を志望される方々は、ときどき大学HPの隅にある「事業計画」にも目をお通しになることをお勧めしたい。生き残りをかけ、各大学が苦労している事情がお分かりになるはずだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す