最終更新:

244
Comment

【5058547】東京だと中受しないと、どういう点で厳しいのだろうか?

投稿者: ナシナシ   (ID:G3gDrHLSwWA) 投稿日時:2018年 07月 17日 17:36

【5056478】中学受験で夫婦喧嘩勃発!
のトピを読んで、前から疑問だったことを質問させて下さい。

地方の場合は、「東京一工旧帝」あたりに行くルートとしては、

・国立附属中→公立トップ校
・公立中→公立トップ校

だと思うのですが、

仮に全く同じ子(Aくんとします)が、2通りの人生を歩めるとして、
地方のAくんは、上記のルートで、東京一工旧帝に行ったとします。
全く同一人物のAくんが、都内在住だった場合は、
私立中高一貫校に行かないと、東京一工旧帝には受からないと思いますか?
あるいは、受かる確率はものすごく減ると思いますか?

その理由を教えて欲しいです。

やはり、みんなが私立や国立の中高一貫校に行くから、
公立中は地方に比べて、ものすごく環境が悪いところになっていて、
公立トップ高校には入りにくくなっている、とかそういう感じでしょうか?

でも、公立のトップ高校の生徒は、
ほとんどみんな公立中出身の子ですよね?

つまり公立のトップ校高校に行くには、
公立中に行かないといけないわけですよね。(いけないわけじゃないけど)

公立中→トップ公立高校への入り口の狭さは、地方と同じくらいなわけですよね。

とすると、トップ公立高校に入るのが難しいというよりは、
公立中で、トップ公立高校に行ける成績を維持するのが、
とても困難である、という感じなのでしょうか?

優秀層が、私立や国立に抜けてしまっていると思うと、
逆に容易に上位をキープできそうにも思いますが。

それとも周りが悪すぎて、そっちに引き寄せられてしまう、ということでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 31

  1. 【5058982】 投稿者: 勝ち組  (ID:8GpUcYK/0Vk) 投稿日時:2018年 07月 18日 07:23

    ....今の時代、1億じゃ左団扇とは限らないから、皆さま数億の資産がお有りなんでしょうが、資産なしサラリーマンはさすがに1億止まりだと思います。

    勝ち組は2馬力地方公務員ですね。
    無理なく定年まで働けて、その時点で貯蓄1億円は軽いです。
    公立路線で駅弁で十分実現可能です。

  2. 【5058991】 投稿者: 地方出身  (ID:f2sclzPMVms) 投稿日時:2018年 07月 18日 07:31

    田舎出身神奈川住みです。

    東京ではなく神奈川ですが、自分で調べてみて感じたことを。

    出身県の公立中:約160校
    神奈川の公立中:約410校
    東大現役合格者が2人以上いる公立高校(高校受験有)
    出身県:5校
    神奈川:4校(湘南、翠嵐、サイフロ、南)

    何が言いたいかというと、田舎は1校集中しない(通えない)ので、地域ごとにトップ高扱いの学校があり、そこに行けば一通りのカリキュラムは受けることができます。
    難関国立~地方国立医学部~地元国立(教員養成)あたりを視野に入れている学校群なので、学校に大学受験ノウハウの蓄積もそこそこあり、塾に行かずに大学受験に臨む子もいます。
    もちろん底辺はFランですが、教育を受ける機会は与えられています。

    地域ごとにトップ高扱いの学校があるので、当然、公立中からそこの高校に入るのは、そこまで大変ではありません。(学校数より比べて下さい)

    神奈川では湘南翠嵐へは、各中学2、3人が良いところだと思いますが、出身県のでは上位1~2割であれば地域のトップ高に行けます。
    地頭のある子は、死に物狂いにならなくても、「普通に勉強すれば」進学校に行けるわけです。

    出身県と神奈川で大きく違うと思ったのは以下の点です。
    ・難関国立~国立医学部を目指すカリキュラムや気概を持った公立高校が非常に少ない(ように見える)。
    ・限られた上記学校への入口が、人口比的にもかなり狭い。
    ・内申の比率が高すぎて、中学時代の学力以外の負荷が大きすぎる。(出身県はほぼテストで決まります)


    我が子は、出身県でしたら普通に地域のトップ高に進めると思いましたが、神奈川では無理だと思い、私立中(Y60後半)に進みました。
    大学受験でどうかは分かりませんが、二番手三番手公立高に進んで一匹狼で上を目指せるタイプでもないので、神奈川公立ルートなら中堅大に納まっていたのじゃないかと思います。
    出身県:旧帝一工早慶
    神奈川私立:東京一工早慶
    神奈川公立:marchか神大か
    位の違いはありそうです。

    ちなみに公立中のレベルですが、私の出身中は、学年250人くらいで東大2人、旧帝5人、国医早慶までいれると15人くらい。底辺は中卒自衛隊、チンピラ、行方不明など様々(成人式時点)でした。

    いかがでしょうか。

  3. 【5059010】 投稿者: 神奈川県  (ID:7l7rD0imyVQ) 投稿日時:2018年 07月 18日 08:02

    Y60後半て聖光か栄光か知らないけど、そこは入るより翠嵐、湘南の方が難関かな?
    それでいて、圧倒的に2光の方が実績は上。もっと言えば、翠嵐と湘南足しても浅野までの実績を出せてないのだから、公立トップの入口がそんなに大変だと、私立中一貫となるのは分かる。でも、Y60後半の学校なんてそれこそ、翠嵐湘南入るより別の意味で大変、半端ないと思うけど。

  4. 【5059012】 投稿者: ものは考えよう  (ID:38xfM7heXzk) 投稿日時:2018年 07月 18日 08:07

    >大企業で役員になり、子供が社会人になった後も10年以上役員を続けられるとけっこうな資産形成が出来ると思います。
    たとえば、勤務医よりははるかに貯まるんじゃないですか?

    親コネなしで大企業の役員になるには実力だけでなく運も必要です。そんな浅いところを狙うより産業医となり企業の専属となる方がよいかも。

  5. 【5059014】 投稿者: 回天  (ID:e4HSyf/FxbY) 投稿日時:2018年 07月 18日 08:11

    いつもいろいろ親身にアドバイス頂きありがとうございます。出来ない子供の親としては大変有難いです。
    塾講師は皆が推奨するほど相談甲斐のある相手かなぁ。今のところネガティブですね。先生と塾の個別指導塾の先生が頼りです。
    サピ板でアルファ板がアルファベット板の10倍近いレスがあるのはそういうカラクリだったのですね。どう考えても不自然ですよね。

  6. 【5059059】 投稿者: 地方出身  (ID:f2sclzPMVms) 投稿日時:2018年 07月 18日 08:59

    男子にありがちだと思うのですが…
    ノートはとらない、やりたいことには興味津々(興味のないことは適当)、リーダーはちょっと面倒くさい、というタイプですのでまず内申は取れないです。
    翠嵐湘南の内申なし1割(合計60~80人くらい?)を目指すよりも、栄光聖光浅野に入る方がずっと負担は軽いと思います。
    本人が楽しいと思っていることを突き詰めているだけなので。
    この辺の層だと、中受塾って楽しいみたいですよ。習い事みたい。塾がない日は友人達と遊び倒してましたしね。
    大変なのは最後の半年くらいでしょうか。

    入学後の半端なさは、まだ実感していないようですが。(まだまだ楽しそう)

  7. 【5059060】 投稿者: 感覚的に  (ID:Oavjnd19e.2) 投稿日時:2018年 07月 18日 08:59

    湘南でも翠嵐でも厚木でも小田原でもどこでもいいけどお尻見えそうなスカートでワチャワチャ歩いてるの見ると横浜雙葉や湘南白百合に行ってほしいと思っちゃうわ(うちは清泉でも聖園捜真でもいいよ)

    男子だって栄光聖光浅野に行けなくてもサレジオ逗子開成で十分御の字。ブランド志向と言われればそれまでだけどやっぱり私立は良いよね…

    あっ、ここは東京限定だったよね?すみません

  8. 【5059128】 投稿者: 分岐点と刺激の違い  (ID:O5hcS2c5L.Y) 投稿日時:2018年 07月 18日 10:19

    せっかく選択肢の多い東京や神奈川に住んでいて資金的にも可能なら、わざわざ大変な高校受験なんてしなくても、中学受験というお得な道があるよ、塾も楽しいし、入学後も楽しいし、高校受験もないよっていうイメージでした。少なくとも親の世代の頃は。

    いまは同じくらい大変ですが、6年間過ごせるので3年間しか過ごせないよりお得な気がします。あとは、頑張るのが12歳と15歳のどちらが良いか、地元の公立中が楽しめるかどうかで選べば良いのかなあと思ってます。


    質問に戻ると、Aくんが東京にいたら、中学受験したくなる確率が高いです。仮に残念な結果でも、なんらかの理由で受験しなかったとしても、高い意識を持って勉強し、トップ高校(国立私立都立のいずれか)に進み、最終的にはどのコースからも地方コースと同じ大学に進むと思います。
    ただ、本人の意欲を無視して、小学生に勉強は不健康、遊ぶのが大事、中学生はまずは部活、学校の成績がいいのに塾など不要、と、「地方ではそうだった」ように過ごさせようとすると、高校入学後に目覚めて同じ大学に行く可能性は小さいと思います。物事にはタイミングがあり、逸すれば良い結果にはならないと思うからです。


    東京は、地方より早くから刺激と分岐点が多いので、高校まで目覚めずに過ごす方が難しいと思います。

    東京のトップ公立高校コースは、話を聞く限り、とても、普通、という言葉では表現できません。
    中学受験、特に公立一貫受検経験者、多いです。そうでなくても、特に英語は先取り当たり前です。同レベルかそれ以上の国私立高校との併願になりますし、早慶付属も人気で、入試には学校のレベルを超えた学習が必要なので、通塾はほぼ必須です。
    高校受験の最上位層は、普通どころか、一般の中学生と世界が違い、むしろ中学受験と類似点が多いように感じます。

    地方でいう、「公立中から無理なく公立トップ高校」に近いのは、「併願私立を押さえた上でダメ元でトップや二番手公立高校にチャレンジ」か「三番手の公立高校に進学」でしょうか。うちの地元中のトップの子が例年こんな感じです。地元国立大学にあたるのが地方国立大学とすれば、ボリューム層は類似しているように思います。(上位層は明らかに地方トップ高校の方が上ですが)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す